求人情報詳細
NEW 富士通株式会社 ゲノム・臨床データ活用ビジネス開拓/プロジェクト推進リーダー/神奈川
正社員
1000万円
仕事内容 | 職務内容 <背景> 昨今の国策や業界動向として、以下のような変化が進行しています: 医療DXの推進:令和ビジョン2030に基づき、医療データの標準化や症例集積の効率化が求められており、電子カルテ情報共有サービスの制度的対応も検討されています。 全ゲノム実行計画の展開:AMEDを中心とした国主導のプロジェクトが進行中で、次世代臨床情報データベースの構築が急務となっています。 多様なステークホルダーとの連携:関係省庁、医療機関、アカデミア、病院情報システムベンダー、スタートアップ、製薬企業、データ活用企業などとの協働が不可欠です <担当プロジェクト概要> [1] プロジェクト推進 国策プロジェクト(例:AMED、医療DX関連事業)の企画・運営・ステークホルダーとの調整・合意形成 出口戦略を見据えたPoC設計と実証 [2] 技術開発・導入 アプリケーション開発(医療情報連携基盤、解析環境など) クラウド技術(Azure, AWS等)を活用したインフラ構築 アジャイル開発手法の導入とチーム運営 セキュリティ・プライバシー対応(国際標準への準拠) [3] AI・データ活用 AIを活用した臨床情報データベースの設計・構築 データ品質評価・ユーティリティ評価指標の検討 分析環境(リモートアクセス型クラウド解析基盤)の整備 [4] 連携・ビジネスモデル構築 アカデミア・企業との連携による新規事業創出 BizDevOps型の伴走支援体制の構築 国際連携・標準化対応(HL7, FHIR等) 個人に期待する役割やミッション <期待される役割> 医療DX・ゲノム関連国策プロジェクトの推進者として、複雑なステークホルダー間の調整を担い、プロジェクトを着実に前進させる。 新技術(AI、クラウド、アジャイル等)の適用者として、臨床情報データベースや解析基盤の構築に貢献する。 ビジネス開拓者として、アカデミア・企業との連携を通じて新たな事業モデルを創出し、出口戦略を見据えた活動を推進する。 <ミッション> 新規ヘルスケアビジネスの創出 売上・利益の確保に向けた事業設計と実行 国策・制度対応を含むプロジェクトマネジメントの遂行 ※グループ会社が募集元企業 |
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
経験・資格 |
※求人情報の応募要件全てに該当しなくても、企業様に対して内々に打診したり相談することが可能な場合もございます。一つでも当てはまる方は前向きにご検討下さい。
必須のキャリア、スキル、資格など以下の経験必須 ・ヘルスケア領域における臨床情報を利活用するシステムの開発および導入経験 ・システム開発のプロジェクトマネージメント、プログラミング、クラウドインフラ構築経験 ・医師、看護師、薬剤師、臨床検査技師、診療放射線技師等の資格や病院業務経験 ・システム開発に関するコンサルタント経験 歓迎するキャリア、スキル、資格など 以下の経験、資格を有することが望ましい ・大学等で基礎医学、分子生物学、遺伝学を修了した者もしくは同等の知識を有するもの ・PMPもしくは同等の資格 ・アジャイル開発経験 語学力 英語:リテラシーとしての英語レベル(目安TOEIC500点) ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 |
||||||||||||
想定年収 | 500 万円 ~ 1200 万円 | ||||||||||||
勤務地 | 神奈川県川崎市幸区大宮町1-5 JR川崎タワー | ||||||||||||
勤務時間 | フレックスタイム制(標準勤務時間帯 8:45~17:30 標準労働時間7時間45分 休憩1時間) ※コアタイムなし ※フレックスタイム制の適用は部署により異なる場合あり ※裁量労働制の適用有(業務に応じて適用) |
||||||||||||
休日・休暇 | 休日:完全週休2日制(土曜日、日曜日)、祝日、年末年始、特別休日 ※年間休日127日(2023年度) 休暇:年次有給休暇20日 ※初年度は入社時期により異なります。翌年まで繰り越し可能(積立て可能)、最大40日 積立休暇、リフレッシュ休暇、育児休職制度、介護休職制度、慶弔休暇、産前産後休暇、出産育児サポート休暇 他 |
||||||||||||
試用期間 | 3か月 | ||||||||||||
昇給・給与 | 給与改定:年1回(4月) 賞与:年2回(6月、12月) |
||||||||||||
加入保険 | 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、介護保険 | ||||||||||||
受動喫煙対策の有無 | 有 国内全拠点において、敷地内全面禁煙 |
||||||||||||
企業データ |
|
||||||||||||
取材班による独自解説 | コンピュータで世界第2位、電算機国内トップ、技術開発力に定評のある大手システムインテグレーター。 今後は、情報処理・通信・電子デバイス事業については、コアビジネスの強化を図るとともに、開発の集中・一元化、コスト削減など、事業構造の改革を推進。 ソフト・サービス事業については、強みとするインフラサービス事業の強化を図るとともに、ITコンサルテイングの強化、高生産性を目指したソフト部品化の推進、e-Japan関連ビジネスの推進など、新事業・新分野へ積極的に展開、事業構造の転換を急速に進める。 世界最高レベルの量子計算機の開発に取り組み、2030年度までの完成を目指す。プロジェクトでは、計算技術を大阪大学と共同で研究し、ハード面では理化学研究所や産業技術総合研究所と連携。創薬や工業、金融分野などで変革を起こすと言われる量子コンピューターの実用化を狙う。 ※(株)エリートネットワークHPにインタビューを掲載しております。是非ご覧ください。 ■CHRO室 シニアディレクター:黒川 和真氏 https://www.elite-network.co.jp/interview_kigyo/entry-203637.html ■R&D人事部 シニアマネージャー:輿 秀和氏、人工知能研究所 領域特化AI CPJ:石川 千里氏 https://phd-guide.jp/hiring_interview/entry-204835.html/ | ||||||||||||
Recruiting No. | 01000255001732 |
関連する業種から探す
エリートネットワークのおすすめの『転職体験記』
-
- 統計解析を研究した博士29歳。任期1年の特定助教から、財閥系総合重機メーカーのデータサイエンティストに転職成功
- 前職
- 【旧帝国大学 大学院】
経済学研究科の特定助教(研究テーマ:統計解析、機械学習、計量経済学)
- 現職
- 【東証プライム上場 財閥系 総合重機メーカー】
AI・データサイエンティスト(機械学習、深層学習、大規模言語モデル)
転職体験記を読む -
- 工学博士29歳。バイオインフォマティクス解析技術を活かし、アカデミア(国立大学)から、AI活用データ解析に強みのテクノロジー企業に転職成功。
- 前職
- 【地方国立大学】
博士研究員(バイオインフォマティクス解析によるがん研究)
- 現職
- 【AIを活用したデータ解析や情報管理のソリューション企業】
AI事業本部 ライフサイエンス分野でのAI研究
転職体験記を読む -
- 無線通信6Gの研究プロジェクトで成果を上げた社会人博士34歳。別分野に挑戦したく、通信会社から電力会社へ
- 前職
- 【通信、キャッシュレス決済、コミュニケーションサービスなどの事業を手掛ける、東証プライム上場グループの中核会社】
研究開発部門
<受賞歴>
電子情報通信学会等で表彰
- 現職
- 【東証プライム上場 日本最大級の発電会社】
需給推進部門 電力需給の業務基盤構築プロジェクトリード(主任)
転職体験記を読む