求人情報詳細
株式会社CARTA HOLDINGS データサイエンティスト
正社員
1000万円
仕事内容 | Generative AI Labのミッションは、「LLMをはじめとする基盤モデルの検証や評価、ビジネス課題への応用、ノウハウの共有」を通じて、CARTA全体の生成AI活用を底上げすることです。具体的には下記のような業務を想定しています。 課題抽出・要件定義 生成AI推進ステアリングコミッティと協力し、CARTA全体で取り組むべき課題を網羅的に洗い出し 各事業が抱えるデータやユースケースをヒアリングし、優先度・費用対効果・実現性を総合的に判断して取り組みの対象を選定 LLMの検証・評価 OpenAI、Anthropic Claude、Google Gemini (Vertex AI)などのLLMを調査し、性能・コスト・利用制約などの観点から比較・評価 社内事業で実際に利用する上でのリスクや導入効果を分析し、レポートやガイドラインを作成 事後学習の可能性調査(fine-tuning / prompt-tuning等) エンタープライズ向けLLMのファインチューニングや、RAG(Retrieval-Augmented Generation)構成などを試し、精度向上やコスト削減の余地を検証 事業チームが持つドメインデータを活用し、最適な学習戦略を立案・検討 PoCサポート・アプリケーション開発支援 各事業チームのPoC(Proof of Concept)立ち上げを技術的に支援 必要に応じてプロンプトエンジニアリングやAPI連携部分の実装をサポートし、PoCを短期で回せる環境を提供 モデル評価指標の設計やテストデザインなど、データサイエンス観点でのアドバイスを行う 社内ナレッジ共有・教育 チーム内外でLLMに関する最新の動向や実践知を継続的に発信 勉強会・ワークショップの開催、ガイドラインの整備などを通じて、CARTA全体の生成AI活用レベルを引き上げる ▼やりがい LLMを中心とした最新の生成AI技術を深く理解し、ビジネスに直結させる経験が積める 事業横断で多様な課題に携わるため、幅広いドメイン知識や応用力が身につく CTO直下のポジションで、CARTA全体のAI戦略に直結する取り組みを推進できる 開発環境・利用しているツール LLM基盤・ツール OpenAI, Anthropic Claude, Google Gemini (Vertex AI)など LangChain, Langfuse プログラミング言語・フレームワーク Python (pandas, scikit-learnなど) 必要に応じてPyTorch, TensorFlow (主に評価・事後学習の検証用) インフラ・MLOps AWS, GCP Terraform, CDKなどを用いた環境構築・運用 コミュニケーション GitHub, Slack, Google Meet |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
経験・資格 |
※求人情報の応募要件全てに該当しなくても、企業様に対して内々に打診したり相談することが可能な場合もございます。一つでも当てはまる方は前向きにご検討下さい。
▼必須要件Pythonを用いたデータ分析・モデリング、または機械学習の実務または研究開発の経験 LLMをはじめとする生成AI技術への興味関心 LLMなどの大規模モデルの評価手法や指標に関する理解 事業・ビジネス要件に即してモデルの有用性や改良余地を検討できるコミュニケーション力 ▼歓迎要件 Prompt Engineeringの理解・実践経験 ファインチューニング(どのLLMでも可)やRAG構成などの経験 Webアプリケーションの基本的な仕組みに関する知識(API実装、Frontend/Backend問わず) デジタルマーケティング領域におけるAI活用経験や、ユーザエクスペリエンス改善の実務経験 プロジェクトマネジメント経験 学会やカンファレンスでの登壇経験 既存の枠組みにとらわれず、新たな提案や改善を主体的に進められる方 ▼求める人物像 曖昧な状況でも自ら課題を定義し、粘り強くトライ&エラーを繰り返せる方 新たな技術や知識を柔軟に吸収し、自分のバイアスに気づきながらアップデートできる方 他者を理解し、チームワークを重視して成果を最大化できる方 ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 |
||||||||||
想定年収 | 800 万円 ~ 1200 万円 | ||||||||||
勤務地 | 東京都港区虎ノ門2-6-1 虎ノ門ヒルズステーションタワー36~38F | ||||||||||
企業データ |
|
||||||||||
Recruiting No. | 01000137000374 | ||||||||||
ひとことコメント | 株式会社アクシブドットコム(現:株式会社VOYAGE GROUP)が前身。 2019年にVOYAGE GROUPとサイバー・コミュニケーションズ(CCI)が経営統合し、両社の純粋持ち株会社として株式会社CARTA HOLDINGSが発足。 電通グループの一角として、3つの領域で事業を展開。 デジタルマーケティング事業 メディア&コマース事業 人材関連サービス事業 それぞれ事業領域やステージの異なる子会社を擁し、運用型テレビCMを展開する「株式会社テレシー」が急成長中。株式会社アクシブドットコム(現:株式会社VOYAGE GROUP)が前身。 2019年にVOYAGE GROUPとサイバー・コミュニケーションズ(CCI)が経営統合し、両社の純粋持ち株会社として株式会社CARTA HOLDINGSが発足。 電通グループの一角として、3つの領域で事業を展開。 デジタルマーケティング事業 メディア&コマース事業 人材関連サービス事業 それぞれ事業領域やステージの異なる子会社を擁し、運用型テレビCMを展開する「株式会社テレシー」が急成長中。 |
関連する業種から探す
エリートネットワークのおすすめの『転職体験記』
-
- 工学博士29歳。バイオインフォマティクス解析技術を活かし、アカデミア(国立大学)から、AI活用データ解析に強みのテクノロジー企業に転職成功。
- 前職
- 【地方国立大学】
博士研究員(バイオインフォマティクス解析によるがん研究)
- 現職
- 【AIを活用したデータ解析や情報管理のソリューション企業】
AI事業本部 ライフサイエンス分野でのAI研究
転職体験記を読む -
- 地球惑星科学分野のポスドク研究員、子供を授かり家族のために安定を求め人材サービス会社のデータサイエンティストに
- 前職
- 私立大学 研究センター 地球惑星科学分野 任期付き嘱託研究員(ポスドク)
- 現職
- 大手総合人材サービス会社 テクノロジー本部 デジタルテクノロジー統括部 データサイエンティスト
転職体験記を読む -
- 博士号の証券会社クオンツ、世界的メーカーのAIを活用した新規事業のリーダーに
- 前職
- 政府系 研究機関 研究員(任期付研究員)
旧・帝国大学附属 研究所 研究員(任期付研究員)
日系大手 証券会社 クオンツ職
- 現職
- 日系大手 自動車部品メーカー スマートファクトリー推進リーダー
転職体験記を読む