求人情報詳細
NEW 株式会社 JERA 最適化部門におけるデータガバナンス推進業務(担当~課長)
正社員
仕事内容 | 最適化部門の事業は、燃料調達・輸送から、発電、電力/ガス販売に至る、世界最大級のエネルギーバリューチェーンの経済的な運用を担っており、当部署はその最適化部門に関わる多様なデータを整備し、データドリブン経営/DXに向けた土台を作るという重要な役割を持っています。 世界レベルでの巨大なエネルギーの流れを作りつつ、且つ国内の3割以上の発電量を支える事業者としてより先進的な脱炭素化も推進しており、市場の大きな変化を捉え取引機会を逃さずより最適な運用に結びつけるためにデータプラットフォームの構築、およびデータガバナンス体制の構築の取り組みを開始しました。時代に即したチャレンジを続ける同社で新たなキャリアを構築し、ビジネスの最前線、常に最先端の取り組みを続ける同社のデータガバナンス推進担当者としての活躍を期待しています。 ●仕事内容 各部門において個別に管理されている多様なデータ(燃料の市場価格、各種売買取引に関するデータ、運転計画・実績など、燃料調達から電力の販売までの幅広いデータ)について、セントラライズされたデータプラットフォームを構築・管理し、データガバナンスに準拠したEtoEでのデータマネージメントをデジタル部門の支援を受けながら業務側として能動的に行う。また、データプラットフォームの安定稼働のため、各業務ツールのシステム化についても段階的に進める推進役として各取り組みを支援する。そのため、ITに関する知識と各種プロジェクトをマネージメントするスキルを必要としている。 [1] データプラットフォームの導入・展開の推進 ・データレイクに取り込むデータソースの選定とアクセス権限の整理・実装支援および維持・管理 ・データカタログ/メタデータ情報の管理方法の要件定義・実装支援および維持・管理 ・全社の設計方針および命名規則に則ったデータベース/テーブル設計および維持・管理 ・UI含めたデータベースにデータを格納する手法および管理方法の要件定義・実装支援および維持・管理 ・Master Data Management(MDM)の導入および維持・管理 ・ビジネスロジックの実行を自動化するジョブスケジューラの要件定義・実装支援および維持・管理 ・ステークホルダーマネジメントとリーダーシップ [2] 各業務ツールシステム化の推進 ・データプラットフォーム推進と整合の取れた方針のもと各業務ツールのシステム化を推進 ・ステークホルダーマネジメントとリーダーシップ [3] データプラットフォームの導入・展開後のデータ利活用推進 ・AI・BIを駆使したデータ分析 ・その他、直属の上長の命ずる業務 ・会社の定める業務 ●部門の役割 ・最適化部門に関わる主要なデータを管理するデータプラットフォームの構築、およびその運用維持に必要となるデータガバナンスの整備 |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
経験・資格 |
※求人情報の応募要件全てに該当しなくても、企業様に対して内々に打診したり相談することが可能な場合もございます。一つでも当てはまる方は前向きにご検討下さい。
<必須>事業会社、IT企業、IT系コンサルでのご経験にて、以下ご経験をお持ちの方 ・データベース開発に関する一般的な知識(テーブル設計、ETL処理設計等) ・プロジェクトマネージメント(PM)、プロジェクトリーダー(PL)の経験 <尚可> ・データプラットフォーム、MDM導入経験 ・DXプロジェクトに関する業務経験 ・SQL、Python、VBAに関する幅広い知識 ・Snowflakeの活用経験 ・BIによるデータの可視化、分析の経験 ・英語スキル(730点以上) ※英語でのコミュニケーションの機会があります <求める人物像> ・社内外との連絡・調整業務が多いため、正しいフローで確実なコミュニケーションが可能な方 ・仕事に責任感を持ってやり遂げることができる方 ・業務を線引きせずなんでも前向きに取り組んで頂ける方 ・自ら積極的に情報を取りに行ける方 ・チームでの業務を厭わない方 ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 |
