求人情報詳細
NEW 富士フイルム株式会社 バイオAI技術開発
正社員
1000万円
仕事内容 | 今回募集する部門では、富士フイルムグループのライフサイエンス領域における研究開発の統括組織として、グループ全体の同領域研究開発・製品開発・サービス開発を、各部門および関係会社と連携し、先進・独自の技術開発をもって推進する役割を担っています。 【担当業務】 欧米を拠点としている海外関連会社と連携しながら、バイオAI技術に関する企画立案・研究開発を担います。 <具体的には> ・深層学習等を活用した独自のAIを構築し、in-silicoによる生産条件の最適化 ・海外関連会社でのAI実装の推進 ・新規技術開発研究のリーディングおよび実施 ・新規要素技術、アカデミア最先端研究/技術の調査業務 ・特許出願 ・学会発表、学術活動 【仕事の魅力】 ・最先端技術への深い理解が求められる領域のため、サイエンス/学術知見を継続的に深め ることができる ・次世代医薬品の生産に関わるAI技術開発研究で、研究開発・サービス提供等がこれから 始まるフェーズのため、自身の新たなアイデアや柔軟な発想を発揮できる ・国内外のグループ会社および公的研究機関と連携し、スケールの大きな仕事に携われる <富士フイルムについては以下をご参照ください> ●富士フイルムグループ紹介動画(音声が再生されます) https://youtu.be/TuLkE-elaL0?si ●富士フイルムグループパーパス(音声が再生されます) https://youtu.be/EEtolzWAlKE ●富士フイルムグループ紹介 https://holdings.fujifilm.com/ja/about ●富士フイルムグループの価値創造 https://ir.fujifilm.com/ja/investors/value.html |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
経験・資格 |
※求人情報の応募要件全てに該当しなくても、企業様に対して内々に打診したり相談することが可能な場合もございます。一つでも当てはまる方は前向きにご検討下さい。
【必須(MUST)】・大卒以上 ・以下いずれかの経験がある方 1機械学習を用いたプロジェクト遂行の実務経験 2バイオやプロセスのメカニズムによるシミュレーションの実務経験 【歓迎(WANT)】 ・機械学習、プログラミングに関する知見 ・バイオ医薬品生産技術に関わる技術開発研究の実務経験 ・ビジネスレベルの英語力 【求める人物像】 ・AIによる社会貢献(バイオ医薬品の収量や品質の向上)への情熱がある方 ・数多く残されているバイオAI空白領域でのブレークスルー実現に意欲がある方 ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 |
||||||||||
推奨年齢 | 20代 | ||||||||||
想定年収 | 500 万円 ~ 1000 万円 | ||||||||||
勤務地 | 東京都港区赤坂9-7-3 神奈川県足柄上郡開成町牛島577 |
||||||||||
勤務時間 | ●時間外労働 あり |
||||||||||
休日・休暇 | 完全週休2日、夏休み、年末年始など年間125日 年次有給休暇、ストック休暇 など |
||||||||||
試用期間 | ●雇用形態 正社員 契約期間:定めなし 試用期間:6か月 |
||||||||||
昇給・給与 | 昇給:年1回(6月) 賞与:年2回(7月、12月) |
||||||||||
加入保険 | 社会保険 | ||||||||||
受動喫煙対策の有無 | 有 | ||||||||||
企業データ |
|
||||||||||
ひとことコメント | 2006年10月1日付けで、富士フイルムホールディングス株式会社の下、「富士写真フイルム株式会社」から商号変更。 ファインケミストリーからソフトウェア、さらに各種生産技術まで、多様かつ独自性の高い専門技術を土台に、光学デバイス分野等の重点事業で、積極的な設備投資、M&A、研究開発投資を進めている。 2006年には、機能性化粧品、サプリメントを中心とするヘルスケア事業に参入。 さらに、2008年3月には、新たにグループに加えた富山化学工業との連携を足がかりに、医薬品事業に本格参入。 同社独自のユニークな保有技術のポテンシャルを、写真はもちろん、その他の幅広い分野に応用・展開している。2006年10月1日付けで、富士フイルムホールディングス株式会社の下、「富士写真フイルム株式会社」から商号変更。 ファインケミストリーからソフトウェア、さらに各種生産技術まで、多様かつ独自性の高い専門技術を土台に、光学デバイス分野等の重点事業で、積極的な設備投資、M&A、研究開発投資を進めている。 2006年には、機能性化粧品、サプリメントを中心とするヘルスケア事業に参入。 さらに、2008年3月には、新たにグループに加えた富山化学工業との連携を足がかりに、医薬品事業に本格参入。 同社独自のユニークな保有技術のポテンシャルを、写真はもちろん、その他の幅広い分野に応用・展開している。 | ||||||||||
Recruiting No. | 01004114000338 |
関連する業種から探す
エリートネットワークのおすすめの『転職体験記』
-
- 燃料電池の博士31歳。総合電機メーカーの本社研究所から、技術の社会実装にこだわり、国内最大手のエネルギー供給会社へ
- 前職
- 【東証プライム上場 総合電機メーカー】
グリーントランスフォーメーション部門 アルカリ水電解/アニオン交換膜型水電解向け電極研究業務(本社の研究所)
- 現職
- 【東証プライム上場 国内最大手のエネルギー供給会社】
グリーントランスフォーメーション部門 水電解用CCM(触媒層付電解質膜)の商品化に向けた技術開発業務
転職体験記を読む -
- 産総研で連続フロー合成法を用いた機能性分子合成の研究を行う薬学ポスドク30歳。製薬会社でのインターンを経て民間企業で働く覚悟を決め、財閥系 非鉄金属メーカーの研究職へ
- 前職
- 【産業技術総合研究所】
ポスドク(契約研究員)
- 現職
- 【東証プライム上場 財閥系 非鉄金属メーカー】
事業開発本部 研究所 有機無機複合材料などの新規材料開発
転職体験記を読む -
- 工学博士29歳。バイオインフォマティクス解析技術を活かし、アカデミア(国立大学)から、AI活用データ解析に強みのテクノロジー企業に転職成功。
- 前職
- 【地方国立大学】
博士研究員(バイオインフォマティクス解析によるがん研究)
- 現職
- 【AIを活用したデータ解析や情報管理のソリューション企業】
AI事業本部 ライフサイエンス分野でのAI研究
転職体験記を読む