求人情報詳細
NEW TDK株式会社 有機材料の研究開発/千葉
正社員
1000万円
仕事内容 | ●職務内容 TDK製品および製造プロセスにおいて重要な役割を担う有機材料に関して研究開発を行っていただきます。 ・有機材料の分子設計、材料調達(合成を含む)、材料評価、デバイス評価、メカニズム解析のサイクルを回し、TDK製品の価値の向上を目指します。その他、分析(一部)、特許出願等も行っていただきます。 ・ご入社後はまず開発業務をご担当いただき、将来的にはリーダー、マネジメント業務をお任せします。 *現在、複数の研究開発テーマを推進しておりますが、着手できていないテーマもあり、将来的には、事業部から要望やご自身で新設のテーマを立ち上げる等、革新技術の創造に向け、様々な業務に取り組んでいただくことを期待しています。 ●組織のミッション 材料研究センターは材料に関する全社の研究開発部門であり、中長期を見据えた新規材料の開発や材料に関する要素技術の開発を行っています。ミッションとして、“革新材料を創造し、世界にない新たな価値を届けます”を掲げて活動しています。材料研究センター内には材料分野別に研究室があり、有機材料研究室のミッションは、TDK製品に必要な有機材料の機能を最大限に活かすための研究開発を推進することです。 ●働き方 ・残業時間:各自の裁量によるが、10~20時間/月程度 ・在宅勤務頻度:業務内容により月に数回の在宅勤務可能 ・フレックスタイムの有無:有 ・出張頻度/期間/行先(国内外):月数回/日帰りor宿泊/社内事業所・大学・研究機関・客先・展示会等(国内メイン) ●当業務の魅力点・応募者へのメッセージ 入社後は、TDKの主力製品である電子部品のバインダー等の有機材料開発に取り組んでいただく予定です。TDKのコンデンサーにおけるバインダーは非常に古い歴史があり、1950年代から取り組んでいるテーマです。時代とともに材料・製法・環境対応・高信頼性化などの観点から進化を続けてきました。バインダーの改良は、コンデンサーの高性能化・高品質化に不可欠な技術の一つとなっており、今後も革新的な材料開発に取り組んでいく予定です。 材料設計から素子評価までを分業することなく、一貫で進めることにより、開発テーマの全容が把握出来、モチベーションを高く、開発に従事出来ます。また、開発した材料、デバイスを事業部門に移管する際には、事業部門での製品化立上げを経験することも出来ます。熱意を持った方のご応募をお待ちしております。 |
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
経験・資格 |
※求人情報の応募要件全てに該当しなくても、企業様に対して内々に打診したり相談することが可能な場合もございます。一つでも当てはまる方は前向きにご検討下さい。
●必須要件・企業もしくは研究機関において、有機材料の分子構造、物性、デバイス特性を基軸とした開発業務経験が5ある方 ・高分子材料の設計、合成業務経験 ・英語力:資料作成やメール等文面の読み書きが行えるレベル(目安:TOEIC 600/CEFR B1),海外の開発チームや材料メーカーとの会話及びメールでのコミュニケーションで使用します ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 |
||||||||||||
推奨年齢 | 20代 | ||||||||||||
想定年収 | 550 万円 ~ 1300 万円 | ||||||||||||
勤務地 | 千葉県市川市東大和田2-15-7 | ||||||||||||
企業データ |
|
||||||||||||
Recruiting No. | 01005852001291 | ||||||||||||
ひとことコメント | 東京工業大学が発明した世界初の磁性材料「フェライト」の事業化を目的として設立された企業。フ ェライトを源流として、電気・電子機器になくてはならない電子素材ならびに電子部品、そして最先端のエレクトロニクス技術を提供している。 海外売上高比率は9割超、海外生産比率は8割超のグローバルカンパニー。 その規模は世界30カ国以上、合計100カ所以上の工場や研究所、営業所などの拠点を設け、従業員は約9万人に達している。 ここ数年では新たな技術やグローバルレベルでの販売力、素材調達の情報力の拡充を進めるため、グローバル規模でのM&A等にも積極的に取り組む。 勤続年数や経験に問わず新卒入社、中途入社、分け隔てなく手を挙げた人にチャンスがあり、入社早々に部門のリーダーを担う方も多く存在。 歴史ある日系企業ながら、大学発のベンチャー企業らしさも残る社風となっている。 福利厚生も充実しており、勤務時間も徹底して管理するため平均残業時間は20時間程。 事業部内の拠点間異動は比較的少なく、地元志向の方も長く働ける環境。海外売上高比率は9割超、海外生産比率は8割超のグローバルカンパニー。 その規模は世界30カ国以上、合計100カ所以上の工場や研究所、営業所などの拠点を設け、従業員は約9万人に達している。 ここ数年では新たな技術やグローバルレベルでの販売力、素材調達の情報力の拡充を進めるため、グローバル規模でのM&A等にも積極的に取り組む。 勤続年数や経験に問わず新卒入社、中途入社、分け隔てなく手を挙げた人にチャンスがあり、入社早々に部門のリーダーを担う方も多く存在。 歴史ある日系企業ながら、大学発のベンチャー企業らしさも残る社風となっている。 福利厚生も充実しており、勤務時間も徹底して管理するため平均残業時間は20時間程。 事業部内の拠点間異動は比較的少なく、地元志向の方も長く働ける環境。 |
関連する業種から探す
エリートネットワークのおすすめの『転職体験記』
-
- 産総研で連続フロー合成法を用いた機能性分子合成の研究を行う薬学ポスドク30歳。製薬会社でのインターンを経て民間企業で働く覚悟を決め、財閥系 非鉄金属メーカーの研究職へ
- 前職
- 【産業技術総合研究所】
ポスドク(契約研究員)
- 現職
- 【東証プライム上場 財閥系 非鉄金属メーカー】
事業開発本部 研究所 有機無機複合材料などの新規材料開発
転職体験記を読む -
- 応用物理学専攻の工学博士39歳。モノづくりの課題を人と組織の視点から解決したいと、総合化学グループ部品メーカーの開発職から財閥系シンクタンクの技術コンサルタントへ
- 前職
- 【東証プライム上場 総合化学グループ 部品メーカー】
製品設計開発部(開発リーダー経験あり)
- 現職
- 【東証プライム上場 財閥系 有名シンクタンク】
技術コンサルタント(先端技術調査・分析)
転職体験記を読む -
- 工学博士29歳。バイオインフォマティクス解析技術を活かし、アカデミア(国立大学)から、AI活用データ解析に強みのテクノロジー企業に転職成功。
- 前職
- 【地方国立大学】
博士研究員(バイオインフォマティクス解析によるがん研究)
- 現職
- 【AIを活用したデータ解析や情報管理のソリューション企業】
AI事業本部 ライフサイエンス分野でのAI研究
転職体験記を読む