||||||||||
想定年収 | ※ご経験、スキルにより応相談 | ||||||||||
勤務地 | 東京都中央区日本橋2丁目5番1号 日本橋高島屋三井ビルディング25階 | ||||||||||
勤務時間 | 9:00~17:40(実労働時間 7時間40分 休憩時間 60分) ※ただし事業場によって、勤務時間や勤務体系(フレックスタイム勤務・交替勤務等)が異なります ※本社は、フレックス制をとっておりコアタイムなし(一日最低4時間以上の勤務でOK) |
||||||||||
休日・休暇 | ●土曜日・日曜日、国民の祝日に関する法律で定める休日、年末年始(12月29日~1月3日) ※ただし交替勤務者は除く。 普通休暇 入社時に初年度最大15日(入社月によって按分)、夏季休暇3日(6~10月) ◇その他休暇:産前産後休暇、育児休暇、介護休暇、特別休暇(結婚休暇、出産休暇、子の看護休暇、傷病休暇、慶弔休暇等)、ライフサポート休暇(節目の年に10日付与) |
||||||||||
試用期間 | 3か月 | ||||||||||
昇給・給与 | ●昇給:原則年1回 ●賞与:年2回(4月~9月分を12月支給/10月~3月を6月支給) ※付与条件は規定による |
||||||||||
受動喫煙対策の有無 | 有 | ||||||||||
企業データ |
|
||||||||||
取材班による独自解説 | 東京電力と中部電力が燃料・火力発電事業を統合して設立された日本最大のエネルギー会社。 国内の発電電力量の約3割相当を担う。 資源の無い島国の日本において、LNGバリューチェーンを構築し、国内外の不測の事態に即応する日本の「保険」機能を備える。 その上で、大規模再生可能エネルギーの開発、更に、水素アンモニア・バリューチェーンの構築を進め、バランスの取れた脱炭素社会への移行を目指している。 2050年時点で、国内外の同社事業から排出されるCO2をゼロとするゼロエミッションに挑戦中。 既存火力発電所で水素・アンモニアを混焼することから開始し、2030年代には混焼率を50%以上、2040年代にはゼロエミッション火力にリプレース予定。 2021年度から、燃料アンモニアの大規模な混焼技術の確立に向けた実証事業に取り組んでおり、2023年度末に碧南火力発電所で世界初となるアンモニア混焼の大規模実証を開始する。 | ||||||||||
Recruiting No. | 01008881000182 |
関連する業種から探す
エリートネットワークのおすすめの『転職体験記』
-
- 統計解析を研究した博士29歳。任期1年の特定助教から、財閥系総合重機メーカーのデータサイエンティストに転職成功
- 前職
- 【旧帝国大学 大学院】
経済学研究科の特定助教(研究テーマ:統計解析、機械学習、計量経済学)
- 現職
- 【東証プライム上場 財閥系 総合重機メーカー】
AI・データサイエンティスト(機械学習、深層学習、大規模言語モデル)
転職体験記を読む -
- 工学博士29歳。バイオインフォマティクス解析技術を活かし、アカデミア(国立大学)から、AI活用データ解析に強みのテクノロジー企業に転職成功。
- 前職
- 【地方国立大学】
博士研究員(バイオインフォマティクス解析によるがん研究)
- 現職
- 【AIを活用したデータ解析や情報管理のソリューション企業】
AI事業本部 ライフサイエンス分野でのAI研究
転職体験記を読む -
- 無線通信6Gの研究プロジェクトで成果を上げた社会人博士34歳。別分野に挑戦したく、通信会社から電力会社へ
- 前職
- 【通信、キャッシュレス決済、コミュニケーションサービスなどの事業を手掛ける、東証プライム上場グループの中核会社】
研究開発部門
<受賞歴>
電子情報通信学会等で表彰
- 現職
- 【東証プライム上場 日本最大級の発電会社】
需給推進部門 電力需給の業務基盤構築プロジェクトリード(主任)
転職体験記を読む