求人情報詳細
NEW 株式会社JMDC 製薬向けマーケティングリサーチ担当
正社員
1000万円
仕事内容 | ●仕事内容 主に製薬会社・医療機器会社に対し、医療ビッグデータをマーケティングに活かした実践的なマーケティングプランを提案し、その具体化と実行をサポートしていただきます。 ●具体的な業務内容 ・医師・患者を対象とした定性調査(インタビュー、グループディスカッション等)の企画・実施・モデレーション ・医師・患者を対象とした定量調査(アンケート調査等)の設計・実施・集計・分析 ・リサーチ結果に基づくインサイト抽出および報告書作成 ・医療ビッグデータ(レセプトデータ等)を活用したリサーチプランニング・マーケティングプランニング ・製薬企業に対する課題解決型のリサーチ提案・コンサルティング ・プロジェクトマネジメント ●この仕事で得られるもの ・業界最高品質の医療ビッグデータを活用した、データドリブンマーケティングの実践 ・データをもとにした「ファクト」と感情分析による「インサイト」の双方から、最適な顧客体験を創造 ・医師・患者調査とリアルワールドデータ(RWD)分析を組み合わせた先進的なリサーチ経験 ・製薬企業の新薬ローンチ戦略や疾患啓発活動など、マーケティングの最前線に関わる経験 ・定性・定量調査からデータ分析、マーケティング戦略提案まで一貫して携わるスキルの習得 ・社内外の多様な専門人材(データサイエンティスト、コンサルタント、医療従事者等)と協働する環境 ・マーケターと並走し、各ステークホルダーに最適な情報・薬剤・治療を届けることで、医療全体に貢献 ●JMDCであるからこその強み 例えばマーケティング戦略を立案する場合、多くはWhere→Who→What→Howのように、現状分析をもとに担当ブランドが貢献できる価値を検討し、最終的にアクションを導きます。国内最高品質のリアルワールドデータを保有しているJMDCは、これらのプロセスをシームレスに進めることができるため、事実をもとにした仮説を立案し、調査設計をすることで、実践的なソリューションを導くことができます。 データ特性に精通し、分析力の高いコンサルタントやデータサイエンティストが多数在籍しており、協業することで、これまで体験したことのないデータドリブンマーケティングを実践することができます。 ●JMDCで実現できる、具体的な仕事 ・仮説検証型のプライマリ調査 新薬ローンチ時、または市場投入後も様々な調査が行われますが、いわゆる「実態調査」も少なくない印象です。同社JMDCは、保有するデータをもとにまずはファクトを整理し、そこから課題仮説を出し、調査設計へと進みますので、データホルダーならではの「仮説検証型」プライマリ調査を実践しています。 ・ペイシェントジャーニー分析からペインポイント/ゲインポイントを特定する リアルワールドデータの活用はペイシェントジャーニー分析の精度を劇的に向上させます。これまで、デスクリサーチや定性調査など、主に定性的な情報だけをもとにジャーニーを分析してきましたが、JMDCではリアルワールドデータと定性情報の双方を活用することで、医師も知り得ないペイシェントの転院歴等、行動や治療歴などを可視化することができます。 また、医療ビッグデータは、ペイシェントフローを量的に見ることができるため、ウォーターフォール上、どこが滞留ポイントなのか、あるいはどこが離脱ポイントなのかを可視化ことができます。 これらをもとにファクトとインサイトを組み合わせ、ペインポイント/ゲインポイントの仮説を立て、「どこで(チャネルやメディア)」「誰が(ステークホルダー・インフルエンサー)」「何をするべきか(アクションプラン)」を提案します。 ●今後の目標 消費財市場と同じく、製薬産業もMRのリソースの問題やより細分化された新薬、また、医療の個別化、デジタル化等により、マーケティング活動はより細分化の方向に向かうと考えられます。 このような状況下では、今後ますます市場や医師の理解が重要度が増すことは言うまでもありません。 JMDCでは、社内のスペシャリストの英知を結集し、データ収集・分析からソリューションまでをシームレスにサポートすることで、どこよりも高品質のマーケティングソリューションが提供できることを目標に組織強化をはかっています。 結果として、患者さんに最適な治療が届くことに貢献します |
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
経験・資格 |
※求人情報の応募要件全てに該当しなくても、企業様に対して内々に打診したり相談することが可能な場合もございます。一つでも当てはまる方は前向きにご検討下さい。
