求人情報詳細
NEW スタディプラス株式会社 機械学習エンジニア
正社員
1000万円
仕事内容 | 【仕事内容】 自社サービスに関連する機械学習のモデル開発、LLMを用いた新機能の開発、データ分析などを担当いただきます。 同社プロダクトは、勉強の記録をつけてグラフとして可視化したり、サービス内SNSで仲間を作ってお互いに励まし合ったりすることで、挫折しがちな勉強を習慣化することができる総合学習プラットフォームです。 会員数900万人を突破し、大学受験生の2人に1人に利用いただいています。 【具体的な業務内容】 自社サービスにおいて以下に関する業務を想定しています。 ・新規事業向け技術開発 ・機械学習およびデータ分析 【ポジションの魅力】 機能やサービスの企画から携わっていただけます。 ・カスタマーサポートやユーザーとの距離が近く、ユーザーの意見を元に開発することができます。 ・億単位の学習レコードを活用した「学習×ビッグデータ」の領域にチャレンジができます ・多機能なアプリであるため、日々磨かれている技術を生かしていただける機会が必ずあります! 【開発に使用している主なツール・言語】 機械学習:Python, Bert サーバサイド:Ruby on Rails モバイル:Swift, Kotlin, Dart, Flutter フロントエンド:React, Vue.js インフラ:AWS, GCP コンテナオーケストレーション:EKS データべース:MySQL(Amazon Aurora, RDS) KVS:Redis(Amazon ElastiCache) 構成管理:Terraform, Ansible CI/CD:CircleCI, GitHub Actions, Jenkins リポジトリ管理:GitHub プロジェクト管理:monday.com 情報共有:esa チャットツール:Slack 監視:Datadog, Mackerel, New Relic, Sentry |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
経験・資格 |
※求人情報の応募要件全てに該当しなくても、企業様に対して内々に打診したり相談することが可能な場合もございます。一つでも当てはまる方は前向きにご検討下さい。
●必須条件・機械学習,深層学習を活用した開発の経験 ・LLMを用いたサービスの開発、LLMの実装経験 ●歓迎スキル ・Webアプリケーション, Web APIなどの開発経験 ●人物像 ユーザーの気持ちに応えるべく、開発・改善に真摯に取り組める方 エンジニアとしてだけでなく、サービスの企画等にも積極的に関わりたい方 社内・外を問わず積極的に発信することが出来る方 教育・学習を通して世界を変えたい方 ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 |
||||||||||
想定年収 | 800 万円 ~ 1500 万円 | ||||||||||
勤務地 | 東京都千代田区神田駿河台2-5-12 NMF駿河台ビル4階 | ||||||||||
企業データ |
|
||||||||||
Recruiting No. | 01007911000143 | ||||||||||
ひとことコメント | 学習記録の可視化や仲間通しとのSNSによるモチベーション継続などといった、勉強において最も重要な『やる気を引き出しモチベーションを継続する』ためのアプリ『Studyplus』を運用している。 主に大学進学を目指す高校3年生をターゲットにしたアプリは、会員数400万人以上、2人に1人が利用するなど、トップクラスの利用率を誇る。 ※ノンプロモーションにも関わらず、口コミによる新規会員数がアプリリリースから現在に至るまで一貫して伸びている。 学生のみならず、塾の中でも学習管理の一環として同社のアプリを利用。 塾・予備校、学校、自宅と全ての学習データを集約して管理できるサービス。塾や学校運営のインフラとしてシェアを拡大している。 オフラインのみならず、オンライン上でも生徒とコミュニケーションをとり、学習の進捗管理をしていくことが可能である。 収益は広告収入とSaaS型の2種類。教育機関向け学習管理プラットフォーム「Studyplus for School」は、2022年度より大手予備校「河合塾」全校舎に導入された。 プレスリリース→https://www.kawaijuku.jp/jp/news/detail.html?id=483 社内にも子育てを経験しているメンバーも多く、子育て中のメンバーも働きやすい環境を整備することに注力している。学習記録の可視化や仲間通しとのSNSによるモチベーション継続などといった、勉強において最も重要な『やる気を引き出しモチベーションを継続する』ためのアプリ『Studyplus』を運用している。 主に大学進学を目指す高校3年生をターゲットにしたアプリは、会員数400万人以上、2人に1人が利用するなど、トップクラスの利用率を誇る。 ※ノンプロモーションにも関わらず、口コミによる新規会員数がアプリリリースから現在に至るまで一貫して伸びている。 学生のみならず、塾の中でも学習管理の一環として同社のアプリを利用。 塾・予備校、学校、自宅と全ての学習データを集約して管理できるサービス。塾や学校運営のインフラとしてシェアを拡大している。 オフラインのみならず、オンライン上でも生徒とコミュニケーションをとり、学習の進捗管理をしていくことが可能である。 収益は広告収入とSaaS型の2種類。教育機関向け学習管理プラットフォーム「Studyplus for School」は、2022年度より大手予備校「河合塾」全校舎に導入された。 プレスリリース→https://www.kawaijuku.jp/jp/news/detail.html?id=483 社内にも子育てを経験しているメンバーも多く、子育て中のメンバーも働きやすい環境を整備することに注力している。 |
関連する業種から探す
エリートネットワークのおすすめの『転職体験記』
-
- 工学博士29歳。バイオインフォマティクス解析技術を活かし、アカデミア(国立大学)から、AI活用データ解析に強みのテクノロジー企業に転職成功。
- 前職
- 【地方国立大学】
博士研究員(バイオインフォマティクス解析によるがん研究)
- 現職
- 【AIを活用したデータ解析や情報管理のソリューション企業】
AI事業本部 ライフサイエンス分野でのAI研究
転職体験記を読む -
- 地球惑星科学分野のポスドク研究員、子供を授かり家族のために安定を求め人材サービス会社のデータサイエンティストに
- 前職
- 私立大学 研究センター 地球惑星科学分野 任期付き嘱託研究員(ポスドク)
- 現職
- 大手総合人材サービス会社 テクノロジー本部 デジタルテクノロジー統括部 データサイエンティスト
転職体験記を読む -
- 博士号の証券会社クオンツ、世界的メーカーのAIを活用した新規事業のリーダーに
- 前職
- 政府系 研究機関 研究員(任期付研究員)
旧・帝国大学附属 研究所 研究員(任期付研究員)
日系大手 証券会社 クオンツ職
- 現職
- 日系大手 自動車部品メーカー スマートファクトリー推進リーダー
転職体験記を読む