求人情報詳細
NEW GO株式会社 データエンジニア(プロダクトマネジメント部)
正社員
仕事内容 | タクシー配車サービス『GO』に関するデータ分析に携わっていただきます。3,000万ダウンロードのユーザアプリケーションや10万台規模のタクシー車両のデータを収集し、これらのデータ活用を通して事業貢献していただきます。 データは全社データ基盤に蓄積され、そのデータを約20名のデータアナリストやデータサイエンティストが利用しています。データ活用の成果はビジネス担当やプロダクトマネージャをはじめとする全社の様々な組織で利用されるとともに、AIの元データとしても使われています。 本ポジションは、全社データ基盤のデータエンジニアです。必要なデータを社内外から収集し、データ基盤に蓄積。活用のニーズにもとづいてデータモデリングしたり、分析ツールを提供することで、全社のデータ活用を支援します。 【業務詳細】 ●データの生成・収集 -分析に必要なデータをアプリケーションログに出力させるための設計。ログの出力、ログの収集 -ユーザの端末や車載デバイスからデータ収集。 -業務データベースからのデータ収集。 -社外からのデータ収集。 ●データの蓄積 -全社データ基盤であるGoogle CloudのBigQueryに蓄積。管理。 ●データマートの作成 -分析の要件に応じたデータモデリング。データマートの作成。 - BIツールLookerのセマンティックレイヤーである「LookML」の開発 - Google CloudのdataformやAirflow(Cloud Composer)などを活用してデータ加工パイプライン構築 -データマートやセマンティックレイヤーの本番運用。データ品質のモニタリング。 ●データ活用のための活動 -データ活用のための分析ツール(LookerやStreamlitなど)の提供 -メタデータ整備 -データガバナンスのための利用ルールの策定 【解決したい課題】 データドリブンの意思決定が徹底された会社であり、何をするにもデータが求められます。 また、会社の成長スピードが早く、新規の案件がどんどん生まれます。 そのため、会社全体でデータに対するニーズが高まっており、手が足りません。 【本ポジションの魅力】 ・3,000万DLのスマホアプリや10万台規模のタクシー車両のデータなどモビリティ関係のビッグデータを保有し、このデータ活用を通して事業貢献できます。 ・データドリブンな社風であり、どんな案件でもデータが求められます。そのため「データ基盤を作ったけど使われない」「データ分析結果が事業に使われない」といったことは一切なく、データが事業に活用されていることを肌で感じられる現場です。 ・データエンジニアとしてのキャリアは不問です。これまでエンジニアとしてキャリアを積んできた方であれば、本ポジションでの経験を積めばデータエンジニアになれます。 ・モダンな環境で最先端のデータエンジニアリングが出来ます。オンプレミスやレガシーなシステムはなく、技術的な負債と向き合うことが少ないです。 【所属組織】 ・人数:グループは正社員が5名、業務委託が4名です。 よく一緒に仕事をするチーム:データ基盤エンジニアが5名、データサイエンティストが9名、データアナリストが10名。 ・カルチャー:社内のだれでもSlackに気軽に相談できます。データアナリストやその先にいる事業担当ともシームレスに会話できるため、「情報が降りてこない」や「何でこの仕事をするのか」といったことが少ないです。成果に向かって、部署を越えて一丸となって進めます。 |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
経験・資格 |
※求人情報の応募要件全てに該当しなくても、企業様に対して内々に打診したり相談することが可能な場合もございます。一つでも当てはまる方は前向きにご検討下さい。
必須の経験/能力・SQLを使った開発経験。複数のテーブルにまたがる集計クエリの開発経験。 ・データベースのテーブル設計の経験(テーブル正規化など) ・Pythonを使ったシステム開発の経験 ・バッチ処理の開発経験 ・チーム開発の経験(Gitを使ったPRベースの開発) 望ましい経験/能力 ・データモデリングの経験(OLAPキューブ等) ・データアナリストとして、データをもとにしたプロダクト改善した経験 ・高度なSQL開発技術(window関数や地理空間クエリの利用など) ・本番環境でのSQLやバッチ処理の運用・保守経験 ・BigQueryやRedShiftなど、データウェアハウス製品の使用経験 ・LookerやTableauやPowerBIのBI製品の使用経験、それらに対するデータつなぎこみ経験 ・Airflow(Cloud Composer)などの、ジョブコントローラorデータパイプライン製品の使用経験 ・Dataform, dbtなど、SQLフレームワークの使用経験 ・Google Analytics, Adjust, Karte,などの使用経験 ・プロジェクト管理業務の経験 求める人物像 ・技術を手段と捉え、技術の磨き込みよりも事業貢献を優先できる方 ・ロジカルに物事を考えることができる方 ・定例業務だけでなく、イレギュラーの業務も臨機応変に対応でき、楽しみながら仕事ができる方 ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 |
