求人情報詳細
NEW 株式会社電通総研 AI系プロジェクトマネージャー/リーダー(AIコンサル・AIシステム開発・導入プロジェクト)
			正社員
			
			1000万円
			
			
		
	| 仕事内容 | <AIトランスフォーメーションセンターのビジョン・採用背景> 「同社の手で未来を切り拓く。AIと共に」 AITC(AIトランスフォーメーションセンター:https://aitc.dentsusoken.com/)は、電通総研のAI・データ分析に特化した人財の集まりで、加速するAIのビジネス応用を幅広い視野で推進するために結成されたCoE(Center of Excellence)です。 幅広い業種の顧客課題をAI/データ分析で解決するプロジェクトや最新生成AI技術を用いた自社製AI製品の企画・開発から顧客企業の社内AI人材育成まで、AIに関わる事業を広範囲に推進していくため、本領域の人財を積極的に採用しています。 <当ポジションの魅力> ・日本を代表する様々な業種(製造業、金融業、ライフサイエンスなど)の優良クライアントを担当し、提案(プリセールス)から導入・顧客業務への定着までプロジェクトの全フェーズに関わる経験を積むことができます。 ・AI/機械学習やChatGPT、AIエージェントなどの生成系AIを駆使し、様々な顧客課題を解決するプロジェクトを多数遂行しており、より幅広い経験を積むことができます。 ・AIシステムの開発・導入のみならず、同社が導入する生成AIソリューションと顧客システムとの連携開発等のシステムインテグレーションも行います。 ・コンサルタント/プロジェクトマネージャーとしての能力を深め、やりがいと成長を実感しながらキャリアを築いていくことができます。 ・クライアントのAI人財育成ビジネスを推進したい方も募集しています。 <業務内容> クライアントからの要求/相談を元に、課題設定や技術分解を行い、QCDを考慮しAIプロジェクトを推進します。AI/データ分析の結果は、実業務に繋げていかなければ本当の価値には繋がりません。クラウド技術なども最大限に活用しながら、「実業務で使われる仕組み」を提供していく必要があります。顧客ビジネスに本当に役立つAIプロジェクトをリードし、要件定義、データ準備、PoC、検証、評価、実運用までの全工程をマネージメントしていただきます。 <プロジェクト事例> ・ChatGPTを用いた社内データ検索システムの導入 ・RAGを用いた社内ナレッジ共有システムの構築 ・製造業・ベテラン設計エンジニアの暗黙知を形式知化するAIエージェントの開発 ・顧客内基幹システムと連携を行い必要な情報を得て自律的に判断するAIエージェントの開発 ・製造業・自動設計領域へのAIエージェント適用業務 ・クライアントのAI人材育成プロジェクト推進、伴走支援 | ||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 経験・資格 | 
						※求人情報の応募要件全てに該当しなくても、企業様に対して内々に打診したり相談することが可能な場合もございます。一つでも当てはまる方は前向きにご検討下さい。
					●下記の経験、スキルを有する方 ・プロジェクトリーダー/システム開発プロジェクトにおけるマネジメント経験・スキル ・AIシステム開発プロジェクトの上流から下流まで一通りの経験 ●下記の経験があれば尚可 ・プリセールスのスキル(自ら新規に案件を受注するスキル) ・データ分析/AIモデル構築のプロジェクトマネジメント経験 ・クラウド(Azure・AWS等)を利用したプロジェクトの経験 ・アジャイル開発経験(プロトタイプをスピーディーに検証しながらプロジェクトを進めた経験) ●歓迎する人物像 ・日本を代表する主要企業のAI活用を促進し、日本社会のAI推進に貢献することにやりがいを感じられる ・新しい技術/業務領域に対する知的好奇心、チャレンジ精神のある方 ・自主的に行動ができ、理論だけでなく実践を楽しめる方 ・社内外への情報発信を楽しめる方 ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 | ||||||||||||
| 想定年収 | 850 万円 ~ 1200 万円 | ||||||||||||
| 勤務地 | 東京都 | ||||||||||||
| 勤務時間 | 採用時の職種や資格等級により、「フレックスタイム制」、「裁量労働制(専門業務型、企画業務型)」、「事業場外みなし労働制」のいずれかの勤務形態となります。 詳細については条件面談にて説明いたします。 <例1>総合職社員・主任 ●勤務形態:フレックスタイム制 ※所定労働時間:7時間/日<標準勤務時間9:30~17:30(休憩12:00~13:00)> ※コアタイム:なし <例2>専門職・専門職上級 ●勤務形態:裁量労働制(専門業務型、企画業務型)、事業場外みなし労働制 ※1日あたりのみなし労働時間:8時間15分(休憩12:00~13:00) | ||||||||||||
| 休日・休暇 | 完全週休二日制(土曜日、日曜日)、祝日、年末年始、有給休暇(入社日より付与、最高20日)、リサイクル有給休暇(60日まで積み立て可)、リフレッシュ休暇(5年毎)、各種慶弔休暇 など ■年次有給休暇 1 年目:10 日(但し、入社時期により按分付与) 2 年未満:15 日、満 2 年以上:20 日 ※毎年 4 月 1 日または入社日に付与 ※年間平均有休取得日数:11.5 日(2016 年度実績) 【株式会社ISIDエンジニアリングについて】 ■週休 2 日制(土・日)、祝日、年末年始 6 日(12/29~1/3) ■年次有給休暇 ・1 年目 10 日(但し、入社時期により按分付与) ・2 年未満 15 日、満 2 年以上 20 日 ※毎年 4 月 1 日または入社日に付与 ※年間平均有休取得日数 11.5 日 ■リフレッシュ休暇:勤続 5 年毎に連続 5 日もしくは 10 日 ■その他の休暇:結婚休暇、服喪休暇、出産休暇、介護休暇など | ||||||||||||
| 試用期間 | 試用期間あり(6ヶ月) ※試用期間中の勤務・賃金制度に変更はありません。 | ||||||||||||
| 昇給・給与 | 昇給・昇格:年1回(1月) 賞与:年2回(6月・12月) | ||||||||||||
| 加入保険 | 健康保険(電通健康保険組合)、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 【株式会社ISIDエンジニアリング】 厚生年金、雇用保険、労災保険 | ||||||||||||
| 受動喫煙対策の有無 | 有 | ||||||||||||
| 企業データ | 
 | ||||||||||||
| 取材班による独自解説 | 電通と米国GE社の合弁で設立。コンサルティングから業務アプリケーションの提供、IT基盤の構築や運用といった、ITソリューションビジネスに関連する幅広いサービスを提供している。 2024年1月1日に、「電通国際情報サービス」、「アイティアイディ」、「ISIDビジネスコンサルティング」の3社が会社統合し、「電通総研」に社名変更。売上3,000億円規模を目指していく。 世界でも類を見ない異なる企業の組み合わせからうまれたジョイントベンチャーであり、アイデアとクリエーティビティを伴ったIT専門家集団として数多くの実績を持つ。 その例としては、GEの国際ネットワークにより、日本民間初のタイムシェアリング(コンピュータの共同利用)サービスをはじめ、国際ネットワークによる遠隔情報処理サービス、日本初の国際電子メールサービスといった先駆的なサービスの提供や、電通グループのアセットを活かした企業のシステムとデジタルマーケティングを融合する新たなビジネスモデルの構築などが挙げられる。 日本最大級のインターネット・バンキング・システムなど、金融・製造・流通サービス各業界の大手企業を対象とした国際関連業務システムの構築においても実績多数。 また、IoT/ビッグデータ、AI、ロボティクス等の先進テクノロジーを、ものづくり、金融、地方創生、スポーツなどの幅広い領域に適用し、新たなビジネスをうみだすための研究開発も行っている。 働き方の良さには定評があり、2017年に対策室を設置して以降、様々な取り組みを行っている。平均時間外勤務時間は年々低下、また有給取得日数/取得率も年々拡大傾向。 その取組が評価され、プラチナくるみんやえるぼし認定、仕事と介護の両立を支援する企業が登録するトモニンマークなどを取得している。 海外展開も積極的に行っており、ロンドンに最初の海外拠点を作った1986年以来、現在は8カ国13拠点にグローバルネットワークを展開している。 ●「働きがいのある会社」若手ランキング上位5社に選出! Great Place To Work Institute Japan(GPTW Japan)の「働きがい認定企業」(2022年7月~2023年9月調査実施)の中から当社が「働きがいのある会社」若手ランキング上位5社に選出されました! *若手(34歳以下)の働きがいに優れた企業を規模別に選出 https://hatarakigai.info/ranking/young/2024.html | ||||||||||||
| Recruiting No. | 01000593000786 | 
関連する業種から探す
  