●必須条件・医療用医薬品プライマリ調査(定性調査/定量調査)におけるリサーチャーおよびプランニングの経験 ●歓迎条件 ・モデレーター経験 ・簡単なデータ分析の経験 ●求める人物像 ・単に調査結果をまとめるだけでなく、クライアントとのビジネスを楽しみ、いただいた課題の解決に留まることのない探索的な解決策を創出できるような方 ・誰にでもリスペクトをもって、社内外のチームメンバーと良好なコミュニケーションをとることができる方 ・データの活用やコミュニケーション設計への興味関心、好奇心が高い方 ・データではわからない、カスタマーインサイトへの興味と探求心 ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 |
||||||||||||
想定年収 | 800 万円 ~ 1200 万円 | ||||||||||||
勤務地 | 東京都港区芝大門二丁目5番5号 住友芝大門ビル12階 | ||||||||||||
勤務時間 | 勤務時間 フレックスタイム制:コアタイム11:00~15:00 ※標準労働時間:8時間/日、休憩60分 |
||||||||||||
休日・休暇 | ■完全週休2日制:土日祝日 ■年始年末(12月29日~翌1月3日) ■5月1日、5月2日 ■有給休暇:入社年度は入社日に5日、半年経過後にプラス5日付与。翌年12日追加。以後2日ずつ増加し、最大20日。前年度支給分のみ繰越可能。 ■1週間休暇制度(各年度1回利用可能):土日祝を入れ最大9連休取得が可能 |
||||||||||||
試用期間 | 試用期間:3ヶ月(条件等は変わりません) | ||||||||||||
昇給・給与 | 決算賞与あり | ||||||||||||
加入保険 | 健康保険(関東ITソフトウェア:保養施設・レストラン等利用可能) 厚生年金、雇用保険、労災保険 |
||||||||||||
受動喫煙対策の有無 | 有 屋内原則禁煙:喫煙室有 |
||||||||||||
企業データ |
|
||||||||||||
取材班による独自解説 | 医療費を計算するための医薬品・処置・検査等が書かれた、診療報酬明細書(レセプト)を収集した膨大な医療情報や、医薬品のマーケティング・データ、医療機関向け院内データウェアハウス事業からの集めた膨大な「リアルワールドの医療データ」のプラットフォームを持つ。 そのデータを高度な匿名化技術によって利活用できるようにして、医療機関・健康保険組合・保険組合員・製薬企業・医療機器企業・自治体や政府・大学等の研究機関・一般の生活者等へ様々な事業を通して提供し、データとICTの力で持続可能なヘルスケアシステムの実現を目指すベンチャー企業。 データを持っているだけでなく、複数の事業が軌道にのっている「ビジネスホルダー」であることが同社の強みであり特徴。 これからもM&Aを活用しながら新たな事業領域への拡大を目指している。医療・ヘルスケア業界を変えていきたいという気持ちと、新たな事業に挑戦したいという心意気の方にはその機会を提供できる会社。 データを正確に扱い・構築していく仕事柄、社内は落ち着いた雰囲気。人に任せるマネジメントが推奨されている。 コンサルティング会社出身の社員も多いが、殆どの部署で月の平均残業時間は20時間以内に収まっており、入社したての人からは「ホワイトすぎる」という声があがることも。 優良な健康経営を実践している企業として「健康経営優良法人2018(大規模法人部門)~ホワイト500」にも認定。ワーク・ライフ・バランスを重視して、腰を落ち着けて永く働いて行きたいという方に適した職場環境である。 | ||||||||||||
Recruiting No. | 01003806000119 |
関連する業種から探す
エリートネットワークのおすすめの『転職体験記』
-
- 応用物理学専攻の工学博士39歳。モノづくりの課題を人と組織の視点から解決したいと、総合化学グループ部品メーカーの開発職から財閥系シンクタンクの技術コンサルタントへ
- 前職
- 【東証プライム上場 総合化学グループ 部品メーカー】
製品設計開発部(開発リーダー経験あり)
- 現職
- 【東証プライム上場 財閥系 有名シンクタンク】
技術コンサルタント(先端技術調査・分析)
転職体験記を読む -
- 文系博士課程の国家公務員(旧・Ⅰ種)、シンクタンク研究員に
- 前職
- 霞が関 中央官庁 国家公務員
- 現職
- 一部上場 日系シンクタンク 研究員
転職体験記を読む -
- 人文系の大学院卒、在外公館勤務を経て人事コンサルに転職
- 前職
- 国家公務員 在外公館 調査員 ( 有期雇用 )
- 現職
- 外資系 人事コンサルティング会社 アナリスト
転職体験記を読む