||||||||||
想定年収 | 600 万円 ~ 900 万円 | ||||||||||
勤務地 | 東京都港区麻布台一丁目3番1号 麻布台ヒルズ森JPタワー 23階 | ||||||||||
勤務時間 | スーパーフレックスタイム制:労働時間を従業員の決定に委ねる。(コアタイムなし) 労働日の選択を認める制度ではないため、所定労働日は原則勤務。 |
||||||||||
休日・休暇 | ・土日祝日 ・有給休暇(初年度は入社月に応じて最大10日※入社日に付与) ・年末年始休暇 ・慶弔休暇 ・介護休暇(介護の必要な家族1人につき年間5日間) |
||||||||||
昇給・給与 | 評価サイクルは半期に1回 | ||||||||||
加入保険 | 社会保険完備 | ||||||||||
受動喫煙対策の有無 | 有 | ||||||||||
企業データ |
|
||||||||||
取材班による独自解説 | JapanTaxi株式会社と、株式会社ディー・エヌ・エーのタクシー配車アプリ『MOV』や次世代AIドラレコサービス『DRIVE CHART』などが事業統合して2020年4月に誕生した自動車関連のアプリ・ハードウェア開発企業。 2021年6月から人事制度が統一され、現在では組織を取り巻く仕組みの部分では一本化されている。 現在の主力は、タクシー配車アプリ『GO』。 他社のアプリは、自社のタクシー手配が中心だが、同社のアプリは同社の母体タクシー事業者はもちろん、個人事業者も含め多数のタクシー事業者に手配を依頼出来るのが大きな強み。 その点がユーザーにも好評で、タクシー配車アプリの中ではNo.1のシェアを誇る。 ※中小事業者や個人事業者も多いタクシー業界(全国で約2000社)の中で10%以上の事業者と契約を結んでいる。 さらに、アプリ開発だけではなく、ドライブレコーダーやメーター、IoT型デジタルサイネージ端末の開発・設置(東京都心を走行するタクシー車両向け)等ハードウェアの開発まで行っており、幅広い事業を展開している。 【社風について】 全社でオフィス出社・リモートワークを社員自ら選べるハイブリッド型勤務を導入した他、開発系職種限定で日本国内であればどこでも居住し、勤務可能となる制度を導入。 柔軟な働き方が出来る制度設計を行っている。(一部業務上出社が必要な職種もある) 実際、会社全体の残業時間は平均約20時間/月。 従業員の家族も交えた社内イベントを開催する等、社員想いの社風で、会議室に「ギア」や「シフトレバー」など自動車の部位や部品名称を名付けるなど遊び心も持っている。 | ||||||||||
Recruiting No. | 01007831000136 |
関連する業種から探す
エリートネットワークのおすすめの『転職体験記』
-
- 統計解析を研究した博士29歳。任期1年の特定助教から、財閥系総合重機メーカーのデータサイエンティストに転職成功
- 前職
- 【旧帝国大学 大学院】
経済学研究科の特定助教(研究テーマ:統計解析、機械学習、計量経済学)
- 現職
- 【東証プライム上場 財閥系 総合重機メーカー】
AI・データサイエンティスト(機械学習、深層学習、大規模言語モデル)
転職体験記を読む -
- 工学博士29歳。バイオインフォマティクス解析技術を活かし、アカデミア(国立大学)から、AI活用データ解析に強みのテクノロジー企業に転職成功。
- 前職
- 【地方国立大学】
博士研究員(バイオインフォマティクス解析によるがん研究)
- 現職
- 【AIを活用したデータ解析や情報管理のソリューション企業】
AI事業本部 ライフサイエンス分野でのAI研究
転職体験記を読む -
- 地球惑星科学分野のポスドク研究員、子供を授かり家族のために安定を求め人材サービス会社のデータサイエンティストに
- 前職
- 私立大学 研究センター 地球惑星科学分野 任期付き嘱託研究員(ポスドク)
- 現職
- 大手総合人材サービス会社 テクノロジー本部 デジタルテクノロジー統括部 データサイエンティスト
転職体験記を読む