求人情報詳細
株式会社Finatextホールディングス シニアデータサイエンティスト・アナリティクスエンジニア/データ事業/株式会社ナウキャスト
正社員
1000万円
急募
仕事内容 | 【業務内容の例】 ・機関投資家や様々な事業会社の課題を解決するためのデータ分析 ・データ分析の結果をETLパイプラインにデプロイし、継続的に分析の価値を届けること ・データに関連するテストやドキュメントの開発/運用 ・顧客向け分析アプリケーションの分析機能の企画やそれに必要な分析の実施 【本ポジションの魅力】 ・急成長フェーズ × 最先端データ活用SaaSで新たな可能性を切り拓くポジション 事業の立ち上げ期を経て、今まさに成長を加速させるフェーズでプロダクトの進化や市場開拓に積極的に関われる環境があります。 ・「データ活用のプロフェッショナル」として成長する環境 分析を提供するだけでなく、それらを効率化/自動化し自社プロダクトへと昇華させることができます。 また、インテントデータ、開業データ、求人データ、人流データ、決済データ、POSデータ、クレジットカードデータなど 多種多様なオルタナティブデータを組み合わせてより精度の高い分析が可能です。 ・生成AIをはじめとした最新技術に触れていただくため、キャリアの幅を広げていただくことができる 生成AI技術と組み合わせ、商圏分析・店舗開発・営業を最適化することに加えて、 新たな3rdパーティデータや生成AI技術を活用した「DataLensHub」の継続的アップデートを予定しています。 【会社の魅力】 ・データ自体がプロダクトであるためになるため、「データを扱う人が主役の組織」を掲げ組織づくりを行っています。 同社は約40名の組織でデータエンジニア、アナリティクスエンジニアだけで約6割を占め、 データエンジニアでありながらPdMやテックリードなどのポジションについているメンバーもいます。 したがって、データエンジニアが主軸となっている同社だからこそ実現できる多彩なキャリアをご用意することが可能です。 【以下のような方にはおすすめのポジションです】 ・""分析スキル""を伸ばしたいデータエンジニア ・""開発スキル""を伸ばしたいデータサイエンティスト" ※株式会社ナウキャストでの採用となります |
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
経験・資格 |
※求人情報の応募要件全てに該当しなくても、企業様に対して内々に打診したり相談することが可能な場合もございます。一つでも当てはまる方は前向きにご検討下さい。
【必須スキル】[顧客の課題を解決するための分析] ・顧客の分析ニーズを理解し、分析要件に落とし込める ・データアナリストの要望を開発要件に落とし込める ・分析品質/効率の向上のため、主体的に開発テーマを提案できる ・Pythonを用いたデータ分析業務の実務経験 [エンジニアリングによる課題解決] ・Python/SQLの開発経験 ・Gitなどを用いたバージョン管理 ・テストやCI/CDなどを用いたコード品質の向上 [以下いずれかのご経験] ・理工学分野における修士号あるいはそれと同等以上の経験 ・WEBアプリケーションのサーバーサイドの開発経験 【歓迎スキル】 ・パブリッククラウド(AWSやGCPなど)を用いた開発経験 ・日常会話レベルの英語能力 ・2 ~ 5名以上のチームをマネジメントして、個人ではなくチームとして成果を出した経験 【求める人物像】 ・顧客志向で開発ができる 常に顧客の求めているものが何かを考え、そこから逆算して開発の優先度を決めることができる。 ・プロダクトの成長にオーナーシップを持てる プロダクトの成長を自分ごととして捉え、プロダクトを通じて顧客に価値を提供することに夢中になれる。 プロダクトを成長させるためであれば、自分の担当範囲にこだわらず、担当外のことにも積極的に貢献できる。 ・人を巻き込み物事を推進できる 何か課題を解決する際に、1人で解決するのではなく、周囲のメンバーを巻き込み推進できる。 自分の成果ではなく、チームとしての成果を一番に考えることができる。 ・知的好奇心が旺盛で、学習を楽しめる エンジニアリング領域の学習はもちろん、プロダクトの改善に必要な様々な知識を貪欲にインプットできる。 学習した知識をそのままで終わらせず、業務に活かすことができる。 ・泥臭く細部にこだわることができる きれいなデータや、価値ある分析のために、データの隅々にまで気を配り、細かい作業を丁寧に進められる。 ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 |
||||||||||||
想定年収 | 700 万円 ~ 1200 万円 | ||||||||||||
勤務地 | 東京都千代田区 | ||||||||||||
