求人情報詳細
NEW 外資系財閥グループに属する食品商社 カテゴリー部_プロダクトマネージャー(管理職)
正社員
仕事内容 | 砂糖、小麦粉、調味料などの基礎食品から加工食品、健康食品に至るまで食生活に関連する事業を展開しているグローバル総合食品会社です。 このポジションは担当カテゴリーの中長期事業計画とポートフォリオ戦略を策定し、日本消費者のニーズに合わせた製品及び経路戦略を実行し、事業課題の解決や損益管理などValue Chain(V/C)の中心的な役割を担います。 また、損益管理と市場のトレンド分析を通じて将来成長のための戦略的意思決定を主導します。 それから、チームリーダーとしてメンバーの力量強化を図り、日本市場でのブランド競争力を継続的に発展させるリーダーシップが求められるポジションです。 本ポジション採用に期待する役割 [1] 事業戦略策定及び実行 :中長期事業計画及びカテゴリー及びポートフォリオ戦略策定 :日本ビジネス及び消費者ニーズを反映した現地型事業企画及び実行 :経営環境の変化に対応し、未来予測に基づいた計画策定及び経営陣報告 [2] V/Cリーディング及びビジネス管理 :カテゴリー別マトリックス構造内でのValue Chain(V/C)リーダーとして事業運営主導 :戦略製品の核心流通経路ごとの運営戦略の確立及び最適化実行 :本社(HQ)及び日本法人内V/C会議、TF運営及びイシュー調整 :製品別の短期/中長期DP(Demand Planning)予測を通じた物量管理及び投資意思決定 [3] 事業P&L管理 :カテゴリー別損益分析及び費用管理(減価、直接費) :主要市場指標(出庫、POS、消費者データー)分析を通じた事業トレンド把握 :売上、損益、費用計画確立及び市場シェア率(MS)目標設定 :原価削減及び品質改善を通じた事業構造の最適化 [4] NPD(New Product Developmnet)プロセス実行 :市場インサイトと大型化戦略に基づいて新製品企画及び発売 :担当カテゴリー商品企画及び商品化業務進行 :新製品プロセスの日程管理及び主要課題解決 [5] 組織管理及びメンバー育成 :チーム内業務配分及び日程管理 :消費/流通トレンド及び業務教育を通じたチーム力量強化とチーム員メンタリング |
||||
---|---|---|---|---|---|
経験・資格 |
※求人情報の応募要件全てに該当しなくても、企業様に対して内々に打診したり相談することが可能な場合もございます。一つでも当てはまる方は前向きにご検討下さい。
【必須経験】・加工食品の商品化経験 ・チームマネージング及びリーダーシップ経験(チーム員成果管理、業務配分等) ・P&L(損益)管理及びポートフォリオ戦略策定経験 ・ビジネス日本語上級 ・英語又は韓国語中級以上 ・MS office(Excel、PowerPoint、Word)活用能力 ・学歴:大卒以上 【歓迎経験】 ・FMCG(FastーMoving Consumer Goods)業界経験 ・グローバル企業の海外法人勤務経験 ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 |
||||
推奨年齢 | 30代 | ||||
想定年収 | 500 万円 ~ 900 万円 | ||||
勤務地 | 東京都港区 | ||||
企業データ |
|
||||
Recruiting No. | 02009112000016 |
関連する業種から探す
エリートネットワークのおすすめの『転職体験記』
-
- 理学博士、任期付き助教31歳。経済的な安定を求めて、アカデミアから医療機器グローバルメーカーへの転職に成功
- 前職
- 【海外大学】
リサーチアソシエイト(助教)
- 現職
- 【東証プライム上場 世界展開する医療機器メーカー】
製品開発部門 医療機器の光学系開発エンジニア
転職体験記を読む -
- 任期付きポスドク研究員32歳、森林科学から気象変動へ転じて研究を続けるも苦戦。結婚を機に、製紙メーカーの研究職へ
- 前職
- 【国立研究開発法人の研究機関】
気象変動に関するポスドク(契約研究員)
研究内容:気候変動の影響予測に関する研究
- 現職
- 【東証プライム上場 財閥系 製紙メーカー】
研究開発本部 植林木の研究・開発職
転職体験記を読む