求人情報詳細
NEW 住友金属鉱山株式会社 電池材料研究開発スタッフ
正社員
第二新卒
1000万円
| 仕事内容 | 【お任せしたい業務・業務内容】 電池研究所電池評価グループにおいて、電池反応メカニズムの解明、顧客との相関と取れる評価技術開発などに取り組んでいただきます。 業務は一人で担当するのではなく、開発担当者と一緒に課題解決に向けた取り組み、提案ができる環境なため、社内コミュニケーションも非常に活発な環境です。 状況によっては、顧客と直接評価技術について議論する場に参加頂くこともあります。 <電池研究所業務内容具体例> ・リチウムイオン二次電池用の正極活物質を研究開発 顧客との開発、独自の開発を並行して取り組み グループを横断的する研究活動にも取り組み ・電池評価技術の研究開発 電池内反応メカニズムの解明 新規評価技術の導入 顧客と相関の取れる技術開発 市場電池材料のトレンド調査 【本ポジションの魅力と得られるスキル・経験】 「事業は人なり」の考えのもと、ものづくり企業として社員が自己の役割を認識し、活き活きと職場の仲間と目標に向かって働くことができるようラインとスタッフが連携して組織と人の活性化に取り組んでいます。 電池研究所は事業に貢献する研究所として、研究開発品の量産化まで対応しており、過去にいくつもの製品化実績があります。電池評価技術を活かし、製品開発に貢献することで、材料開発技術者と共に自身が開発に関わった製品が世の中で使われることを実感でき、達成感を得られる職場です。 【入社後の教育】 入社後はOJT教育を中心に業務に慣れていただきます。具体的な教育計画は入社後に説明いたしますが、徐々に独り立ちをして、遅くとも1年後には担当業務をメインで担当いただく予定です。 福利厚生の一環としてUdemyによるWEB教育コンテンツなどを取り入れております。 【組織の特徴(職場の特徴と雰囲気)】 ・特定の分野に捉われずに、今まで培った知識を幅広く活用できる環境です。 ・業務に必要なスキルや知識を習得できる教育や研修を受講することが可能です。 ・個人の能力や性格などの「良い部分」に着目しつつ仕事を割り振るので、高いモチベーションで仕事に取り組むことができます。 ・10代から50代まで幅広い年齢層ですが、平均年齢は32.8歳と比較的若い世代が多い活気のある職場です。 ・キャリア入社社員も複数おり、比較的すぐに適応出来ます。 ・社内の風通しが良く、若い世代であっても自由に意見を言える環境です。 ・社内イベントも随時開催されており部署の垣根を超えたコミュニケーションをとることができます。 【組織の特徴(就業環境)】 ・フレックス制度は導入していませんが、状況に応じた勤務時間の変更(時差出勤等)が可能です。 ・残業時間は平均して20時間/月程度とメリハリのある、効率よく業務できる環境です。個人の事情に合わせたワークライフバランスが実現可能です。 ・有給休暇も年間15日以上取得している社員が大多数を占め、平均取得率は約90%です。 【出張の頻度】 有り 出張は担当職務内容によりますが、年に数回程度です。(基本的には国内の出張になります) 本人の希望を踏まえて最新情報収取のための学会やセミナー参加が可能です。また、外部機関での技術実習などで1週間程度の出張が生じる可能性はあります。 出張対応はご事情等を踏まえて相談しながら依頼させていただきます。 【キャリアパス】 開発品に対する顧客との電池特性評価に関する課題検討など新製品開発への貢献、将来電池の試作や特性評価など将来技術へのチャレンジを通じて自身の電池評価技術を深耕してもらうとともに、目標達成のための部下への指示など部下育成経験を積んでもらいながら、将来的にはチームリーダー、グループリーダーへとステップアップしていただきます。 【キャリア採用入社者・部門からのメッセージ】 リチウムイオン電池は中国をはじめ世界各国で開発競争が進んでおり、正極活物質の開発も例外ではありません。もちろん電池評価Gも、研究所内の新製品開発に貢献するため、評価技術の高精度化、顧客からのわずかな情報を参考に顧客と相関のとれる評価技術構築、将来評価技術の探索など課題は多いですが、その分、非常にやりがいの感じられる職場です。課題解決に対するアプローチ方法など自身で考えて行動できる範囲も広く、将来のキャリアアップを目指す方には、様々な経験を積める職場です。コミュニケーションが取りやすい人も多く、職場内の人間関係は良好です。 |
||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 経験・資格 |
※求人情報の応募要件全てに該当しなくても、企業様に対して内々に打診したり相談することが可能な場合もございます。一つでも当てはまる方は前向きにご検討下さい。