企業データ |
|
||||||||||||
Recruiting No. | 01008407000161 | ||||||||||||
ひとことコメント | リテール向けにモバイルサービスや投資関連のアルゴリズム等を提供するFintechベンチャー。 クラウド技術が普及する中で、いち早くクラウドベースの基幹システムを開発。従来のシステムより、安価に日常の様々なサービスに組み込まれた形で金融商品を提供することを可能にした。 次世代クラウド基幹システムの提供を通じて、金融業界の産業構造を「垂直統合型」から「水平統合型」への転換を目指している。 近年では、日本証券金融とパートナーシップを組み、個人投資家に株式の信用取引を正しく理解し、身近に感じてもらうためのスマートフォンアプリをリリース。 パートナー企業が大企業なので、SIerや受託企業に見られがちだが、サービスを立ち上げるところから対等な関係で開発を進めている。 ※日本証券金融がベンチャー企業と組んで、個人投資家向けにサービスを提供するのは初めて。 三菱UFJ銀行の資産運用プラットフォーム「Money Canvas」は、2021年12月のリリース以降、継続してプロジェクト支援している。 ●創業してからグループ全体での離職者がほとんどいないのが特徴。また、新しく加入した仲間には全力で成功させるように支えていく風土が醸成されている。 オフィスもワンフロアで社内にグループ全社員が集まっており、所属による帰属意識はなく、風通しの良い環境。 ●金融業界のDXを推進するという点で、社会貢献の意義は大きい。 役員陣が全員金融バックグラウンドを持つため、金融会社のイメージを持たれがちだが、実際はIT企業という認識が近い。 実際にバックグラウンドとして金融業界に知見がなくても問題なく、ゲーム業界出身者も入社している。ただ、個人で株式投資をしているなど、何らかの興味があったほうがベター。リテール向けにモバイルサービスや投資関連のアルゴリズム等を提供するFintechベンチャー。 クラウド技術が普及する中で、いち早くクラウドベースの基幹システムを開発。従来のシステムより、安価に日常の様々なサービスに組み込まれた形で金融商品を提供することを可能にした。 次世代クラウド基幹システムの提供を通じて、金融業界の産業構造を「垂直統合型」から「水平統合型」への転換を目指している。 近年では、日本証券金融とパートナーシップを組み、個人投資家に株式の信用取引を正しく理解し、身近に感じてもらうためのスマートフォンアプリをリリース。 パートナー企業が大企業なので、SIerや受託企業に見られがちだが、サービスを立ち上げるところから対等な関係で開発を進めている。 ※日本証券金融がベンチャー企業と組んで、個人投資家向けにサービスを提供するのは初めて。 三菱UFJ銀行の資産運用プラットフォーム「Money Canvas」は、2021年12月のリリース以降、継続してプロジェクト支援している。 ●創業してからグループ全体での離職者がほとんどいないのが特徴。また、新しく加入した仲間には全力で成功させるように支えていく風土が醸成されている。 オフィスもワンフロアで社内にグループ全社員が集まっており、所属による帰属意識はなく、風通しの良い環境。 ●金融業界のDXを推進するという点で、社会貢献の意義は大きい。 役員陣が全員金融バックグラウンドを持つため、金融会社のイメージを持たれがちだが、実際はIT企業という認識が近い。 実際にバックグラウンドとして金融業界に知見がなくても問題なく、ゲーム業界出身者も入社している。ただ、個人で株式投資をしているなど、何らかの興味があったほうがベター。 |
関連する業種から探す
エリートネットワークのおすすめの『転職体験記』
-
- 工学博士29歳。バイオインフォマティクス解析技術を活かし、アカデミア(国立大学)から、AI活用データ解析に強みのテクノロジー企業に転職成功。
- 前職
- 【地方国立大学】
博士研究員(バイオインフォマティクス解析によるがん研究)
- 現職
- 【AIを活用したデータ解析や情報管理のソリューション企業】
AI事業本部 ライフサイエンス分野でのAI研究
転職体験記を読む -
- 地球惑星科学分野のポスドク研究員、子供を授かり家族のために安定を求め人材サービス会社のデータサイエンティストに
- 前職
- 私立大学 研究センター 地球惑星科学分野 任期付き嘱託研究員(ポスドク)
- 現職
- 大手総合人材サービス会社 テクノロジー本部 デジタルテクノロジー統括部 データサイエンティスト
転職体験記を読む -
- ポスドク、国立研究所の研究員からメーカーのデータサイエンティストへ
- 前職
- 国立研究開発法人 研究所 特別研究員
- 現職
- 船舶総合電機メーカー 新規事業部門 データサイエンティスト
転職体験記を読む