求人情報詳細
NEW 株式会社 THIRD 建物設備データ分析コンサルタント~AI×建物管理Tech企業~
正社員
1000万円
仕事内容 | 93兆円規模の建設・不動産市場。ビル管理の現場では今も「勘と経験」「紙と人手」が主流です。THIRDは日本最大級の建物設備データとAIを活用し、数億円規模の修繕投資やエネルギーコストを最適化する“実務AI”を提供。生成AIでは到達できない精度で、業界の根本課題を解決する仲間を募集します。 この役割がなければ、日本のビル管理・不動産業界は高コストで非効率なオペレーションを続けざるを得ません。 建物設備データを解析し、修繕計画を科学的に最適化することで、1建物あたり数億円単位の無駄を削減し、持続可能な建物運営を実現。業界全体の変革を牽引する重要なポジションです。 業務内容 -建物OS・管理ロイド・IoT遠隔監視から収集したデータを活用し、修繕投資やエネルギーコストを最適化 -建物オーナー/AM/PM/FMに対する仮説提案型のコンサルティング -設備更新計画・修繕判断のデータドリブン化(従来の「経験則」からの転換) -受注案件のプロジェクトマネジメント、改善提案、成果検証 -社内の設備DX担当との連携による分析ロジックの策定 -システム化に向けた社内のAIエンジニア・プロダクトエンジニアとの連携による要件定義の策定 -事業拡大に向けたマーケット分析・競合調査 -チーム業務の標準化 |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
経験・資格 |
※求人情報の応募要件全てに該当しなくても、企業様に対して内々に打診したり相談することが可能な場合もございます。一つでも当てはまる方は前向きにご検討下さい。
必須スキル-建物管理・設備管理・プラント・インフラ領域での実務経験 -設備データを用いた改善・提案および効果検証の経験 -顧客の要件を正確に把握し、ロジカルに解決策を提示できる力 歓迎スキル -中央監視/FMシステム、Bacnet通信などの知識・経験 -データセンターや大規模施設での予防保全・効率化経験 - Python/Excel/BIツールによるデータ分析経験 -コンサルティングファームや提案型営業の経験 求める人物像 THIRDの掲げる以下のカルチャーに合致する方 -当事者意識を持って事業に取り組める -チャレンジし続けられる -常に顧客を考え、期待値を超えていく -素早く行動できる -チームに協調性をもたらす ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 |
||||||||||
想定年収 | 600 万円 ~ 1000 万円 | ||||||||||
勤務地 | 東京都新宿区四谷4-25-13 濱庄ビル2F | ||||||||||
勤務時間 | 勤務体系 フルフレックスタイム制を採用 自身の生活リズムに合わせて、最適な労働時間を設定していただくことが可能な環境となっております。 ・完全週休2日制 ・年間休日120日以上 ※2024年実績 ・年末年始休暇 ・慶弔休暇 ・同社規定による年次有給休暇制度 (入社時、入社月に応じて10日~1日分付与) |
||||||||||
休日・休暇 | ・完全週休2日制 ・年間休日120日以上 ※2022年実績 ・年末年始休暇 ・慶弔休暇 ・当社規定による年次有給休暇制度 (入社時、入社月に応じて10日~1日分付与) |
||||||||||
試用期間 | 3ヶ月 | ||||||||||
加入保険 | 社会保険完備(厚生年金保険、健康保険、介護保険、雇用保険、労災保険) | ||||||||||
企業データ |
|
||||||||||
Recruiting No. | 01008832000097 |
関連する業種から探す
エリートネットワークのおすすめの『転職体験記』
-
- 統計解析を研究した博士29歳。任期1年の特定助教から、財閥系総合重機メーカーのデータサイエンティストに転職成功
- 前職
- 【旧帝国大学 大学院】
経済学研究科の特定助教(研究テーマ:統計解析、機械学習、計量経済学)
- 現職
- 【東証プライム上場 財閥系 総合重機メーカー】
AI・データサイエンティスト(機械学習、深層学習、大規模言語モデル)
転職体験記を読む -
- 工学博士29歳。バイオインフォマティクス解析技術を活かし、アカデミア(国立大学)から、AI活用データ解析に強みのテクノロジー企業に転職成功。
- 前職
- 【地方国立大学】
博士研究員(バイオインフォマティクス解析によるがん研究)
- 現職
- 【AIを活用したデータ解析や情報管理のソリューション企業】
AI事業本部 ライフサイエンス分野でのAI研究
転職体験記を読む -
- 無線通信6Gの研究プロジェクトで成果を上げた社会人博士34歳。別分野に挑戦したく、通信会社から電力会社へ
- 前職
- 【通信、キャッシュレス決済、コミュニケーションサービスなどの事業を手掛ける、東証プライム上場グループの中核会社】
研究開発部門
<受賞歴>
電子情報通信学会等で表彰
- 現職
- 【東証プライム上場 日本最大級の発電会社】
需給推進部門 電力需給の業務基盤構築プロジェクトリード(主任)
転職体験記を読む