求人情報詳細
NEW 旭化成株式会社 マネージャー候補/創薬研究における共同研究・導入機会の探索・評価・交渉業務/静岡県伊豆の国市(大仁)
正社員
1000万円
| 仕事内容 | グローバル展開する旭化成ファーマのオープンイノベーション活動における、国内外のアカデミア・企業との協業機会の探索・評価・交渉業務の中心的な役割を果たしていただきます。 ■具体的な業務 [1] 創薬研究における共同研究・導入機会の探索 ・社内関係部署と協業機会の探索スコープを作成 ・各種データベース等を活用し、協業の機会を探索 ・マッチングイベントに参加し、協業の機会を探索 ・各種ネットワーキング活動を行い、協業の機会を探索 ・その他の協業機会の探索を企画・実行 [2] 創薬研究における共同研究・導入機会の評価 ・社内関係部門と連携し、案件の科学的評価、事業性評価、同社適合性評価、競合分析、枠組み提案等を実施 ・評価結果を基に提携判断を実施 [3] 創薬研究における共同研究・導入機会の契約交渉、締結 ・Capability Presentation等の社内取りまとめ、先方提示等のマネジメント ・共同研究の枠組みやビジネススキームの検討、経営層への提案 ・提携候補先とのビジネス交渉と社内関係部門との調整 <仕事の魅力・やりがい> 国内外のアカデミア・企業との共同研究や早期導入機会の探索・評価・交渉をリードする業務です。協業機会の探索から、専門部署と連携した科学的評価・その後の社内関係部署や交渉相手との間に生じる課題の解決まで、非常に多岐にわたる業務をこなしながら共同研究契約や導入契約の締結を目指します。 2019年に米国のVeloxis社をグループに加え、グローバルスペシャリティファーマに向けた成長を加速させている旭化成ファーマにおいて、グローバルにおける医薬事業の成長を牽引する重要な業務を経験することにより、組織の成長への貢献に加えて個人としても大きく成長できる機会があります。 <キャリアパスイメージ> ▼1~3年後 まずは海外グループ企業も含めて社内のネットワークを構築し、協業機会の探索・評価・交渉の中心的な役割を担いご活躍ください。キャリアマネジメントの一環として、共同研究のアライアンス業務にも一部携わっていただくこともあります。 ▼3~5年後 ご自身の専門性をさらに高め、早期提携の探索・評価・交渉業務のマネージャーとしてご活躍いただく事を期待します。さらに将来、適性や意向により、旭化成グループの海外法人企業において事業開発業務を担っていただく可能性もあります。 ※旭化成ファーマ株式会社の求人です |
||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 経験・資格 |
※求人情報の応募要件全てに該当しなくても、企業様に対して内々に打診したり相談することが可能な場合もございます。一つでも当てはまる方は前向きにご検討下さい。
<必要な業務経験/スキル>以下、全てを満たす方 ・製薬企業(製薬メーカーや創薬ベンチャー)での創薬研究経験 ・医薬品のライセンス業務経験 ・ビジネスレベルの英語力(提携先との交渉、会議、メール、契約書のレビュー等) <望ましい業務経験/スキル> ・医薬品の創薬研究を主導した経験 ・チームリーダーなどマネジメント経験 <望ましい資格> ・MBA ・弁理士 <求める人物像> ・中長期的な課題に対して、全体を俯瞰し具体的な解決策を周囲を動かしながら遂行する事が出来る方 ・社内外の関係部署、関係者とコミュニケーションを取りお互いの業務を理解し、牽引できる方 ・早期に課題を発見し、解決に導く課題発見力、思考力を持った方 ・協調性があり、粘り強くリーダーシップを発揮できる方 <最終学歴> 大学院以上 ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 |
||||||||||||
| 推奨年齢 | 30代 40代 | ||||||||||||
| 想定年収 | 700 万円 ~ 1050 万円 | ||||||||||||
| 勤務地 | 静岡県伊豆の国市三福632番地の1 | ||||||||||||
| 勤務時間 | 大仁:08:00~16:45休憩時間:12:00~13:00 フレックスタイム有り(コアタイム10:00~15:00) ※ただし試用期間中は適用されません 時間外労働:あり <月平均時間外労働> 20時間 |
||||||||||||
| 休日・休暇 | 完全週休2日制(土、日)で、祝日・年末年始等を含め年間約120日前後が休日となります。 他には年次有給休暇、特別休暇(忌引、結婚等)、ボランティア休暇、育児休暇、育児短時間勤務制度、などがあります。 各種休暇:生理休暇、結婚休暇、つわり休暇、産前産後休暇、忌引休暇、転居休暇、帰宅休暇、変災休暇、公務休暇、裁判員休暇、家族看護休暇、介護休暇、リフレッシュ休暇(勤続 15・25 年) |
||||||||||||
| 試用期間 | 2か月 | ||||||||||||
| 昇給・給与 | 昇給:年1回 賞与:年2回(2007年実績6.17ヶ月) |
||||||||||||
| 受動喫煙対策の有無 | 有 | ||||||||||||
| 企業データ |
|
||||||||||||
| 取材班による独自解説 | 連結売上高2兆円超規模の優良繊維・化学メーカー。 経営計画として、今後更なるグローバル展開を掲げている。 これまでは新卒採用を中心に人員強化を図ってきたが、現在は中途採用も積極的に行っている(新卒入社者とキャリア入社者の割合は 6:4)。 ジョブローテーションや公募による人事制度を導入し、多様なキャリア形成が可能な環境が整っている。 給与水準は他の大手製造業と遜色なく、福利厚生制度が充実しているため、入社したら定年まで腰を据えて働ける。 社風は自由な意思が尊重されやすく、指示待ちでなく、自ら積極的に提案し動ける方であれば、より活躍の場が広がる。 博士号取得者が人事部に在籍しており、学生時代や業務の中で培った専門性を活かすことが後押しされる環境。 例として、研究開発本部に所属する社員が対象の業務時間の10~20%を専門性に即した自由な研究開発に充てることが出来る制度がある。 | ||||||||||||
| Recruiting No. | 01003221000667 |
関連する業種から探す
エリートネットワークのおすすめの『転職体験記』
-
- 工学博士29歳。バイオインフォマティクス解析技術を活かし、アカデミア(国立大学)から、AI活用データ解析に強みのテクノロジー企業に転職成功。
- 前職
- 【地方国立大学】
博士研究員(バイオインフォマティクス解析によるがん研究)
- 現職
- 【AIを活用したデータ解析や情報管理のソリューション企業】
AI事業本部 ライフサイエンス分野でのAI研究
転職体験記を読む -
- 30代ポスドク、アカデミアから民間シンクタンクへ
- 前職
- 国立大学 工学研究院 学術研究員
- 現職
- 日系 名門シンクタンク 科学技術分野のコンサルタント
転職体験記を読む -
- 28歳、私立大学任期付きアカデミックポストから、シンクタンクへ
- 前職
- 私立大学 任期付きアカデミックポスト
- 現職
- 大手コンサルティングファーム・シンクタンク 医療・ヘルスケア系部門
コンサルタント
転職体験記を読む