求人情報詳細
NEW 株式会社ニコン 画像処理アルゴリズム開発・画質設計
正社員
1000万円
仕事内容 | <組織としての担当業務> ●第一開発部のミッション デジタルカメラのコアとなる ・画像処理エンジン(EXPEED)開発 ・製品システム設計 ・画像設計、アルゴリズム開発 これらの開発設計を行う部となります。デジタルカメラの機能、性能の鍵となる画像処理エンジン(EXPEED)に対して、独自の画像処理アルゴリズムを搭載して同社製品の差別化に取り組んでいます。 【画像処理エンジン】 https://www.jp.nikon.com/company/technology/technology_fields/software_and_systems/image_processing_engine/ ●第三開発課のミッション 画質改善に関する画像処理アルゴリズムの開発、目標画質の定義、および、目標に対する画質設計を行い、ニコンのデジタルカメラの「画質」を向上させていきます。画像処理エンジン(EXPEED)に対して開発したアルゴリズムを搭載するための仕様書作成も行います。 <具体的な業務内容> ・画質改善に関する画像処理アルゴリズム開発業務 補間処理、色階調処理、ノイズ低減処理、輪郭強調処理、他 ・アルゴリズム開発委託先のマネージメント業務 ・画質目標の策定、その実現のための画質パラメータのチューニング、画質評価 <本ポジションで得られるスキル・経験> ・製品向け画像処理アルゴリズム開発の流れやコーディングスキルを得ることができます。 ・製品向けの画質設計、および、画質評価経験を得ることができます。 ・カメラ技術に関する深い知見を得ることが出来ます。 <本ポジションのやりがい> ・独自の画像処理パイプラインに対して、開発したアルゴリズムを搭載し、顧客フィードバックを得ることができます。 ・画質設計した製品を世に出して、顧客より直接的なフィードバックを得ることができます。 ・社外のパートナー(国内/海外)とも連携したプロジェクト推進を経験できます。 <キャリアパス> ・入社後、即戦力のプロジェクトメンバーとして参加し、実務を進めながらキャリアを積んでいただきます。その後はエンジニアとしてエキスパートを目指すことも、マネージメントを目指すことも可能です。 ・画像処理エンジン開発部門、カメラのシステム開発部門とキャリア向上のため連携して人材教育を実施しています。 <メッセージ> ・世界中のお客様に使われるカメラの画質を向上させることに対して、妥協無しで取り組むことができる職場です。 ・お客様との距離も近く、顧客の声を聞き、製品開発に直接的に生かすこともできます。 |
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
経験・資格 |
※求人情報の応募要件全てに該当しなくても、企業様に対して内々に打診したり相談することが可能な場合もございます。一つでも当てはまる方は前向きにご検討下さい。
【必須要件】次の要件のいずれかを満たすこと 1画像処理アルゴリズム開発の経験 2画質設計業務の経験 3画像関連開発プロジェクトのマネジメント経験 【歓迎要件】 ・画質改善に関するディープラーニング技術の開発経験 ・画像処理パイプラインのシステム設計経験 ・英語によるコミュニケーションスキル 【求める人物像】 ・新しいことに取り組むことができる人材 ・課題に前向きに取り組み提案することができる人材 ・複数の関連部門と連携して動ける人材 ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 |
||||||||||||
推奨年齢 | 20代 30代 40代 | ||||||||||||
想定年収 | 450 万円 ~ 1050 万円 | ||||||||||||
勤務地 | 東京都品川区西大井1-5-20 | ||||||||||||
勤務時間 | 実働8時間 ※休憩45分 ※スーパーフレックスタイム制度有 【品川本社・大井】9:00~17:45 /【熊谷・横浜・水戸・横須賀】8:30~17:15 /【相模原】8:20~17:05 ※在宅勤務可(原則、週3日以上「出社」) |
||||||||||||
休日・休暇 | ■休日:完全週休2日制、夏季休暇、年末年始など年間128日 ■休暇:有給休暇、積立特別休暇、慶弔休暇、リフレッシュ休暇など |
||||||||||||
試用期間 | 3ヶ月 | ||||||||||||
昇給・給与 | 賞与:年2回(6月・12月)支給(2022年度実績) | ||||||||||||
加入保険 | 社会保険(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労働災害保険) | ||||||||||||
受動喫煙対策の有無 | 有 | ||||||||||||
企業データ |
|
||||||||||||
取材班による独自解説 | 一眼レフカメラ、半導体・液晶製造用露光装置等、世界的にブランド力の強い製品を提供する精密機器メーカー。大正6年創業と伝統ある企業だが、中途採用にも積極的。 光学技術をはじめ、世界をリードする最先端技術を駆使し、素材・部品から完成品に至るまで、一貫して自社で製造を行う。 人類史上最も精密な機械といわれる半導体露光装置を展開。 この露光装置を手掛けるのは世界で3社のみ。更に、ディスプレイ用露光装置を手掛けるのは世界でニコンと他1社のみ。 7月と8月にそれぞれ夏休みが設けられているなど、ワーク・ライフ・バランスに配慮した制度が様々揃う。 | ||||||||||||
Recruiting No. | 01004697000804 |
関連する業種から探す
エリートネットワークのおすすめの『転職体験記』
-
- 統計解析を研究した博士29歳。任期1年の特定助教から、財閥系総合重機メーカーのデータサイエンティストに転職成功
- 前職
- 【旧帝国大学 大学院】
経済学研究科の特定助教(研究テーマ:統計解析、機械学習、計量経済学)
- 現職
- 【東証プライム上場 財閥系 総合重機メーカー】
AI・データサイエンティスト(機械学習、深層学習、大規模言語モデル)
転職体験記を読む -
- 工学博士29歳。バイオインフォマティクス解析技術を活かし、アカデミア(国立大学)から、AI活用データ解析に強みのテクノロジー企業に転職成功。
- 前職
- 【地方国立大学】
博士研究員(バイオインフォマティクス解析によるがん研究)
- 現職
- 【AIを活用したデータ解析や情報管理のソリューション企業】
AI事業本部 ライフサイエンス分野でのAI研究
転職体験記を読む -
- 博士号の証券会社クオンツ、世界的メーカーのAIを活用した新規事業のリーダーに
- 前職
- 政府系 研究機関 研究員(任期付研究員)
旧・帝国大学附属 研究所 研究員(任期付研究員)
日系大手 証券会社 クオンツ職
- 現職
- 日系大手 自動車部品メーカー スマートファクトリー推進リーダー
転職体験記を読む