求人情報詳細
ヤンマーホールディングス株式会社 AI・機械学習研究開発メンバー
正社員
仕事内容 | 【部門ミッション】 ヤンマーグループのAI戦略、AI関連研究開発、AI導入・活用推進を所掌する。AI技術とデジタル技術を通じ、ヤンマーグループのプロダクト&サービス、社内業務オペレーションの変革、将来事業、新しい顧客価値創出に向け、ヤンマーグループ全体にグローバルに貢献する。 【業務内容概要】 ヤンマーグループの将来事業、プロダクト&サービス、新しい顧客価値創出に向け、AI技術ならびにAIシステムに関する研究開発を行う。ヤンマーの事業との関連性が深い、農業、建機、エネルギー、エンジン、テレマティクス、生産技術、マーケティングからサービスなどを対象に、コンピュータビジョン、時系列予測、因果推論、自然言語処理・知識グラフ、クラウドシステムなどの技術領域において、新技術の調査・評価・開発、社内データの分析、AIモデルの開発、プロダクトやサービスへのAI導入等を行う。 【担当いただく具体的な内容】 研究テーマとその目的に沿ってプロジェクトメンバーと共に、課題分析、データ分析、AIモデル開発、システムプロトタイピング等を行う。研究開発成果を社内へ導入し展開する。 【想定ポジション】 プロジェクトメンバーとして特定の技術分野の研究開発担当ポジションから、プロジェクトを牽引頂くプロジェクトリーダーまで、経験に応じて決定する 【やりがい・PR】 製造プロセス、機械製品・機械行動、需要予測、品質分析など、製造業ならではのデータ分析の他、顧客データやデジタルマーケティング、スマホアプリデータなどの顧客接点強化のためのデータ分析まで、ヤンマーグループの多くの事業と関連した案件に幅広く取り組むことができる。自身でのテーマ発掘や企画・起案も歓迎。事業部との連携プロジェクトも多数あり。 【キャリアアップイメージ】 AI専門家として、技術開発上級エンジニア、研究員、技術コンサルタント、プロジェクトリーダー(プロジェクトマネジメント)などのキャリアルート 【働き方】 在宅勤務可能! |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
経験・資格 |
※求人情報の応募要件全てに該当しなくても、企業様に対して内々に打診したり相談することが可能な場合もございます。一つでも当てはまる方は前向きにご検討下さい。
【必須】●機械学習モデル開発・・・AIフレームワーク等を用いて自らモデル開発を行った経験 【歓迎】 ●AIクラウドシステム構築スキル・・・AWSなどのクラウド使ってAIアプリケーションを構築した経験 ●データ分析スキル・・・データサイエンティストとしての経験(データ分析による課題発見や改善提案) ●企画・推進・技術コンサルティング・・・AIプロジェクトの企画立案、プロジェクトマネジメント、課題分析、技術提案等 【あると良い資格】 JDLA E資格、修士・博士(情報系)、統計検定、AWS/Azure資格、情報処理試験など 【あると良い業界経験】 製造業、IT 【英語力】 TOEIC 600以上 ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 |
||||||||||
推奨年齢 | 20代 | ||||||||||
勤務地 | 滋賀県米原市梅ヶ原2481番地 | ||||||||||
企業データ |
|
||||||||||
Recruiting No. | 01007709000211 | ||||||||||
ひとことコメント | 高い品質性が求められる外航船用の補機エンジンでグローバルシェアトップ。 ディーゼルエンジンの小型化に世界で初めて成功する等、高い技術を世界中に展開している。 「燃料報国」という理念と、創業者の「農業や漁業に携わる人々を楽にしてさしあげたい」という強い想いの下にこれからの100年は、ただ農業機械等を製造・販売するのではなく、農家の課題をトータルに見て、判断し、解決していくことを目指している。 ※昨今では、販路診断や土壌診断など、機械という枠に囚われることなく、問題解決を行うためのソリューションを提供。 一人一人に任せられる業務の圧倒的な幅広さが特徴。 同社のエンジニアは、一つの部品のみに特化して製造開発を行わず、最終製品に至るまで一気通貫で担当することが可能。 そのため、製品の全てを理解するエンジニアとして活躍してくことができる。 ●同社の今後 ・BtoC:エンドユーザーのニーズにマッチした農機、建機、エネルギーシステム等の製品の研究・開発、製造、販売を継続。 ・BtoB:小形・大形エンジン等、現状のシェアを維持、更なる拡大目指す。 ・海外展開:日米欧のシェアは確保。今後は東南アジア、トルコ、アフリカ、ロシア等の他エリアへの進出を計画している。 【企業インタビュー】 ・2017年取材 https://www.elite-network.co.jp/interview_kigyo/105.html「燃料報国」という理念と、創業者の「農業や漁業に携わる人々を楽にしてさしあげたい」という強い想いの下にこれからの100年は、ただ農業機械等を製造・販売するのではなく、農家の課題をトータルに見て、判断し、解決していくことを目指している。 ※昨今では、販路診断や土壌診断など、機械という枠に囚われることなく、問題解決を行うためのソリューションを提供。 一人一人に任せられる業務の圧倒的な幅広さが特徴。 同社のエンジニアは、一つの部品のみに特化して製造開発を行わず、最終製品に至るまで一気通貫で担当することが可能。 そのため、製品の全てを理解するエンジニアとして活躍してくことができる。 ●同社の今後 ・BtoC:エンドユーザーのニーズにマッチした農機、建機、エネルギーシステム等の製品の研究・開発、製造、販売を継続。 ・BtoB:小形・大形エンジン等、現状のシェアを維持、更なる拡大目指す。 ・海外展開:日米欧のシェアは確保。今後は東南アジア、トルコ、アフリカ、ロシア等の他エリアへの進出を計画している。 【企業インタビュー】 ・2017年取材 https://www.elite-network.co.jp/interview_kigyo/105.html |
関連する業種から探す
エリートネットワークのおすすめの『転職体験記』
-
- 地球惑星科学分野のポスドク研究員、子供を授かり家族のために安定を求め人材サービス会社のデータサイエンティストに
- 前職
- 私立大学 研究センター 地球惑星科学分野 任期付き嘱託研究員(ポスドク)
- 現職
- 大手総合人材サービス会社 テクノロジー本部 デジタルテクノロジー統括部 データサイエンティスト
転職体験記を読む -
- 博士号の証券会社クオンツ、世界的メーカーのAIを活用した新規事業のリーダーに
- 前職
- 政府系 研究機関 研究員(任期付研究員)
旧・帝国大学附属 研究所 研究員(任期付研究員)
日系大手 証券会社 クオンツ職
- 現職
- 日系大手 自動車部品メーカー スマートファクトリー推進リーダー
転職体験記を読む -
- ポスドク、国立研究所の研究員からメーカーのデータサイエンティストへ
- 前職
- 国立研究開発法人 研究所 特別研究員
- 現職
- 船舶総合電機メーカー 新規事業部門 データサイエンティスト
転職体験記を読む