求人情報詳細
HENNGE株式会社 データエンジニア
正社員
仕事内容 | 企業のクラウドサービスの利活用が進む中で、セキュリティと利便性を両立させる有効な手段としてHENNGE Oneは今後もニーズの拡大が見込まれています。 サービスの成長に伴い、ユーザーの利用ログは増加の一途を辿っており、これらのデータをいかに効率的かつ安全に管理するかが、今後のサービス発展の鍵を握っています。 単なるシステム管理者ではない、データ基盤の構築・運用のスペシャリストとして一緒にビジネスの発展を支える仲間を募集します。 <業務概要> HENNGE Oneの各種データ(ユーザーの利用ログ・サービスステータス等)の管理・運用を通じて、サービスの発展や会社の成長に貢献いただきます。 AWSの各種リソースの管理、データへのアクセス権限管理方針の策定、データ閲覧用のBIツールの管理など、データの利用を支えるための幅広い業務をお任せします。 膨大なデータを扱うための効率的なシステム構築、セキュリティ対策、そしてデータ分析をスムーズに行うための環境整備など、あなたのスキルと経験を活かして活躍できる環境があります。 【具体的な業務内容】 膨大なユーザーログやサービス利用状況のデータを扱う、データ管理基盤の設計・改良・運用が主な業務です。 AWS上のデータパイプラインやデータベースの最適化、ETLプロセスの設計・開発を通じて、ビジネスの意思決定を支える情報インフラを構築します。 データクレンジングやフォーマット変換など、地道な作業も含まれますが、これらはデータ活用の精度を左右する重要なプロセスです。 【具体的なプロジェクト例】 HENNGE Oneの新サービスや新機能の効果測定を行うため、新しい機能のリリースに合わせて取得されるデータ集計のプロセス策定を行う ビジネス部門のマネージャーと連携しながら、既存顧客のサービス利用状況分析のために必要なデータの定義を行うことで、販売戦略の意思決定を支援する 【依頼元とチーム体制】 依頼元はプロダクトマネージャー、セールス、マーケティング、カスタマーサクセスといったHENNGE Oneビジネスを推進する各部門のメンバーです。 HENNGE Oneビジネスの状況を深く理解し、彼らがデータをスムーズに利用できるよう、技術的な側面から支援します。 チームの垣根を越え様々な部門と密に連携を取りながら、ビジネスの成長という共通の目標に向かってプロジェクトを推進していきます。 【業務の裁量範囲】 データエンジニアとして、HENNGE Oneのデータ管理基盤の全体に責任を持って取り組んでいただきます。 ETLプロセスの設計・開発はもちろん、データパイプラインのアーキテクチャ改良、AWSリソースの最適な運用方法の提案と実行まで、大きな裁量があります。 あなたのアイデアとスキルで、データ活用の新たな可能性を切り開き、ビジネスの成長を加速させることができます。 【部署について】 部署メンバーは全部で10名、データエンジニアチームのメンバーは3名です。自主性を尊重し、個人の裁量は高く、様々なアイデアを頑張り次第で形にすることを推奨しています。 また、社員ひとりひとりの働きやすさや生産性を考えたオフィス空間にも力を入れています。 【やりがい/魅力】 この仕事の魅力は、幅広い業務に携わることができることです。 サービスのデータ基盤のエキスパートとして、システム全体を管理・運用するだけでなく、データ活用の仕組み作りにも携わることで、より広い視野とビジネスに対する深い洞察を身につけることができます。 常に新しい技術や知識に触れることができる環境で、データ利活用のエキスパートとして更なる成長を目指しませんか? 得られるご経験 ・大規模データ活用システムの開発 大量のユーザーログデータを活用した社内向けデータ閲覧ツール開発を通じて、大規模データ処理やデータ可視化に関する実践的な経験を積むことができます。 ・AWSを活用したクラウドネイティブな開発 AWSの多様なサービス(EC2, Lambda, API Gateway, RDS, S3等)を組み合わせたWebアプリケーション開発を通じて、クラウドネイティブな開発スキルを磨けます。 ・セキュリティを考慮したWebアプリケーション開発 セキュリティを重視するサービスにおけるWebアプリケーション開発を通じて、セキュリティ要件を満たす安全なアプリケーション開発の知識と経験を習得できます。 ・Webアプリケーションの全工程に関わる経験 要件定義、設計、開発、テスト、リリースまで、Webアプリケーション開発の全工程に携わることで、幅広い開発スキルとプロジェクトマネジメント能力を向上できます。 ・ビジネス部門との連携によるシステム開発 ビジネス部門のニーズを直接ヒアリングし、データ活用を促進するシステム開発を通じて、技術だけでなくビジネス理解も深められます。 【入社後のキャリアパス】 まずは、AWS上のデータ基盤の管理・運用に関する業務からスタートし、同社のビジネスや担当製品であるHENNGE Oneについて理解を深めていただきます。 その後は、あなたのスキルや志向性に合わせて、以下のようなキャリアパスを描くことができます。 フルスタックエンジニア:フロントエンドからバックエンド、インフラまで幅広い開発スキルを習得し、フルスタックエンジニアとして活躍できます。 クラウドアーキテクト: AWSに関する深い知識と経験を活かし、クラウドアーキテクトとして大規模システムの設計・構築を担えます。 セキュリティエンジニア: Webアプリケーション開発で培ったセキュリティ知識を活かし、セキュリティエンジニアとして活躍できます。 データエンジニア:大規模データ処理の経験を活かし、データエンジニアとしてデータ基盤の構築やデータパイプラインの開発を担えます。 テクニカルプロダクトマネージャー:技術知識とビジネス理解を活かし、Webアプリケーション開発をリードするテクニカルプロダクトマネージャーとして活躍できます。 |
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
経験・資格 |
※求人情報の応募要件全てに該当しなくても、企業様に対して内々に打診したり相談することが可能な場合もございます。一つでも当てはまる方は前向きにご検討下さい。
【応募資格:必須】・データパイプライン・ETLの基盤構築・運用経験 ・データレイアウト設計の経験 ・ETL / ELT処理の経験 ・ジョブ管理ツール(digdag, airflowなど)の経験 ・AWSの主要サービス(例:EC2, S3, IAM, Lambda, Redshift等)に関する運用経験 ・ITソフトウェアに関する基礎知識 ・システムの構成要素(ハードウェア、ソフトウェア、ネットワークなど)に関する基礎知識 ・Gitなどのバージョン管理ツールの利用経験 ・SQLでのデータ操作経験 ・Linuxの基本的な操作スキル等 ・ITシステム間でデータ連携をした経験(例:データベース(RDB, NoSQL)、API連携) ・業務上英語を使用することに抵抗感のない方・英語を学びたい意欲のある方 ・ビジネスレベルの日本語力 【応募資格:歓迎】 ・TOEIC LR 600点以上の英語力 ・Dockerなどコンテナ仮想化技術に関する基礎知識 ・セキュリティ全般に関する基礎知識 ・Linuxの基本的な操作スキル ・AWS認定資格(ソリューションアーキテクト、SysOpsアドミニストレーター等) 【求める人物像】 ・どのような場面でも向上心があり、素直で前向きである方 ・自ら課題を見つけ、当事者意識をもって行動・調整し、解決に動くことのできる方 ・目的志向であり、自身で考えながら常に最適な方法を意識することのできる方 ・フットワークが軽く、どんな仕事でもチャレンジする意欲のある方 ・世の中のIT技術の動向に敏感で、初めての技術も積極的に取り入れられる方 ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 |
||||||||||||
想定年収 | ※ご経験、スキルにより応相談 | ||||||||||||
勤務地 | 東京都渋谷区南平台町16番28号 Daiwa渋谷スクエア | ||||||||||||
