求人情報詳細
株式会社クボタ 管路更生工法の工法開発職~土日祝休み・福利厚生充実~【大阪】
正社員
仕事内容 | 【仕事内容】 ・新工法技術(製品や施工機材等を含む)の考案・設計 ・工法技術の評価・改良 ・共同開発先との共同実験、打合せ ※デスクワークだけでなく、出張を伴う業務も多くあります。 【ミッション】 地下に埋まっている老朽化した管路を掘り起こさずにリニューアルする画期的な新技術(管路更生工法)の工法技術(製品や施工機材等を含む)の考案・設計・評価・改良を行なっていただきます。 【やりがいやビジョン】 我々の暮らしを支えるライフライン(上下水道や農水管路など)の老朽化が深刻な問題となっています。 その一方で、老朽化した管路を掘り起こし、新たな管を敷設することが、地上交通や周辺住民の方へ大きな影響を及ぼすため、都市部を中心に困難になってきています。 我々の取り組んでいる新技術は、老朽管を掘り起こさずに、老朽管の内部へ新たな管を構築するものであり、環境への影響、周辺住民の方への影響をはじめ、工期・工事費の縮減が実現できる画期的な技術です。 ライフラインをリニューアルする我々の技術を通じ、貴重な財産を次世代に残こすことで、共に社会に貢献していきましょう。 【おすすめポイント】 ・業界のリーディングカンパニーとして、生活に必要不可欠なインフラを支えています。 ・水道・下水道分野における実績、同グループの一企業としての信用度の高さから、特に公共分野において厚い信頼を寄せていただいています。 ・同グループの一員として処遇や福利厚生も充実しており、残業時間等の配慮により労働働環境も安定、離職率も1%ときわめて低くなっています。 ※グループ会社の求人です |
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
経験・資格 |
※求人情報の応募要件全てに該当しなくても、企業様に対して内々に打診したり相談することが可能な場合もございます。一つでも当てはまる方は前向きにご検討下さい。
【学歴】・大卒以上 【必須要件】 ・2D、3DCADを用いた設計経験 ・土木・建設分野(上水・下水・農水等)での製品・技術開発もしくは工事管理経験者 【歓迎要件】 ・土木施工管理技士資格保有者 ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 |
||||||||||||
推奨年齢 | 20代 | ||||||||||||
想定年収 | 400 万円 ~ 700 万円 | ||||||||||||
勤務地 | 大阪府堺市西区石津西町14番2号 | ||||||||||||
企業データ |
|
||||||||||||
Recruiting No. | 01007025001025 | ||||||||||||
ひとことコメント | 農業機械をはじめ、エンジン、建設機械、電装機器、パイプシステム、水処理システム、素形材まで、幅広い製品・ソリューション群を持つ世界3位の農機メーカー。 ●創業以来、水道用鉄管による近代水道の整備、農業機械による食料増産と省力化、環境施設による人類と環境の調和など、暮らしと社会に貢献するさまざまな製品を世に送り出す。 ●売上2兆円超(海外売上比率は70%程)、米・欧州を中心に事業を拡大。国内外合わせて、70以上の販売・生産・研究開発拠点を持つ。 ●同社には「商品企画」を行う部門が存在しない。そのため、エンジニアが企画段階からマーケティングまで一気通貫で携わることができるのが特長。また、一つの部品の開発だけをずっと経験するのではなく、裁量をもって担当製品の幅広い開発に携わることができるのも魅力である。 【ワークライフバランスを保って働くことが可能】 ●転居・転職して、「家族との時間が増えた」「プライベート・趣味が充実した」等、ワークライフバランス向上を実感したという中途入社者は多い。 ●転居費用負担制度も充実しており、転職にあたって転居した人の割合は約7割以上に上る。(中途社員はIターン転職者が過半数を占め、関西以外の出身者が多い。) 【企業インタビュー】 弊社のHPに企業インタビューを掲載しております。ぜひご覧下さい https://www.elite-network.co.jp/interview_kigyo/kubota.html●創業以来、水道用鉄管による近代水道の整備、農業機械による食料増産と省力化、環境施設による人類と環境の調和など、暮らしと社会に貢献するさまざまな製品を世に送り出す。 ●売上2兆円超(海外売上比率は70%程)、米・欧州を中心に事業を拡大。国内外合わせて、70以上の販売・生産・研究開発拠点を持つ。 ●同社には「商品企画」を行う部門が存在しない。そのため、エンジニアが企画段階からマーケティングまで一気通貫で携わることができるのが特長。また、一つの部品の開発だけをずっと経験するのではなく、裁量をもって担当製品の幅広い開発に携わることができるのも魅力である。 【ワークライフバランスを保って働くことが可能】 ●転居・転職して、「家族との時間が増えた」「プライベート・趣味が充実した」等、ワークライフバランス向上を実感したという中途入社者は多い。 ●転居費用負担制度も充実しており、転職にあたって転居した人の割合は約7割以上に上る。(中途社員はIターン転職者が過半数を占め、関西以外の出身者が多い。) 【企業インタビュー】 弊社のHPに企業インタビューを掲載しております。ぜひご覧下さい https://www.elite-network.co.jp/interview_kigyo/kubota.html |
関連する業種から探す
エリートネットワークのおすすめの『転職体験記』
-
- 工学博士29歳。バイオインフォマティクス解析技術を活かし、アカデミア(国立大学)から、AI活用データ解析に強みのテクノロジー企業に転職成功。
- 前職
- 【地方国立大学】
博士研究員(バイオインフォマティクス解析によるがん研究)
- 現職
- 【AIを活用したデータ解析や情報管理のソリューション企業】
AI事業本部 ライフサイエンス分野でのAI研究
転職体験記を読む -
- 理学博士、任期付き助教31歳。経済的な安定を求めて、アカデミアから医療機器グローバルメーカーへの転職に成功
- 前職
- 【海外大学】
リサーチアソシエイト(助教)
- 現職
- 【東証プライム上場 世界展開する医療機器メーカー】
製品開発部門 医療機器の光学系開発エンジニア
転職体験記を読む -
- 任期付きポスドク研究員32歳、森林科学から気象変動へ転じて研究を続けるも苦戦。結婚を機に、製紙メーカーの研究職へ
- 前職
- 【国立研究開発法人の研究機関】
気象変動に関するポスドク(契約研究員)
研究内容:気候変動の影響予測に関する研究
- 現職
- 【東証プライム上場 財閥系 製紙メーカー】
研究開発本部 植林木の研究・開発職
転職体験記を読む