求人情報詳細
NEW 日本イーライリリー株式会社 医薬品製造(検査・一次/二次包装)オペレーション・シフトスーパーバイザー/西神工場スーパーバイザー
正社員
仕事内容 | Lillyは、世界中の人々のより豊かな人生のため、革新的医薬品に思いやりを込めて届けます。Lillyは、インディアナ州のインディアナポリスに本社を置く世界的なヘルスケア企業です。世界中にいる同社の人の社員は、画期的な新薬を発見して、それを必要とする人々に届けること、疾病の理解と管理を改善すること、そして慈善活動およびボランティア活動を通じたコミュニティへの還元のために働いています。同社は仕事に最善を尽くすと共に、人を第一に考えています。同社は世界中の人々の人生をより良くしたいと強く思っている人を探しています。 西神工場において、担当するシフトにおいて複数の包装・検査工程管理のリーダーとしての責務を負う。シフトにおける人員配置、職務認定の管理を行う。安全第一、高い品質を常とするよう作業を監督する。オペレーター、ラインリーダーからの直接報告を受ける。 【主な職責】 労働災害ゼロを実現するために、安全衛生活動に常に注意を払い、職場の安全文化の構築と管理を行う 安全衛生改善のための助言や行動を自ら行う 医薬品の検査・包装工程の管理を行う 手順書や技術文書を作成し、維持管理する 品質・技術的問題が検出された場合は、関連部門と連携し、根本原因を特定し、CAPAを立案する 医薬品の安定供給チームを効果的にリードし、医薬品の安定供給 オペレーターの人員配置やトレーニングを行う 部下の目標管理、開発育成、人事考課を行う リリーの企業基準と規制の要件を理解し、製造現場に反映させる 製造現場での管理者かつ技術的リーダーとして、品質システムコンプライアンス遵守、製造手順の実現について模範を示す |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
経験・資格 |
※求人情報の応募要件全てに該当しなくても、企業様に対して内々に打診したり相談することが可能な場合もございます。一つでも当てはまる方は前向きにご検討下さい。
【必須経験/スキル・資格】製薬または関連業界での、製造・品質保証・製造技術等のいずれかの経験 チームのリーダー経験 基本的なPC操作 【望ましい経験】 自動化が進んだ機械オペレーション トラブル、逸脱発生時の原因分析スキル チーム管理(チーム内での課題優先順位付け、モチベーション向上、コミュニケーション) 人材育成 英語に興味を持っていると尚可 ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 |
||||||||||
想定年収 | ※ご経験、スキルにより応相談 | ||||||||||
勤務地 | 神戸市西区高塚台4-3-3 西神工場 | ||||||||||
勤務時間 | 3交代制勤務 [1] 7:00-15:45 (休憩12:00-13:00) [2] 14:00-22:45(休憩19:30-20:30) [3] 22:30-07:15 (休憩2:30-3:30) 【清算制フレックス勤務】適用あり(ただし、生産業務の状況を優先する) |
||||||||||
休日・休暇 | 完全週休2日制(土・日曜日)、祝日、クリスマス、年末年始・夏期※年間休日125日 年次有給休暇、慶弔等 | ||||||||||
試用期間 | 6か月間 試用期間中での賃金の違いはございません |
||||||||||
昇給・給与 | 昇給年1回、賞与年3回 | ||||||||||
加入保険 | 保険(雇用・労災・健康・厚生年金保険) | ||||||||||
受動喫煙対策の有無 | 有 | ||||||||||
企業データ |
|
||||||||||
取材班による独自解説 | 米国に本社を置く製薬企業「イーライリリー・アンド・カンパニー」の日本法人。米国本社を除いた世界最大の支社。 1920年代のインスリン製剤の実用化による糖尿病治療に始まり、近年のバイオテクノロジーの応用に至るまで画期的な製品を数多く生み出している。 開発パイプラインは、単純に候補化合物の数が多いだけではなく、その領域でFirstinclassやBestinclassになる可能性がある化合物が多いことが特徴。 非常に多くの臨床試験が世界同時進行で実施されており、OJTをしながら複数試験の担当となることも可能である。 グローバルの製薬メーカートップ10の中では、唯一大規模合併をせず、単独で成長している。 これは、医薬品企業の価値はイノベーションであり、企業の規模ではないという考えから。従業員のロイヤリティを保つためにも、カルチャーを変えないという選択をしている。 日本市場は本国に次ぐマーケットとして重視しており、特化した分野で確かな地位を築いている。 学閥なし、プロパー優遇なし、職位による差別なし。女性管理職比率は30%以上と業界内トップ。人物をフェアに評価する社風。 「女性が働きやすい環境」「多様な働き方」が制度だけではなく、各社員の意識に根付いている。電話会議のシステムが普及しているため、各都市間の会議も円滑に実施されており、在宅勤務制度も利用しやすい。オフィスにはオープンハブスペース、カフェテリアの他ヨガスペース等もあり、社員間の交流も活発。 多様な働き方をしている社員が多いので、お互いの勤務状況への配慮、理解があり、在宅勤務や時短勤務をしている方もきちんと評価されており、実際に管理職に昇進された方もいる。 | ||||||||||
Recruiting No. | 01000692001028 |
関連する業種から探す