広島県の求人・転職情報
該当する求人情報は、109 件あります。
エンジニアに特化した人材派遣会社 広島SE【UIJターン】【受託請負】
正社員
仕事内容 | 【受託請負】各顧客の業務系・基幹系・WEB系システムの設計・開発業務をお任せします。 【業務内容詳細】 小売り業/製造業など幅広い業界の顧客に対してシステム設計・開発、Webシステム開発など、多様なプロジェクトをお任せ致します。 提案~要件定義~設計~開発業務など全フェーズを担っておりますので、ユーザーと... |
---|---|
経験・資格 | 【必須条件】(必要な経験・資格など)
・システム開発における外部設計、内部設計経験
・VB.NET/C♯/Javaのいずれかを用いた実装経験
(他の言語でも検討可能)
【歓迎条件】(歓迎する経験・資格など)
・少人数でもメンバーをまとめていた経験
・案件管理経験をお持ちの方(リーダー)
・業種問わず、業務知識をお持ちの方
・A... ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 |
推奨年齢 | 20代 |
想定年収 | 400 万円 ~ 600 万円 |
勤務地 | 広島県 |
エンジニアに特化した人材派遣会社 広島PM・PL【UIJターン】【受託請負】
正社員
仕事内容 | 【受託請負】各顧客の業務系・基幹系・WEB系システムのプロジェクトマネジメントをお任せします。 小売り業/製造業など幅広い業界の顧客に対して システム設計・開発、Webシステム開発など、多様なプロジェクトをお任せ致します。 提案~要件定義~設計~開発業務など全フェーズを担っておりますので、ユーザーとの会話... |
---|---|
経験・資格 | 【必須条件】(必要な経験・資格など)
・プロジェクトのリーダー以上の経験
・新人や後輩の教育経験をお持ちの方
・フットワークが軽く、柔軟に物事を対処できる方
※経験はないが、これからPMになりたい方大歓迎!!
【歓迎条件】(歓迎する経験・資格など)
・複数のプロジェクトを同時並行で管理できる方
・インフラの知識... ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 |
推奨年齢 | 30代 |
想定年収 | 500 万円 ~ 700 万円 |
勤務地 | 広島県 |
マツダ株式会社 EV/PHEV用電池及び電池システムの研究開発
正社員
仕事内容 | ●『人間中心』の開発哲学に基づき、「CO2排出量削減」と「走る歓び」の両立を実現させる電動車(電気自動車、ハイブリッド車など)の二次電池の研究開発及び先行開発に関わる業務を担当いただきます。具体的には、二次電池全体と、それを構成する各部材のメカニズムを解明し、モデル化することで、性能向上のための課題を... |
---|---|
経験・資格 | 【必須要件】
・理工学系大卒以上
・・2次電池の材料、電池セルもしくは電池システムに関する業務経験を有する方
※自動車業界経験をお持ちでない方、ポスドクの方なども歓迎いたします。
【歓迎要件】
・二次電池における、電池セルのモデル化/特性評価に関する業務経験
・二次電池における、電池パック設計および冷却設... ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 |
推奨年齢 | 20代 |
想定年収 | 400 万円 ~ 800 万円 |
勤務地 | 広島県安芸郡府中町新地3-1 |
マツダ株式会社 ビッグデータ基盤開発エンジニア/フルリモート相談可能
正社員
仕事内容 | 【職務概要】 膨大なデータを溜め、高速に取り出すための基盤構築、また複数の全社的プロジェクトへの基盤の展開、保守業務などを行います。そのための最新技術動向の調査や、実プロジェクトを前提とした実証/検証も実施いただきます。 ※主業務:ビックデータ基盤の検証、構築、保守、運用 【配属部署】 全社の「生産性... |
---|---|
経験・資格 | 【必須要件】
・オンプレもしくは、クラウド上のベアメタルでの、Open Sourceを使ったビックデータを扱う基盤の構築・運用・保守経験
・TypeScript系言語、Pythonを使った開発経験
・英語力(特に読解力。海外の技術・学術文献や論文を読む機会が多い為)
※キーワード例:
ClickHouse、OpenSearc、Vector databaseなど
... ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 |
想定年収 | 400 万円 ~ 800 万円 |
勤務地 | 東京都千代田区霞が関3-2-5 霞が関ビルディング25階 広島県安芸郡府中町新地3-1 ※ご希望に応じて、フルリモートでの就業も検討可能です。必要に応じて広島出張があり、入社初期は頻度が高くなります。 ※東京本社は、ワークショップの実施や、必要に応じた作業スペースとしての活用が中心となります。 |
絞り込んで探す