勤務時間 | 09:00-18:00 もしくは 10:00-19:00(配属部署により異なります) ※研修期間中の勤務時間は10:00-19:00となります。 ※フレックスタイム制度(配属部署により標準勤務時間、コアタイムが異なります) |
||||||||||||
休日・休暇 | 完全週休2日制(土曜・日曜)、祝日、夏季、年末年始(12/29~1/3) ※年間休日120日以上 年次有給休暇:初年度最大10日付与 ※ご入社月により初年度の付与日数が異なります |
||||||||||||
昇給・給与 | 賞与:年2回(6月・12月) ※初支給のタイミングはご入社月によって異なります。 給与改定:年1回(年度評価に基づく) |
||||||||||||
加入保険 | 雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金保険完備 | ||||||||||||
受動喫煙対策の有無 | 有 屋内全面禁煙(屋内喫煙可能場所あり) |
||||||||||||
企業データ |
|
||||||||||||
取材班による独自解説 | クラウドセキュリティサービス『HENNGE One』を企業向けに提供。解約率の低さが特徴。 HENNGEという社名の由来は、「変化」×「挑戦」。常に時代に合わせて変化し成長し続ける企業である為に、あえて”ベンチャー”である事を止めないという意味が込められている。同社のコンセプトは「テクノロジーの開放」。 独自の技術や、時代の先端を行く技術を広くお客様に届け、世界の発展に貢献することを目指している。 現社長が学生時代にLinuxと出会い、その素晴らしさを感じ、その後Linuxの導入等に携わったのをきっかけに創業された。当時から「圧倒的新価値の創造」にこだわり続け、ソフトウェアベンダーとして業界をリードし続けている。 【働く環境】 ・自由度の高い企業風土が特徴で、長期キャリア形成ができる環境。 ・近年ではダイバーシティも推進しており、外国籍の社員も数多く活躍している。 ・在宅勤務のルールは部署ごとで決めており、週3日が基本。フレックス制度も活用しつつ柔軟な働き方が可能。 ・会社都合での転勤なし 【社風】 ・チャレンジ精神を重視しており、失敗を咎められない文化 ・トップダウンの文化ではなく、裁量を持って働ける ・開発部門を中心に、外国籍の社員が約2割在籍 ・社内の公用語が英語(入社時に重視するのは英語力ではなく英語学習へのやる気) →英語学習の支援が手厚い(英語手当、TOEICのスコアを給与に反映等) | ||||||||||||
Recruiting No. | 01005230000134 |
関連する業種から探す
エリートネットワークのおすすめの『転職体験記』
-
- 統計解析を研究した博士29歳。任期1年の特定助教から、財閥系総合重機メーカーのデータサイエンティストに転職成功
- 前職
- 【旧帝国大学 大学院】
経済学研究科の特定助教(研究テーマ:統計解析、機械学習、計量経済学)
- 現職
- 【東証プライム上場 財閥系 総合重機メーカー】
AI・データサイエンティスト(機械学習、深層学習、大規模言語モデル)
転職体験記を読む -
- 工学博士29歳。バイオインフォマティクス解析技術を活かし、アカデミア(国立大学)から、AI活用データ解析に強みのテクノロジー企業に転職成功。
- 前職
- 【地方国立大学】
博士研究員(バイオインフォマティクス解析によるがん研究)
- 現職
- 【AIを活用したデータ解析や情報管理のソリューション企業】
AI事業本部 ライフサイエンス分野でのAI研究
転職体験記を読む -
- 地球惑星科学分野のポスドク研究員、子供を授かり家族のために安定を求め人材サービス会社のデータサイエンティストに
- 前職
- 私立大学 研究センター 地球惑星科学分野 任期付き嘱託研究員(ポスドク)
- 現職
- 大手総合人材サービス会社 テクノロジー本部 デジタルテクノロジー統括部 データサイエンティスト
転職体験記を読む