求人情報詳細
NEW ラクスル株式会社 エンジニアリングマネージャー募集/新規事業×LLM×業務DX
正社員
1000万円
仕事内容 | 【業務内容】 ポジション:Engineering Manager(請求・契約管理BPOチーム) 同社は「マーケティングの民主化」のビジョンのもと、中小企業の人手不足をAI×BPOで解決する新規事業を展開しています。本ポジションでは、LLMを中心とした最先端AI技術を活用し、中小企業のバックオフィス業務を革新的に効率化するプロダクト開発をリードしていただきます。 ●主な業務内容 ・プロダクト開発のマネジメント 請求管理・契約管理の自動化システムの設計・開発・運用 LLM(OpenAI API、Claude API等)を活用した業務自動化ソリューションの実装 既存データアセットとAI技術を組み合わせた新機能の企画・開発 アジャイル開発手法によるプロダクト開発の推進 ・チームマネジメント エンジニアチームの採用・育成・評価 技術選定と開発プロセスの最適化 エンジニアのキャリア開発支援とスキルアップ推進 他部門(ビジネス、BPOオペレーション)との連携強化 ・技術戦略の立案・実行 AI技術のリサーチとPoC実施 プロンプトエンジニアリングとLLMパイプラインの最適化 スケーラブルなシステムアーキテクチャの設計 セキュリティとコンプライアンスを考慮した開発基盤の構築 ・事業成長への貢献 親会社の顧客基盤(中小企業ID数国内No.1)を活用した事業拡大 顧客のノンコア業務削減による価値提供の最大化 新規プロダクトラインの技術的実現可能性の検証 VPoE/CTOクラスの場合は、全領域(HP自動生成、集客BPO含む)の技術統括 ●このポジションの魅力 日本最大級の中小企業顧客基盤を持つグループの新規事業で、社会的インパクトの大きい課題解決に携われる LLMを実ビジネスに活用し、実際の業務効率化を実現できる環境 0→1のプロダクト開発から、スケール段階まで幅広く経験可能 AI技術の最前線で、マーケティング業界のDXをリードする立場 ミッション ●チームミッション 「AIの力で中小企業のバックオフィス業務を再定義し、自然言語による直感的な業務管理を実現することで、日本の人手不足問題を解決する」 ●Engineering Managerとしての個人ミッション [1] プロダクトミッション 請求・契約管理において、チャットツールへの自然言語入力だけで全ての業務が完結する革新的なシステムを構築する 高速な開発サイクルを維持しながら、エンタープライズ品質の正確性・信頼性を両立させる 顧客が「煩わしい作業から完全に解放される」体験を技術で実現する 技術ミッション 市場をリードするAI技術力と、組織の多様な知見・データアセットを融合し、他社が追随できない独自のソリューションを創出する LLMの可能性を最大限に引き出し、レガシーなBPOの概念を根本から覆す 技術的な挑戦を通じて、業界全体のパラダイムシフトを牽引する 組織ミッション 事業解像度の高いエンジニアチームを育成し、顧客課題を自律的に発見・解決できる文化を醸成する スピードと品質の両立を組織のDNAとして定着させる AI時代の新しい働き方のロールモデルとなるチームを構築する 社会ミッション 中小企業がコア業務に集中できる環境を創出し、日本経済の生産性向上に貢献する AIによる業務自動化の成功事例を積み重ね、社会全体のDX推進を加速させる 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」を体現し、次世代のスタンダードを確立する 利用技術 ・プログラミング言語: Python,JavaScript,TypeScript,React ・フレームワーク: OpenAPI, gRPC, etc ・バージョン管理: Git/GitHub ・本番環境: AWS(Aurora,EC2, ECS, S3, RDS,SES,SQS, Lambda, CodeBuild, CodePipeline,ElasticTranscoder etc), GCP(Cloud storage,BigQuery, etc) ・CI: CircleCI ・コミュニケーション: Slack, Notion |
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
経験・資格 |
※求人情報の応募要件全てに該当しなくても、企業様に対して内々に打診したり相談することが可能な場合もございます。一つでも当てはまる方は前向きにご検討下さい。
