求人情報詳細
NEW LINEヤフー株式会社 Data Director (データ活用推進責任者)
正社員
1000万円
仕事内容 | ●ポジション概要 各サービスにおけるデータ活用推進責任者として各サービスにおけるデータ活用推進とデータガバナンスを担当いただきます。データガバナンスの知識にもとづいて、事業部内のデータ活用のリードをお任せします。 LINEヤフーでは、データを活用することで事業の成長を加速させると同時に、データの安全性とプライバシー保護を重視しています。本ポジションでは、個人データの利用に関する申請の承認や、データガバナンス観点でのアドバイスを提供し、データの適正利用を促す重要な役割を担います。また、データの利活用を最大化するために、ビジネス部門や技術部門と連携し、データ活用のルールやプロセスを設計・運用していただきます。 安心・安全なデータ環境を構築するために、データガバナンスの強化を通じて、事業部内外のデータを効率的に活用できる基盤を整備します。 さらに、データプライバシーや契約観点での問題解決を図りつつ、組織全体のデータリテラシー向上に貢献します。この役割を通じて、業界の最前線での経験や専門性を身につけ、組織の成長に直接貢献できることが期待されます。多様なステークホルダーとの調整・折衝を行いながら、データドリブンな文化を醸成し、ビジネスの成功に寄与することがこのポジションの魅力です。 ●組織のミッション・展望 データ活用の推進を通じた事業貢献 組織内のデータガバナンスの強化とデータマネジメントの向上 ●主な業務内容 具体的には以下の業務を想定しています。 ・社内外のデータ活用によるビジネス貢献の推進 ・データ整備などのマネジメントを促進し、効率的な利活用を実現 ・データプライバシーや契約観点での問題判断とアドバイス ・プライバシー影響評価におけるData Directorとしての見解提示 ・個人データ利用における各種申請の承認とサポート ・データ活用ルールの整備とデータガバナンスの強化 ・データ活用ルールの整備・組織における最適化 ・組織内のデータリテラシー向上のための施策や教育の実施 【配属想定組織】 配属先組織はエンターテインメントカンパニー、コーポレートビジネスカンパニーのいずれかを想定しています。 入社時の配属組織は、選考の過程においてご志向性や適性・経験を考慮して決定します。 エンターテインメントカンパニー >組織特徴 「LINEスタンプ」「LINE GAME」「LINE MUSIC」「LINE占い」「ebookjapan」など、「ライフプラットフォーム」の創出に向けて、テクノロジーの力を用いたエンタメの新しい遊び方を提案し、誰もが笑顔になれる世界をつくることを目指しています。また、「LINEスタンプ」、「LINE GAME」は、日本だけでなく韓国、台湾、タイなどグローバルにも展開しています。 >Data Directorとして求める人材像とおもしろさ エンターテインメント事業の専任データオーナーとして、ガバナンスの方針に沿ったデータの見守りを行いつつ、データの利活用と事業の可視化を推進し、生成AIやマーケティングツールの活用に精通することで事業成長の施策を提案・立案します。また、経営層から現場の企画や開発担当者までの幅広いキーパーソンからの相談に応じてコンサルティングや提言を行い、データ活用推進責任者としてリーダーシップを発揮しながら、各事業のデータディレクターと連携して横断的なデータ戦略をリードします。 コーポレートビジネスカンパニー >組織特徴 ディスプレイ広告や検索連動型広告、「LINE公式アカウント」を活用したCRM、そしてDX領域など、BtoB向けに幅広いソリューションを提供する組織です。コーポレートビジネスカンパニーの目標は、顧客のライフタイムバリュー(生涯顧客価値以下、LTV)を最大化すること。そのために、広告主や広告代理店と密接に連携し、セールスのみならず事業全体の成長を目指しています。 参考記事:常に勝ち続けるために、変化の先駆者となる。マーケティングソリューションカンパニーが描く未来 https://note.com/lycorp_recruit/n/nf9f9efcd3f7c ※記事内の組織名は記事リリース時の組織名になります。 >Data Directorとして求める人材像および面白味 広告や「LINE公式アカウント」などBtoB向けのマーケティングソリューションを展開しており、全社的に最もデータを活用し尽くして売上を上げる部門になります。そのため、データ活用推進責任者としてデータ活用にともなうリスクと事業推進のバランスをとりながら事業を推進できる人材を求めています。 社内外のキーパーソンから相談を受けることも多く、また個人情報の保護に関する法律や電気通信事業法などの法改正やApple、Googleなど各種プラットフォーマーのプライバシー関連方針変更のタイミングでは重要な意思決定や対策検討の中心的役割も求められます。圧倒的な成長と市場価値向上が期待できる組織です。 |
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
