求人情報詳細
NEW 長期収載品の後継を中心とした医薬品の製造販売業 CMC企画推進/リーダー~マネージャー候補/長期収載品を多く扱う製薬企業
			正社員
			
			1000万円
			
			
		
	| 仕事内容 | 固形製剤及び無菌製剤の製造及び分析技術関連業務 ■国内外の生産ラインの新規立ち上げ、技術移転(製造技術、試験技術)における委託製造会社への技術支援、計画立案及び管理 ■製剤の製造工程の設計・改善提案に関する委託製造会社への技術支援⇒製品を「高品質・短期間・ローコスト」で量産できる体制を構築 ■製造トラブルや品質トラブル発生時の技術的な問題解決および支援 ■局方収載 【ご入社後の活躍イメージ】これまでのご経験やスキル・知識をもとに、いくつかのPJを担当いただき、社内外のステークフォルダと連携の上、高品質医薬品の製造技術移転を計画、推進していただきます。国内外を問わず製造現場での指導や技術研究委託部門と連携し、積極的に製造技術改善、効率化を進めていただきます。これまでのご経験に基づき、当面は担当者もしくはプレイングマネージャーとして製造委託先との連携、組織強化を図り、問題解決、PJの推進していただくことを期待します。 ■部署紹介 部署名:技術推進部技術推進課 「CMC企画推進」の業務は製造現場において「高品質」「高効率」「低コスト」を実現するのが目的の一つです。製造現場における課題や問題点を見極めたり、現場の従業員とコミュニケーションを取りながら改善を進めたりすることが多いため、課題発見力やコミュニケーション能力が求められます。また、現場で働く従業員と経営陣の中間に位置する立場とも言えます。実際に現場を見て回り、技術や環境の問題を感じつつ、経営者と同様に数字によって分析・管理を行っていく重要な役割となります。 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 経験・資格 | 
						※求人情報の応募要件全てに該当しなくても、企業様に対して内々に打診したり相談することが可能な場合もございます。一つでも当てはまる方は前向きにご検討下さい。
					【必要条件】下記のいずれかの経験をお持ちの方 ◆[製剤開発]固形製剤を主とする処方設計または製造工程設計等の製剤開発経験(計画から実験・報告までを主体的に行ったことのある方) ◆[品質評価]製剤または原薬/原料の規格及び試験法の設定、分析法開発からバリデーションデータ取得等の試験技術経験(計画から実験・報告までを主体的に行ったことのある方) ◆マネジメント経験(上記製剤開発・分析評価のチームリーダー、もしくは、医薬品開発におけるCMCマネジメント) 【歓迎条件】 ◆製剤工場にて、製造バリデーション、技術移転などの実務、その推進、管理監督の経験 ◆CMC薬事業務経験あるいは工場における当局査察対応 ◆GMPに関する知識をお持ちの方 ◆医薬品の法令、規制を熟知している方(局方、ICH等のガイドライン含む) 【人物像】 ・改善を重ねる仕事なので新しい課題にチェレンジできる方、受け身ではなく自律型の志向をお持ちの方。 ・他社及び他部署との関わりが多いため、コミュニケーションを大切にし対話をいとわない方。 ・現場志向での業務意識が強い方。 【学歴】 大学、大学院 ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 | ||||
| 推奨年齢 | 30代 40代 | ||||
| 想定年収 | 900 万円 ~ 1400 万円 | ||||
| 勤務地 | 東京都千代田区 | ||||
| 企業データ | 
 | ||||
| ひとことコメント | 大手化学メーカーグループの新たな中核事業とするべく立ち上げられた、医薬品の製造販売を行う企業。 グループのシナジーを利用し、事業の開発や海外進出も積極的に行いつつ、社会的に重要な医薬品の安定的な供給を行う。主に使用実績のある医薬品の承継品を扱いつつ、長期的な利益継続性を見据えた新規製造事業にも取り組んでいる。 現在は成長段階にあり、グループの豊富なキャッシュの下、事業を骨子段階の企画から自らの手で拡大していくフェーズに参画出来るのが魅力。 また、業界経験豊富なミドル~シニア層が厚い同社では、同業界で培った知見を後進に継承することにも積極的。ジェネラルな経験を持ち、今後専門性を身に付けたい若手層も歓迎している。 各個人の執務スペースはしっかりしたパーテーションで区切られており、集中して業務に取り組める。17時半からアルコールを飲むことも出来るカフェスペースなど、リフレッシュもしっかり出来る環境が整えられている。 | ||||
| Recruiting No. | 02008153000042 | 
関連する業種から探す
  
エリートネットワークのおすすめの『転職体験記』
- 
	
		
		
		
		- 応用物理学専攻の工学博士39歳。モノづくりの課題を人と組織の視点から解決したいと、総合化学グループ部品メーカーの開発職から財閥系シンクタンクの技術コンサルタントへ
 - 前職
- 【東証プライム上場 総合化学グループ 部品メーカー】
 製品設計開発部(開発リーダー経験あり)
 - 現職
- 【東証プライム上場 財閥系 有名シンクタンク】
 技術コンサルタント(先端技術調査・分析)
 転職体験記を読む
- 
	
		
		
		
		- 工学博士29歳。バイオインフォマティクス解析技術を活かし、アカデミア(国立大学)から、AI活用データ解析に強みのテクノロジー企業に転職成功。
 - 前職
- 【地方国立大学】
 博士研究員(バイオインフォマティクス解析によるがん研究)
 - 現職
- 【AIを活用したデータ解析や情報管理のソリューション企業】
 AI事業本部 ライフサイエンス分野でのAI研究
 転職体験記を読む
- 
	
		
		
		
		- 28歳、私立大学任期付きアカデミックポストから、シンクタンクへ
 - 前職
- 私立大学 任期付きアカデミックポスト
 - 現職
- 大手コンサルティングファーム・シンクタンク  医療・ヘルスケア系部門
 コンサルタント
 転職体験記を読む