【必須要件】学士以上且つ、以下のいずれかを満たす方 ・リチウムイオン電池セルの開発、評価の経験 ・リチウムイオン電池材料(正極、負極)の開発、評価の経験 ・電気化学評価の実務経験 【歓迎要件】 ・TOEIC600点以上 ・車載関連メーカーでの勤務実績、もしくは当該メーカーとの開発経験 ・テーマリーダーなどチームを率いて課題解決を実施した経験 ・電気化学セルの組立・評価の経験 【一緒に働きたい人物像・求める人物像】 ・組織および個人で決めたことを着実に行動に移す「実行力」 ・目標達成に向けて、その障害となるような問題を取り除く「問題解決能力」 ・相手の意見を丁寧に聴く「傾聴力」 ・意見の違いや立場の違いを理解する「柔軟性」 ・自身と周囲の人々や物事との関係性を理解する「状況把握力」 ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 |
||||||||||||
| 推奨年齢 | 20代 30代 | ||||||||||||
| 想定年収 | 500 万円 ~ 1100 万円 | ||||||||||||
| 勤務地 | 愛媛県新居浜市磯浦町17-3 | ||||||||||||
| 勤務時間 | 8:00-16:45(休憩12:00-13:00) ◆残業(月平均)時間:20時間程度 ◆フレックスタイム制:利用していない ◆在宅勤務:利用していない |
||||||||||||
| 休日・休暇 | ●休日 会社暦による 本 社:日・土曜、祝祭日、年末年始、夏休み、ゴールデンウイーク等(年間休日数125日) 事業所:日・土曜(土曜日は出勤の場合もあり)、祝祭日、年末年始、夏休み、ゴールデンウイーク等 (年間休日数107日~117日) ●有給休暇 初年度(4月~12月)13日 翌年度(1月~12月)17日 ※以後、在籍年数に応じ、最大22日まで付与 ●休暇/休業制度 結婚・忌引・転勤など |
||||||||||||
| 試用期間 | 6か月 | ||||||||||||
| 昇給・給与 | 賃金改定:年1回 賞与:年2回(夏期、冬期) |
||||||||||||
| 加入保険 | 健康保険、介護保険、雇用保険、労災保険、厚生年金保険、各種団体保険 | ||||||||||||
| 受動喫煙対策の有無 | 有 屋内喫煙可(喫煙スペースでの業務なし) 屋外喫煙可(喫煙スペースでの業務なし) |
||||||||||||
| 企業データ |
|
||||||||||||
| 取材班による独自解説 | 400年以上の歴史を持つ財閥系総合非鉄素材メーカー。 住友財閥の発展を支えてきた銅精錬の技術を開発し、住友財閥の源流企業として知られている。日本で最も歴史ある企業の一つ。 銅の製錬からスタートし、現在では資源開発や金、銅、ニッケルなどの非鉄金属製錬や、ペースト、結晶材料などの電子材料、先端材料まで幅広く事業を展開。現在、日本で唯一商業規模で操業している金鉱山である菱刈鉱山を保有しており、高品位な金を安定的に産出している。また、電気ニッケルの国内唯一の提供企業であり、他分野への資源提供に欠かせない企業として活躍を続けている。 非鉄金属を扱う企業としては唯一TOPIX100構成銘柄に指定されている。 ※(株)エリートネットワークHPにインタビューを掲載しております。是非ご覧ください。 ■人事部 人材開発室長の八木 武人氏 https://www.elite-network.co.jp/interview_kigyo/smm.html | ||||||||||||
| Recruiting No. | 01008460000074 |
関連する業種から探す
エリートネットワークのおすすめの『転職体験記』
-
- 燃料電池の博士31歳。総合電機メーカーの本社研究所から、技術の社会実装にこだわり、国内最大手のエネルギー供給会社へ
- 前職
- 【東証プライム上場 総合電機メーカー】
グリーントランスフォーメーション部門 アルカリ水電解/アニオン交換膜型水電解向け電極研究業務(本社の研究所)
- 現職
- 【東証プライム上場 国内最大手のエネルギー供給会社】
グリーントランスフォーメーション部門 水電解用CCM(触媒層付電解質膜)の商品化に向けた技術開発業務
転職体験記を読む -
- 産総研で連続フロー合成法を用いた機能性分子合成の研究を行う薬学ポスドク30歳。製薬会社でのインターンを経て民間企業で働く覚悟を決め、財閥系 非鉄金属メーカーの研究職へ
- 前職
- 【産業技術総合研究所】
ポスドク(契約研究員)
- 現職
- 【東証プライム上場 財閥系 非鉄金属メーカー】
事業開発本部 研究所 有機無機複合材料などの新規材料開発
転職体験記を読む -
- 応用物理学専攻の工学博士39歳。モノづくりの課題を人と組織の視点から解決したいと、総合化学グループ部品メーカーの開発職から財閥系シンクタンクの技術コンサルタントへ
- 前職
- 【東証プライム上場 総合化学グループ 部品メーカー】
製品設計開発部(開発リーダー経験あり)
- 現職
- 【東証プライム上場 財閥系 有名シンクタンク】
技術コンサルタント(先端技術調査・分析)
転職体験記を読む