求人情報詳細
スズキ株式会社 カーボンニュートラルを実現する次世代エンジン開発エンジニア(担当者~リーダークラス)
正社員
仕事内容 | 業務内容 水素、バイオ燃料、合成燃料などのカーボンニュートラル燃料に対応した新エンジンおよび新システムの開発 <具体的には> ご経験に合わせて、以下いずれかの業務に携わっていただきます。 ●新エンジンや新システムの設計業務 -エンジン本体および艤装部品の仕様検討および設計 -新技術開発、メカニズム調査のための外部機関との共同開発 -設計業務のプロジェクトマネージメント ●新エンジンや新システムの実験業務 -台上での性能評価、可視化解析、メカニズム調査 -車両での性能評価、制御開発 -新技術開発、メカニズム調査のための外部機関との共同開発 -実験業務のプロジェクトマネージメント ●新エンジンや新システムの解析業務 -エンジンの3次元熱流体/構造解析、1次元エンジン性能解析、車両性能解析 -モデル開発、評価技術開発のための外部機関との共同開発 -解析業務のプロジェクトマネージメント <<キャリアプラン>> 本業務を通して、下記を身に着けることが出来ます。 専門技術の深化 ・先端技術の習得、博士号や専門資格の取得支援 イノベーションと研究開発 ・新技術や新製品の企画/開発、社内外の研究機関との共同研究プロジェクトに携わる機会 グローバルキャリア ・海外拠点での業務や海外とのプロジェクトへの参加、多文化環境での業務経験 マネージメントキャリア ・部門マネージャーへの昇進、リーダーシップ研修やマネジメントスキルの習得 <<入社後の教育体制/フォロー体制>> 教育と研修プログラム ・継続的な教育/研修プログラムの提供、外部セミナーやカンファレンスへの参加支援 職能育成制度 ・業務に求められる能力を上司と共に年間を通じて向上させていく制度 専門技術研修 ・専門分野に関する社内外の技術研修プログラム、最新技術やツールの研修 管理技術研修 ・業務プロセスやリーダーシップ、デザイン思考などの研修 年次研修 ・社内業務の年次に応じた研修、フォローアップ研修 社内勉強会 ・ゼミ形式の勉強会やセミナーの開催、外部講師を招いた特別講義 キャリアチェンジのサポート ・異なる部門や職種へのキャリアチェンジ支援、社内公募制度やジョブローテーション制度 その他 ・リモートワーク、メンタルヘルスなどのサポート <<スズキの仕事のやりがい>> <社会への貢献> 世界中でエンジン車の需要は依然として高く、今後もその台数が増加する地域が多く存在します。スズキは、これらの地域の発展とカーボンニュートラル化を目指し、エンジン車の開発を続けていきます。あなたの開発した技術が、目に見える形で社会貢献につながるやりがいを感じられます。 <スキルアップ> スズキでは、あなたの提案を積極的に取り入れ、あなたが希望する開発プロジェクトを立ち上げて推進することが可能です。担当する分野も広く、様々な技術に精通し、スキルを多方面で磨くことができます。また、国内外の多様な国の方々と業務を行う機会が多く、グローバルなキャリアを築き、自分の可能性を最大限に引き出すことができます。 やる気のある技術者にとって、魅力的な環境が整っています。 <社内環境> 職場環境は上下関係がフラットで、互いに相談しやすい雰囲気があり、安心して働くことができます。また、チームワークを重視し、助け合いながら業務を遂行できます。リモートワークなどを積極的に取り入れ、ワークライフバランスも考慮した柔軟な働き方ができます。 |
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
経験・資格 |
※求人情報の応募要件全てに該当しなくても、企業様に対して内々に打診したり相談することが可能な場合もございます。一つでも当てはまる方は前向きにご検討下さい。
<<必須要件(MUST)>>以下のいずれかの要件に当てはまる方 ・エンジン設計、実験、解析に関する実務経験/研究経験/知識を有している方 <<歓迎するスキル・経験(WANT)>> ・設計:機械製図を学んだ経験があり、CADが扱え、3Dモデルや図面が作成できる方 ・実験:エンジン実験や適合、可視化などの計測に関する業務経験をお持ちの方 ・解析:エンジンの構造解析や流体解析のモデル開発や解析経験をお持ちの方 ・自分でプロジェクトを企画し、開発を行った経験のある方 ・英語のスキルをお持ちで、英語での業務が行える方 ・燃焼、燃料、潤滑やエンジン部品、計測に関する専門知識を有する方 <<必須資格>> ・大卒/高専卒以上 ・普通自動車運転免許証 ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 |
||||||||||||
推奨年齢 | 20代 | ||||||||||||
勤務地 | 静岡県浜松市南区高塚町300 神奈川県横浜市都筑区桜並木2-1 |
||||||||||||
企業データ |
|
||||||||||||
Recruiting No. | 01008431000441 | ||||||||||||
ひとことコメント | 日本初の軽四輪車を発売。戦後いち早く社会に迎えられたバイクモーター、125ccの二輪車、日本のモータリゼーションの先駆けとなった軽四輪車など、当時の先進技術を駆使し、一貫して小さなクルマづくりを追求してきた自動車メーカー。 インドをはじめ、パキスタンやブータン、ミャンマー、ボリビア等、アジアや中南米などの新興国や途上国に強みを持っている。(新市場開拓に強みをもつ)日本初の軽四輪車を発売。戦後いち早く社会に迎えられたバイクモーター、125ccの二輪車、日本のモータリゼーションの先駆けとなった軽四輪車など、当時の先進技術を駆使し、一貫して小さなクルマづくりを追求してきた自動車メーカー。 インドをはじめ、パキスタンやブータン、ミャンマー、ボリビア等、アジアや中南米などの新興国や途上国に強みを持っている。(新市場開拓に強みをもつ) |
関連する業種から探す
エリートネットワークのおすすめの『転職体験記』