求人情報詳細
NEW TIS株式会社 小売り/金融/決済業界の法人顧客を中心としたデータ分析支援
正社員
仕事内容 | ●担当業務 BtoC領域のデジタルマーケティングにおけるデータ利活用の業務伴走支援(CDP、BI活用) ・顧客のデジタルマーケティング推進における課題を発見、整理し対策実行までを支援 ・顧客内での活用内製化のための教育支援 ・業務伴走の人的支援に留まらずデジタルマーケティングに必要なサービス企画の遂行(生成AIなど) ●キャリアパス ・開発/営業等のメンバと密接に関わりながら、新規サービスの立ち上げ/拡大の経験を積むことが出来ます。 ・コンサルティング/企画を主とした部門となるため、戦略コンサルやサービス企画等のキャリアを目指すことも可能です。 ●担当業務の特徴、魅力、市場における強み 本ポジションでは、導入済みのマーケティング基盤を活用し、顧客の業務定着・成果創出を支援する伴走型のカスタマーサクセス業務を担っていただきます。施策設計やKPI設計、運用改善の提案などを通じて、顧客と長期的な関係を築きながらビジネス成長を支援し、単なるツール操作ではなく、データの利活用や業務プロセス改善に踏み込むため、デジタルマーケティング領域の最前線で価値提供できる点が魅力です。 同社はデータ基盤構築から業務活用までを一貫して支援できる強みを持ち、コンサルやツールベンダとは異なる独自のポジションの確立を目指しています。 |
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
経験・資格 |
※求人情報の応募要件全てに該当しなくても、企業様に対して内々に打診したり相談することが可能な場合もございます。一つでも当てはまる方は前向きにご検討下さい。
【必須要件】1人物タイプ ・自身の未経験領域に対しても挑戦していきたいマインドを持っている ・顧客、社内の課題を見つけ、解決することができる(意欲がある) ・計画を作成し決められた期間で推進に向けて努力工夫ができる 2経験 ・事業会社にてBtoCデジタルマーケティング領域におけるデータ分析を経験 ※リーダー経験は問いません ※分析=SQLなどを活用しデータ加工、集計、可視化、分析 ・BtoCデジタルマーケティングに有用なサービスの企画経験 ・リテール・金融(銀行、生保・決済業界でのビジネス経験(いずれかで可) ・ビジネス課題を捉えそれら解決に向けて挑戦した経験 3スキル ・分析スキル:DBからSQL/GUIツールを活用しデータ抽出、加工、集計、可視化、分析、アクション提案が独力でできる ・DB操作スキル:会員IDで紐づく多種データのjoinやWindows関数、サブクエリレベルを独力で実行できるスキル ・IT活用経験が初心の人材に対しても分かりやすくプレゼンテーションができる 【歓迎要件】 1経験 ・クライアント顧客や他部署、経営層に対してのデータ分析結果の報告やマーケティング施策の提案経験 ・デジタルマーケティングの組織構築、人材教育経験 2スキル ・購入明細×アクセスログのデータ分析スキル ・オンラインデータだけでなくオンライン×オフラインデータを掛け合わせたデータ活用の経験、スキル(オフラインは実店舗のPOSデータなど) ・アンケートの設計とそれらから取得したデータ分析の経験、スキル ・統計検定2級相当の統計知識 ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 |
||||||||||||
想定年収 | ※ご経験、スキルにより応相談 | ||||||||||||
勤務地 | 東京都江東区豊洲2-2-1 豊洲ベイサイドクロスタワー | ||||||||||||
勤務時間 | 始業9時00分、終業17時30分(フレックスタイム制度有) | ||||||||||||
休日・休暇 | [休日] 土・日(完全週休2日制)、祝日、年末年始 [年次休暇] 初年度14日/5年目以降20日(時間休暇・半日休暇・年次休暇積立制度あり) [その他休暇制度] リフレッシュ休暇、慶弔休暇、介護休暇、マタニティ休暇、マタニティサポート休暇、妊活休暇、子の看護休暇、ボランティア休暇など |
||||||||||||
試用期間 | 3ヶ月。待遇に差はなし。試用期間中は原則在宅勤務が禁止だが、個別に稟議を行うことで可になる | ||||||||||||
昇給・給与 | 賞与年2回、昇給年1回 | ||||||||||||
加入保険 | 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、団体生命保険、長期団体所得補償保険 | ||||||||||||
受動喫煙対策の有無 | 有 | ||||||||||||
企業データ |
|
||||||||||||
取材班による独自解説 | 1971年メガバンクグループを中心に60社の企業が出資し設立した独立系総合IT企業。 以来培ってきた金融・カード分野における認証、セキュリティ、決済、通信の技術とノウハウを活かし、現在では、製造、物流、製造小売り、出版、官公庁まで多岐に亘る業種と取引を行う。 2023年時点で12期連続増収を達成しており、顧客の36%が金融業界。 特に決済領域が強く、国内市場シェアはクレジットカード基幹システムが約50%、ブランドデビットカード(PAYCIERGE)が約85%。産業領域の顧客も54.5%を占めており、公共分野の企業とも取引をするなど、幅広い顧客基盤を築いている。 近年では、経営戦略に直結するシステムコンサルティングからシステムの企画・立案・構築、運用・保守・拡張までの一連の流れを全て支援するシステムライフサイクルサポート力を強化。 中でも、キャリア採用ではコンサルティング等、上流工程を任せられる人材を採用している。 【特徴】 社員のやりたい仕事を尊重する『プロフェッショナル制度』により、自分自身でキャリアを形成できる人事制度を導入。充実した研修制度が社員のキャリア形成を強力にバックアップしている。 【応募時のアドバイス】 中途入社者は、2次請け、3次請けでシステム開発に携ってきた方が活躍するケースが多い。エンジニアの場合、30代前半では、サブリーダー・リーダー経験が必須になる。 採用に関しては、候補者の「やりたいこと」と同社で実際に「やれること」が一致するか否かを重視。応募する際には、同社の企業研究を通して、志望動機を固めておくことが欠かせない。 | ||||||||||||
Recruiting No. | 01000230001095 |
関連する業種から探す
エリートネットワークのおすすめの『転職体験記』
-
- 統計解析を研究した博士29歳。任期1年の特定助教から、財閥系総合重機メーカーのデータサイエンティストに転職成功
- 前職
- 【旧帝国大学 大学院】
経済学研究科の特定助教(研究テーマ:統計解析、機械学習、計量経済学)
- 現職
- 【東証プライム上場 財閥系 総合重機メーカー】
AI・データサイエンティスト(機械学習、深層学習、大規模言語モデル)
転職体験記を読む -
- 工学博士29歳。バイオインフォマティクス解析技術を活かし、アカデミア(国立大学)から、AI活用データ解析に強みのテクノロジー企業に転職成功。
- 前職
- 【地方国立大学】
博士研究員(バイオインフォマティクス解析によるがん研究)
- 現職
- 【AIを活用したデータ解析や情報管理のソリューション企業】
AI事業本部 ライフサイエンス分野でのAI研究
転職体験記を読む -
- 地球惑星科学分野のポスドク研究員、子供を授かり家族のために安定を求め人材サービス会社のデータサイエンティストに
- 前職
- 私立大学 研究センター 地球惑星科学分野 任期付き嘱託研究員(ポスドク)
- 現職
- 大手総合人材サービス会社 テクノロジー本部 デジタルテクノロジー統括部 データサイエンティスト
転職体験記を読む