求人情報詳細
NEW 味の素株式会社 AJIPHASE技術開発担当/四日市市
正社員
仕事内容 | 【業務内容】 国内外の顧客とコミュニケーションを取り、開発や生産に関わる技術開発・プロセス確立・技術移管などの推進を行う ・AJIPHASE®技術を用いた中分子合成とその精製のプロセス開発 ・スケールアップおよびGMP製造への導入 ・製造部門や国内外の再委託先CDMOとの連携を図り、技術や製造をリードする 【魅力・やりがい】 ・国内外の顧客やサプライヤー、委託先とのコラボレーションを通じたグローバルな活躍の場がある。 ・AJIPHASE事業の成長・成熟を自らの力で達成して、事業成長とともに自身の成長を体感することができる。 ・難治性の病に苦しむ患者への治療法の提供という社会的価値を体感しながら業務推進することができる。 【入社1ヵ月後の業務イメージ】 職場内の教育担当者から、業務内容について教育を受けながら実験業務を遂行している ※配属組織および所属チームでの研修とOJTによる教育を予定しています 【キャリアイメージ】 同社バイオファーマ関連事業における、技術者、または、事業担当者として、社内外と連携し研究開発、または、製造、事業を牽引できる人財への成長を期待します。 【募集組織情報】 ●ミッション:医薬品製造開発サービスの提供により人々の健康改善(Well-being)に貢献する ●組織構成 組織名称:東海事業所製造部医薬品製造部バイオファーマサービス生産統括課技術係 グループ人数:約20名 年齢層:20代~50代 キャリア入社者:在籍 |
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
経験・資格 |
※求人情報の応募要件全てに該当しなくても、企業様に対して内々に打診したり相談することが可能な場合もございます。一つでも当てはまる方は前向きにご検討下さい。
【必須要件】●学歴:大学院卒以上 ●語学:英語、業務遂行レベル ・海外の顧客、委託先、サプライヤーとのメールおよび会議(リモート・対面)でのコミュニケーションが必要になります。 ・「こちらの意図を論理的に伝える」「わからないことは正直に聞く」などの英語でのコミュニケーション能力を常に向上する姿勢のある方、向上心のある方を求めます。 ●スキル:有機合成化学をベースとした医薬品(原薬)や化学品のプロセス研究の経験 【歓迎要件】 生産や医薬品GMPに関する知識、経験 ・製薬企業、CDMOの業務経験 ・医薬品、医薬中間体の製造技術開発、研究開発経験 ・危険物取扱資格 ・TOEIC 650点以上 【求める人物像】 ・国内外の製薬メーカー、原材料メーカーと議論するコミュニケーション能力と決められた期間で結果を創出できる計画性のある方 ・配属部門での業務指示、教育実施等にあたってのコミュニケーション能力を有する方 ・主体的に課題を抽出し、現場を巻き込んでPDCAを回すリーダーシップを発揮できる方 ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 |
||||||||||||
想定年収 | 600 万円 ~ 900 万円 | ||||||||||||
勤務地 | 三重県四日市市大字日永1730番地 | ||||||||||||
勤務時間 | ●始終業時刻 8:00~16:15 (フレックス制) ●休憩時間 11:30~12:30 ●所定時間外労働 あり |
||||||||||||
休日・休暇 | 土曜日、日曜日、祝日、年末年始、創立記念日、5月1日、5月2日 有給休暇初年度13日、有給休暇積立制度、特別休暇(ワークバランス休暇、リフレッシュ休暇、ボランティア休暇)、育児休職、看護休職 等 |
||||||||||||
試用期間 | あり(入社後3か月間) | ||||||||||||
昇給・給与 | ●昇給:年1回(4月) ●賞与:年2回(6月、12月) |
||||||||||||
加入保険 | 社会保険/雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 | ||||||||||||
受動喫煙対策の有無 | 有 | ||||||||||||
企業データ |
|
||||||||||||
ひとことコメント | 創業100年以上の歴史を持つ名門企業。 国内外に多数のグループ企業を擁し、海外にも多くの拠点を持つ、国際的な企業でもある。 圧倒的なブランド力を持つ食品メーカーとして知られるが、主力商品の主原料であるグルタミン酸がアミノ酸の一種であることから、アミノ酸の研究、製法の開発、様々な分野における用途開発の検討においても強みを持つ。 医薬用アミノ酸の分野では世界の60%を超えるシェアを誇るなど、既にアミノ酸の分野でも確固たる地位を築いている。 医薬品の日米欧3極開発体制の構築など、国内外での研究開発体制を強化。アミノ酸技術を医薬品、飼料、甘味料・化成品といった事業に応用し、多角的に事業を展開中。同時に、世界一のコスト競争力を目指す。圧倒的なブランド力を持つ食品メーカーとして知られるが、主力商品の主原料であるグルタミン酸がアミノ酸の一種であることから、アミノ酸の研究、製法の開発、様々な分野における用途開発の検討においても強みを持つ。 医薬用アミノ酸の分野では世界の60%を超えるシェアを誇るなど、既にアミノ酸の分野でも確固たる地位を築いている。 医薬品の日米欧3極開発体制の構築など、国内外での研究開発体制を強化。アミノ酸技術を医薬品、飼料、甘味料・化成品といった事業に応用し、多角的に事業を展開中。同時に、世界一のコスト競争力を目指す。 | ||||||||||||
Recruiting No. | 01000097000291 |
関連する業種から探す
エリートネットワークのおすすめの『転職体験記』
-
- 燃料電池の博士31歳。総合電機メーカーの本社研究所から、技術の社会実装にこだわり、国内最大手のエネルギー供給会社へ
- 前職
- 【東証プライム上場 総合電機メーカー】
グリーントランスフォーメーション部門 アルカリ水電解/アニオン交換膜型水電解向け電極研究業務(本社の研究所)
- 現職
- 【東証プライム上場 国内最大手のエネルギー供給会社】
グリーントランスフォーメーション部門 水電解用CCM(触媒層付電解質膜)の商品化に向けた技術開発業務
転職体験記を読む -
- 産総研で連続フロー合成法を用いた機能性分子合成の研究を行う薬学ポスドク30歳。製薬会社でのインターンを経て民間企業で働く覚悟を決め、財閥系 非鉄金属メーカーの研究職へ
- 前職
- 【産業技術総合研究所】
ポスドク(契約研究員)
- 現職
- 【東証プライム上場 財閥系 非鉄金属メーカー】
事業開発本部 研究所 有機無機複合材料などの新規材料開発
転職体験記を読む -
- 応用物理学専攻の工学博士39歳。モノづくりの課題を人と組織の視点から解決したいと、総合化学グループ部品メーカーの開発職から財閥系シンクタンクの技術コンサルタントへ
- 前職
- 【東証プライム上場 総合化学グループ 部品メーカー】
製品設計開発部(開発リーダー経験あり)
- 現職
- 【東証プライム上場 財閥系 有名シンクタンク】
技術コンサルタント(先端技術調査・分析)
転職体験記を読む