求人情報詳細
株式会社デンソー 制御製品(車載通信)の生産技術・自動化技術開発
正社員
仕事内容 | 自動運転に関する製品の工程設計に一緒にチャレンジしてくれる仲間を募集しています。 業務内容 制御製品(車載通信)の工程設計、設計変更対応、および生産準備プロセスや生産ラインの改善 具体的には、以下の業務に携わって頂きます。 ●生産準備(新製品) ・DFM(製品開発段階で製造性を折り込む活動) ・新規生産技術開発(無人化工場実現) ・新規ラインの工程設計 ・設備仕様検討 ・生産ラインの立上げ(設備発注~稼働) ・上記におけるマネジメント ●設計変更対応(量産製品) ・製品ソフト変更に伴う、量産ラインの工程変更 ●生産準備プロセスや生産ライン(現場)の改善 ・品質/生産性向上の為の自動化やDXを用いた改善活動 職場情報3キャリア入社者の声/活躍事例 ●38歳(社会人経験16年目)中途入社(前職:自動車メーカー) 個人に対する業務の幅と裁量が大きく、自分がやりたいことを責任を持って実現することが出来る環境です。苦労することは多いですが、やりがいのある職場だと思います。 ●33歳(社会人経験:9年目)中途入社(前職:農機具メーカー) 入社する前はデンソーという名前の通り、電子部品を製造するものだと考えていました。 製造と言ってもロボットを用いた全自動組付や電気的な検査を行っており、前職と比べ幅広い仕事を任され、入社する前と比べ様々な知識・経験を得ることができたと感じています。また、新しい工法やカメラを用いた自動検査など新しい技術を導入することで個人としても、会社としても日々レベルアップできていると実感しています。 ●31歳(社会人経験9年目)中途入社(前職:自動車部品メーカー) 前職でも同様の業務に従事してきたため経験してきたことを活かしながら業務に取り組んでいます。デンソーの印象として様々な開発や新技術に取り組む印象があるので今後自分もそのような業務に携わり、経験を積んでいきたいと思います。 |
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
経験・資格 |
※求人情報の応募要件全てに該当しなくても、企業様に対して内々に打診したり相談することが可能な場合もございます。一つでも当てはまる方は前向きにご検討下さい。
業務のやりがい・身につくスキル、技術優位性、製品の強み・魅力・高付加価値製品を高品質で量産出来る工程設計力が身に付きます ・企画、設計、生産現場などの部署と連携し、推進しなければならない為、高いリーダーシップが身に付きます ・モノづくりの現場で工程設計をすることで、製品実物に触れ、社会に貢献していることを実感することができます。 ・設備設計/発注を通じて、多くの設備メーカーや商社とのコネクションを築くことができます。 応募資格 <MUST要件> ・機械系・電子系・理学系(物理・化学)の基礎知識を有する方 (大学卒業レベル) ・生産技術の経験 <WANT要件> ・工程設計の経験ありの方 ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 |
||||||||||||
勤務地 | 愛知県安城市高棚町新道1 | ||||||||||||
企業データ |
|
||||||||||||
Recruiting No. | 01008452000988 | ||||||||||||
ひとことコメント | 国内最大の自動車部品グローバルメーカー。 トヨタグループを始め、多くの自動車メーカーに多種多様な部品を提供している。 自動車部品メーカーの中では、世界No.2の売上規模を誇り、売上に占める海外比率は53%。国内最大の自動車部品グローバルメーカー。 トヨタグループを始め、多くの自動車メーカーに多種多様な部品を提供している。 自動車部品メーカーの中では、世界No.2の売上規模を誇り、売上に占める海外比率は53%。 |
関連する業種から探す
エリートネットワークのおすすめの『転職体験記』
-
- 工学博士29歳。バイオインフォマティクス解析技術を活かし、アカデミア(国立大学)から、AI活用データ解析に強みのテクノロジー企業に転職成功。
- 前職
- 【地方国立大学】
博士研究員(バイオインフォマティクス解析によるがん研究)
- 現職
- 【AIを活用したデータ解析や情報管理のソリューション企業】
AI事業本部 ライフサイエンス分野でのAI研究
転職体験記を読む -
- 理学博士、任期付き助教31歳。経済的な安定を求めて、アカデミアから医療機器グローバルメーカーへの転職に成功
- 前職
- 【海外大学】
リサーチアソシエイト(助教)
- 現職
- 【東証プライム上場 世界展開する医療機器メーカー】
製品開発部門 医療機器の光学系開発エンジニア
転職体験記を読む -
- 任期付きポスドク研究員32歳、森林科学から気象変動へ転じて研究を続けるも苦戦。結婚を機に、製紙メーカーの研究職へ
- 前職
- 【国立研究開発法人の研究機関】
気象変動に関するポスドク(契約研究員)
研究内容:気候変動の影響予測に関する研究
- 現職
- 【東証プライム上場 財閥系 製紙メーカー】
研究開発本部 植林木の研究・開発職
転職体験記を読む