エリートネットワークのおすすめの『転職体験記』
- 
	
		
		
		
		- 統計解析を研究した博士29歳。任期1年の特定助教から、財閥系総合重機メーカーのデータサイエンティストに転職成功
 - 前職
- 【旧帝国大学 大学院】
 経済学研究科の特定助教(研究テーマ:統計解析、機械学習、計量経済学)
 - 現職
- 【東証プライム上場 財閥系 総合重機メーカー】
 AI・データサイエンティスト(機械学習、深層学習、大規模言語モデル)
 転職体験記を読む
- 
	
		
		
		
		- 工学博士29歳。バイオインフォマティクス解析技術を活かし、アカデミア(国立大学)から、AI活用データ解析に強みのテクノロジー企業に転職成功。
 - 前職
- 【地方国立大学】
 博士研究員(バイオインフォマティクス解析によるがん研究)
 - 現職
- 【AIを活用したデータ解析や情報管理のソリューション企業】
 AI事業本部 ライフサイエンス分野でのAI研究
 転職体験記を読む
- 
	
		
		
		
		- 無線通信6Gの研究プロジェクトで成果を上げた社会人博士34歳。別分野に挑戦したく、通信会社から電力会社へ
 - 前職
- 【通信、キャッシュレス決済、コミュニケーションサービスなどの事業を手掛ける、東証プライム上場グループの中核会社】
 研究開発部門
 
 <受賞歴>
 電子情報通信学会等で表彰
 - 現職
- 【東証プライム上場 日本最大級の発電会社】
 需給推進部門 電力需給の業務基盤構築プロジェクトリード(主任)
 転職体験記を読む