経験・資格 |
※求人情報の応募要件全てに該当しなくても、企業様に対して内々に打診したり相談することが可能な場合もございます。一つでも当てはまる方は前向きにご検討下さい。
●必要な経験/スキル・データ利活用とデータガバナンスに関わる実務経験 ・データプライバシーやデータマネジメントの基本的な知識 ●あると望ましい経験/スキル ・データ関連プロジェクトのプロジェクトマネジメントの経験 ・SQL、Python、Rなどを用いたデータ分析の実務経験 ・法務部門やセキュリティ部門との連携経験があり、部門間の調整や協力関係を構築した実績 ・データポリシーの策定や実施、データ品質管理などのデータガバナンスの実務経験 ・データベースやデータプラットフォームの開発や管理経験 ・データを活用したビジネス戦略の策定や実行に関する経験 ・組織内でのデータリテラシー向上に向けた教育プログラムの企画・実施経験 ・データポリシーの策定や実施、データ品質管理などのデータガバナンスの実務経験 ●求める人物像 ・課題解決に向けた創造的かつ実行力のあるアプローチを持つ方 ・変化を恐れず、新しい挑戦を楽しむことができる方 ・コミュニケーション能力が高く、部門間で円滑に調整や連携ができる方 ・継続的な学習意欲があり、最新の技術やトレンドに敏感な方 ・倫理観を持ち、データの取り扱いに責任を持てる方 ・ビジネスの成長とデータガバナンス、リスク管理をバランスよく判断できる方 ・経営視点を持ち、データ活用を通じて組織の価値を最大化できる方 ・法律の学習に前向きな方 ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 |
||||||||||||
想定年収 | 700 万円 ~ 1200 万円 | ||||||||||||
勤務地 | 東京都千代田区紀尾井町1-3 東京ガーデンテラス紀尾井町 紀尾井タワー | ||||||||||||
企業データ |
|
||||||||||||
Recruiting No. | 01006497000723 | ||||||||||||
ひとことコメント | 1996 年にソフトバンクとアメリカの Yahoo! との合弁事業として設立されたインターネット企業。 Zホールディングス(株)、LINE(株)、ヤフー(株)、Z Entertainment(株)、Zデータ(株)が再編されて、2023年10月に現在の「LINEヤフー株式会社」が誕生した。 アクセス数国内No.1の検索エンジン 「Yahoo! JAPAN」、月間アクティブユーザー数国内No.1の「LINE」、決算サービス「PayPay」「LINE Pay」など国内サービス提供数200超・国内総利用者3億人超を強みに、さらなる事業拡大とサービス価値の向上を図る。 社員一人ひとりが仕事とプライベートを両立しながら、さまざまなライフイベントを経ても安心して働き続けられるような制度の整備が進んでいる。 リモートワークは国内の住居地不問で、出社の際の通勤交通費は上限15万円/月で新幹線・飛行機の利用も可能。コアタイムなしのフルフレックス制も導入しており、ワークライフバランスを維持しながら働くことが出来る。アクセス数国内No.1の検索エンジン 「Yahoo! JAPAN」、月間アクティブユーザー数国内No.1の「LINE」、決算サービス「PayPay」「LINE Pay」など国内サービス提供数200超・国内総利用者3億人超を強みに、さらなる事業拡大とサービス価値の向上を図る。 社員一人ひとりが仕事とプライベートを両立しながら、さまざまなライフイベントを経ても安心して働き続けられるような制度の整備が進んでいる。 リモートワークは国内の住居地不問で、出社の際の通勤交通費は上限15万円/月で新幹線・飛行機の利用も可能。コアタイムなしのフルフレックス制も導入しており、ワークライフバランスを維持しながら働くことが出来る。 |
関連する業種から探す
エリートネットワークのおすすめの『転職体験記』
-
- 工学博士29歳。バイオインフォマティクス解析技術を活かし、アカデミア(国立大学)から、AI活用データ解析に強みのテクノロジー企業に転職成功。
- 前職
- 【地方国立大学】
博士研究員(バイオインフォマティクス解析によるがん研究)
- 現職
- 【AIを活用したデータ解析や情報管理のソリューション企業】
AI事業本部 ライフサイエンス分野でのAI研究
転職体験記を読む -
- 地球惑星科学分野のポスドク研究員、子供を授かり家族のために安定を求め人材サービス会社のデータサイエンティストに
- 前職
- 私立大学 研究センター 地球惑星科学分野 任期付き嘱託研究員(ポスドク)
- 現職
- 大手総合人材サービス会社 テクノロジー本部 デジタルテクノロジー統括部 データサイエンティスト
転職体験記を読む -
- ポスドク、国立研究所の研究員からメーカーのデータサイエンティストへ
- 前職
- 国立研究開発法人 研究所 特別研究員
- 現職
- 船舶総合電機メーカー 新規事業部門 データサイエンティスト
転職体験記を読む