求人情報詳細
NEW 東証プライム上場の国内大手製薬メーカーで、同社の医薬品製造を手掛けるグループ企業 製造/宇都宮/業界不問
正社員
仕事内容 | バイオ医薬品原薬を注射剤として製剤化を行う業務の他、工程試験・設備管理などのGMP関連支援業務を担って頂きます。また、治験薬の製造においては、研究開発部門やCMC部門とプロジェクトベースでの連携業務も担って頂きます。 【入社後の業務】 入社後は、座学にてGMP教育等を受講いただき一連の製造を理解いただきます。 その後、製造作業に従事いただきながらGMPおよびプロセスの理解を深めると共に、これまでのキャリアで培っていただいた経験や技術を発揮いただきます。 将来的には適性や個々人のキャリア感を考慮しながら製造現場のリーダー、製造技術のリーダー、マネジメントなど適性に応じた多様な役割を担って頂きます。 【キャリアステップ】 製造作業に数年従事いただきながら、製造管理、トラブル対応、設備管理など多様な経験を積んでいただき、適性を考慮の上、製造工程リーダーとして登用いたします。 登用後は、製造工程リーダーとして工程管理や異常・逸脱対応推進などの業務に従事していただきますが、将来的には、本人の希望と適性により製造技術、品質管理、品質保証などの関連部署でのキャリア開発や、工場マネジメントへの登用の機会も得る事が可能です。 |
||||
---|---|---|---|---|---|
経験・資格 |
※求人情報の応募要件全てに該当しなくても、企業様に対して内々に打診したり相談することが可能な場合もございます。一つでも当てはまる方は前向きにご検討下さい。
●製造業務経験(業界不問)●以下経験があれば尚可ですが、必須ではないため参考程度にお考えください。 ・食品・化粧品・バイオベンチャー等における生産技術、工場での生産の経験 ・注射剤(もしくは類似製品)での製造支援業務の経験がある方 ※製造支援業務:設備導入および関連文書作成、手順書作成、工程改善、分析機器知識、英語での文書類読み書き、査察(特に海外当局)に関する対応など 【歓迎要件】 ・注射剤製造に活かせる製造技術(秤量・調製、無菌ろ過、充てん、検査等)がある方 ※医薬品以外も可 ・注射製剤(シリンジ、バイアル、アンプル等)に関する知識がある方・医薬品の製造工程責任者レベルのスキル ・バイオ関連の知識・スキル(タンパク質や抗体の取扱いもしくは物性分析等) ・英語を用いた業務遂行力(TOEIC600点以上または同等以上の英語力) ・SAP/MESマスタ作成・変更および管理スキル ・プロジェクト推進/プロジェクトマネジメントスキル ・原価計算ならびに生産管理 ・設備(機械、電気、システムなど)関連の知識がある方 ・設備導入バリデーションならびにクオリフィケーションの知識がある方 【求める人物像】 ・新しい課題にチャレンジできる方 ・自立性のある方 ・向上心のある方 ・円滑なコミュニケーションが取れる方(具体的には、協調性があり、誠実な方) 【学歴】 高専卒以上 製造は一人で完結する仕事ではなくチーム内外・工程別・部署内外と関係各所と協力し、業務を進めていきます。多くの人と関わり、患者さんの命に関わる重要な薬を製造している同社は、協調性と誠実さを何より大事にしております。 また向上心があり、新しい課題に何度でもチャレンジできる方、誰も経験したことがない業務について自身で道を切り開き、課題解決に向けて継続的に粘り強く対応できる方を歓迎してします。 ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 |
||||
想定年収 | ※ご経験、スキルにより応相談 | ||||
勤務地 | 栃木県宇都宮市 | ||||
企業データ |
|
||||
Recruiting No. | 02009087000069 |
関連する業種から探す
エリートネットワークのおすすめの『転職体験記』
-
- 燃料電池の博士31歳。総合電機メーカーの本社研究所から、技術の社会実装にこだわり、国内最大手のエネルギー供給会社へ
- 前職
- 【東証プライム上場 総合電機メーカー】
グリーントランスフォーメーション部門 アルカリ水電解/アニオン交換膜型水電解向け電極研究業務(本社の研究所)
- 現職
- 【東証プライム上場 国内最大手のエネルギー供給会社】
グリーントランスフォーメーション部門 水電解用CCM(触媒層付電解質膜)の商品化に向けた技術開発業務
転職体験記を読む -
- 産総研で連続フロー合成法を用いた機能性分子合成の研究を行う薬学ポスドク30歳。製薬会社でのインターンを経て民間企業で働く覚悟を決め、財閥系 非鉄金属メーカーの研究職へ
- 前職
- 【産業技術総合研究所】
ポスドク(契約研究員)
- 現職
- 【東証プライム上場 財閥系 非鉄金属メーカー】
事業開発本部 研究所 有機無機複合材料などの新規材料開発
転職体験記を読む -
- 工学博士29歳。バイオインフォマティクス解析技術を活かし、アカデミア(国立大学)から、AI活用データ解析に強みのテクノロジー企業に転職成功。
- 前職
- 【地方国立大学】
博士研究員(バイオインフォマティクス解析によるがん研究)
- 現職
- 【AIを活用したデータ解析や情報管理のソリューション企業】
AI事業本部 ライフサイエンス分野でのAI研究
転職体験記を読む