求人情報詳細
NEW 株式会社 島津製作所 航空機用装備品に関する設計開発(京都本社)/技術職
正社員
仕事内容 | 【職務内容】 ・航空機に搭載する冷却機器の開発 ・同社保有技術を基礎とした差別化技術の研究 ・顧客で運用中の製品に関するプロダクトサポート 【入社後のイメージ】 入社後は製品開発チームに所属し、同社技術の習得を行いつつ、製品設計に参画します。製品設計だけではなく、性能評価や航空機環境での耐久性の評価と設計へのフィードバックなど、幅広く活躍する機会があります。 【配属部署】 同社の航空機器事業部は、航空機メーカーや防衛省に航空機装備品を供給しています。この中で環境システムグループは、航空機の熱マネジメントシステムの開発を担当しています。熱マネジメントシステムは、空調システム(ACS)、ベーパサイクルシステム(VCS)、液冷システム(LCS)の3つのシステムから成り、これらを単独・または組合わせて機内の環境(温度・圧力など)を適切に維持し、また電子機器等の発熱を適切に処理しています。 【本ポジションの魅力】 自分が関わった製品が、人を乗せて空を飛ぶという、やりがいと夢のある仕事です。また、お客様とも密に関わり、直接フィードバックを受けられるのも魅力の一つです。 【動画】ほぼ2分でわかる島津製作所https://www.shimadzu.co.jp/ir/individual/movie.html 仕事への高いモチベーションは適切なワークライフバランスによるものです。島津製作所は働き方に関して社外より高く評価されています。2017年1月から毎週月・水・金曜日を定時退社日の「リフレッシュデー」に設定し、従業員の健康増進や自己啓発につなげています。モバイルワーク勤務やフレックスタイム、時間帯年休などの制度を導入し、自由度があり柔軟な勤務を認めています。同社は総務省の「テレワーク先駆者百選企業・団体」にも認定されています。https://www.shimadzu.co.jp/diversity/ 2024年3月期決算は連結で売上高5,119億円、営業利益728億円、経常利益769億円と過去最高を達成しています。 統合報告書https://www.shimadzu.co.jp/ir/library/annual.html |
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
経験・資格 |
※求人情報の応募要件全てに該当しなくても、企業様に対して内々に打診したり相談することが可能な場合もございます。一つでも当てはまる方は前向きにご検討下さい。
【応募資格・条件】・大学又は大学院の理工系学部を卒業(修了)のこと ・機械設計の実務経験を有すること 【語学力】 ・英文の読み書きができ、海外との技術調整ができること。(TOEIC 700点以上が望ましい) ・特に機械技術分野に関し、英文の技術文献が読解できること。 【歓迎要件】 ・航空機用装備品の機械機器の開発経験を有すること。 (自動車、産業用車両、船舶の装備品などの機械機器の開発経験も歓迎) ・熱工学に関連する技術知識を有すること。 ※知識や経験は、職務経歴書に詳しく記載して下さい。 【求める人物像】 ・論理的思考力を備えている。 ・自身の専門分野に留まらず、広い技術分野への興味と技術的向上心を有している。 ・開発プロジェクトのメンバーと、協調性を以て開発を行うことができる。 ・自部門だけでなく、他部門/社外ともコミュニケーションを取ることができる。 ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 |
||||||||||||
推奨年齢 | 20代 30代 | ||||||||||||
想定年収 | 550 万円 ~ 800 万円 | ||||||||||||
勤務地 | 京都市中京区西ノ京桑原町1番地 | ||||||||||||
勤務時間 | 8:20~16:50/8:30~17:00/9:00~17:30(事業所や職種により異なります) 所定労働時間 7時間45分 休憩時間 45分(12:00~12:45または11:45~12:30) フレックスタイム制:部門により有(コアタイム 10:00~15:00) ※育児・介護理由での制度利用も可 |
||||||||||||
休日・休暇 | 完全週休2日制(土・日)、祝日、GW、夏季休暇、年末年始休暇 年間休日125日(2022年度) 年次有給休暇(初年:入社月により日数決定(最大で18日)、2年目~:21日)、リフレッシュ休暇、特別有給休暇など |
||||||||||||
試用期間 | 入社後14日間 | ||||||||||||
昇給・給与 | 昇給:年1回 賞与:年2回 |
||||||||||||
加入保険 | 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 | ||||||||||||
受動喫煙対策の有無 | 有 | ||||||||||||
企業データ |
|
||||||||||||
取材班による独自解説 | 明治8年創業の老舗総合精密機器メーカー。 計測機器をはじめ、医用機器・航空機器・産業機器が基盤事業。日本初の医療用X線装置、電子顕微鏡の商品化、世界初の最高速遺伝子解析装置の開発など、数々の日本初、世界の科学技術を生み出している。 メーカーでは極めて高い14%の利益率を記録できるだけの製品を作れる高い技術力が魅力の一つ。 2002年には、「生体高分子の同定および構造解析のための手法の開発」により、同社の田中耕一氏がノーベル化学賞を受賞。 近年は基盤事業に加え、ヘルスケア/インフラ/マテリアル/環境・エネルギー等の分野の製品開発にも注力。 失敗を恐れず、まったく新しいことに挑戦していく社風である。 残業時間は多くても月10時間程度。残業ゼロを積極的に目指しており、社員からも「ホワイト企業」との評価を得ている。 かといって業務時間中は手を抜いているわけではなく「残業せず帰るために業務時間中は仕事に集中する」という考え方が浸透しているため、ワークライフバランスを重視したい方も歓迎。 | ||||||||||||
Recruiting No. | 01000289000346 |
関連する業種から探す
エリートネットワークのおすすめの『転職体験記』