必須条件<経験> ・エンジニアとしての実務経験 ・エンジニアチームのマネジメント経験(3名以上のチームリード経験) ・チーム規模拡大の経験(採用・育成・組織設計の実績) ・0→1フェーズでのプロダクト開発経験 ・Webアプリケーション開発の実務経験 <能力> 技術 ・モダンな技術スタック(例: Ruby/Rails、React、AWS等)での開発経験 ・新技術への適応力と技術選定能力 ・英語での技術ドキュメント読解力 ・GitHub、Slack等の基本的な開発ツールの習熟 マネジメント ・エンジニアの採用を主導できる(採用要件定義、面接、クロージング) ・メンバーの成長支援とキャリア開発 ・組織のケイパビリティ向上に向けた施策立案・実行 ・ステークホルダーとの円滑なコミュニケーション 求める人物像 ・顧客課題への強い関心と事業解像度を高める意欲 ・AIを活用した新しい仕組みづくりへの情熱 ・スピードと品質を両立させる実行力 ・不確実性の高い環境での意思決定力 歓迎条件 <経験> ・B2B SaaSまたはBPO業界での開発経験 ・LLM/生成AIを活用したプロダクト開発経験 ・10名以上のエンジニアチームのマネジメント経験 ・中長期の技術戦略・組織戦略の立案経験 ・スタートアップでの新規事業立ち上げ経験 ・バックオフィス業務(請求・契約管理等)のシステム開発経験 <技術スキル> ・LLM関連技術(OpenAI API、Claude API等)の実装経験 ・Snowflakeなどのデータ基盤構築経験 ・AI SaaS(Lovable、Genspark等)の活用経験 ・マイクロサービスアーキテクチャの設計・運用経験 <その他> ・ビジネスレベルの英語力 ・中小企業向けサービスの開発・運用経験 ・プロダクトマネジメントの経験 ・VPoE/CTOとしての経験 ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 |
||||||||||||
想定年収 | 1000 万円 ~ 2000 万円 | ||||||||||||
勤務地 | 106-0032 東京都港区六本木6-8-10 ステップ六本木 2階 | ||||||||||||
勤務時間 | 10:00~19:00 フレックスタイム制 (コアタイム11:00から15:00まで) ※週初めに限りコアタイム10:00から15:00まで |
||||||||||||
休日・休暇 | 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数124日 夏期休暇、年末年始休暇(入社時に10日間付与)、年次有給休暇、特別休暇、慶弔休暇、サンクスホリデー、産休・育休 等 |
||||||||||||
受動喫煙対策の有無 | 有 | ||||||||||||
企業データ |
|
||||||||||||
取材班による独自解説 | 急成長中の注目スタートアップ。 印刷や物流等、デジタル化が進んでいない伝統的な産業にテクノロジーを持ち込む事で産業構造の変革に取り組み、21世紀型へのアップデートをしてきた。 印刷通販による圧倒的な収益を武器に、多方面にDX事業を展開中で、印刷ECにとどまらず様々なBtoB産業の仕組みの変革を行っている。 今後の更なる事業成長に向けた成長投資も進めており、各事業においてチャレンジできる機会も豊富。従業員全体のうち半数がエンジニアで、福利厚生も整っている。 主力事業である「ラクスル」は会員数が200万人超、国内ネット印刷No.1を誇る。 一般的なSaaS等のシステム上で完結するサービスとは異なり、システム(印刷EC)とリアル(印刷工場・紙などの資材・配送)が絡んだ複雑性の高いサービスであるため、他社による参入障壁が高く競合優位性がある。 2015年には米Red Herring誌による世界で最も革新的なテクノロジーベンチャーを選出するアワード「2015 Red Herring Top Global 100」に選出された。 | ||||||||||||
Recruiting No. | 01008953000313 |
関連する業種から探す
エリートネットワークのおすすめの『転職体験記』
-
- 統計解析を研究した博士29歳。任期1年の特定助教から、財閥系総合重機メーカーのデータサイエンティストに転職成功
- 前職
- 【旧帝国大学 大学院】
経済学研究科の特定助教(研究テーマ:統計解析、機械学習、計量経済学)
- 現職
- 【東証プライム上場 財閥系 総合重機メーカー】
AI・データサイエンティスト(機械学習、深層学習、大規模言語モデル)
転職体験記を読む -
- 工学博士29歳。バイオインフォマティクス解析技術を活かし、アカデミア(国立大学)から、AI活用データ解析に強みのテクノロジー企業に転職成功。
- 前職
- 【地方国立大学】
博士研究員(バイオインフォマティクス解析によるがん研究)
- 現職
- 【AIを活用したデータ解析や情報管理のソリューション企業】
AI事業本部 ライフサイエンス分野でのAI研究
転職体験記を読む -
- 無線通信6Gの研究プロジェクトで成果を上げた社会人博士34歳。別分野に挑戦したく、通信会社から電力会社へ
- 前職
- 【通信、キャッシュレス決済、コミュニケーションサービスなどの事業を手掛ける、東証プライム上場グループの中核会社】
研究開発部門
<受賞歴>
電子情報通信学会等で表彰
- 現職
- 【東証プライム上場 日本最大級の発電会社】
需給推進部門 電力需給の業務基盤構築プロジェクトリード(主任)
転職体験記を読む