求人情報詳細
東証プライム上場 売上1500億円超の全国に展開するアパレル・雑貨チェーン 商品開発スペシャリスト(マーチャンダイザー・バイヤー)【50代後半からのキャリアアップ可能です】
急募
仕事内容 | オリジナル商品(プライベートブランド商品、留型商品等)の商品開発に従事して頂きます。 ※商品例:ベビー・育児用衣料、おむつや手口ふき、ベビーカー、抱っこ紐、哺乳瓶、食器等etc 同社の成長を支えるオリジナル商品を開発する商品部は、関西を中心としたメーカー出身のベテランエンジニアが中途入社してご活躍中です。同社の現会長も元々は素材メーカーの技術者出身ということもあり、仮説→実験→検証→改善のサイクルを回しながら、商品開発をしていく風土が根付いております。 どのような商品を企画するか、どのような付加価値を提供するか、もしくは不要な価値まで盛り込んで価格が高くなっていないか、どのようにコストダウンを行うか、価格はどうするか、どのくらいの量を生産するか等、担当する商品のマーチャンダイジングを一貫して担当してもらいます。これまで経験なさってきた製造業でのモノづくりのノウハウを、同社にて役立てていただきたいです!ご経験されてきた業種や商材は一切不問です。 過去にご入社されて現在ご活躍中の方の中には、電機、機械、化学、自動車、繊維等の様々なバックグラウンドの方々がおられます。 ※雇用形態:契約社員(通常の給与テーブルとは別の、商品開発スペシャリストとしての契約となります)。 スペシャリストとしてご入社され、その後に執行役員となられた方も複数名おられます。また、現副社長は55歳の時に同ポジションで入社し、現在副社長にまでなられています。 <就業環境> 休日:年間105日週休2日制 休暇:有給休暇(入社後7カ月目から10日付与)、慶弔休暇 年俸改定・賞与・退職金:契約更新時に業績・評価により年俸改定あり。賞与・退職金:なし 残業手当:管理監督職時間外手当は固定給に含む。 定年・再雇用:定年:なし再雇用:あり(65歳まで) 社会保険:健康保険厚生年金雇用保険労災保険 福利厚生:社員持ち株会・ストックオプション制度・社員保養施設単身寮(家賃全額会社負担)、または社宅(一部自己負担)あり確定拠出年金 受動喫煙対策:分煙(施設喫煙場所指定) その他補足:契約制社員就業規則に準ずる |
||||
---|---|---|---|---|---|
経験・資格 |
※求人情報の応募要件全てに該当しなくても、企業様に対して内々に打診したり相談することが可能な場合もございます。一つでも当てはまる方は前向きにご検討下さい。
【求める経験能力・スキル】・メーカーにて商品企画・設計・生産技術・研究開発・生産管理・品質管理・資材購買などの実務経験のある方(業界不問、職種不問) もしくは、繊維メーカー・商社での繊維品の研究開発・調達・マーチャンダイザー(商品開発)の実務経験のある方 ・管理職としてマネジメント経験のある方 ・海外(中国、東南アジア)経験(出張も可) ・これまでに培われたノウハウを活かしたいという思いをお持ちの方 【学歴】 大学卒以上 【必要語学】 初級英語(英語でメール対応ができる) ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 |
||||
推奨年齢 | 40代 | ||||
想定年収 | 700 万円 ~ 750 万円 | ||||
勤務地 | 大阪府大阪市 | ||||
企業データ |
|
||||
Recruiting No. | 02008172000028 |
関連する業種から探す
エリートネットワークのおすすめの『転職体験記』
-
- 産総研で連続フロー合成法を用いた機能性分子合成の研究を行う薬学ポスドク30歳。製薬会社でのインターンを経て民間企業で働く覚悟を決め、財閥系 非鉄金属メーカーの研究職へ
- 前職
- 【産業技術総合研究所】
ポスドク(契約研究員)
- 現職
- 【東証プライム上場 財閥系 非鉄金属メーカー】
事業開発本部 研究所 有機無機複合材料などの新規材料開発
転職体験記を読む -
- 応用物理学専攻の工学博士39歳。モノづくりの課題を人と組織の視点から解決したいと、総合化学グループ部品メーカーの開発職から財閥系シンクタンクの技術コンサルタントへ
- 前職
- 【東証プライム上場 総合化学グループ 部品メーカー】
製品設計開発部(開発リーダー経験あり)
- 現職
- 【東証プライム上場 財閥系 有名シンクタンク】
技術コンサルタント(先端技術調査・分析)
転職体験記を読む -
- 工学博士29歳。バイオインフォマティクス解析技術を活かし、アカデミア(国立大学)から、AI活用データ解析に強みのテクノロジー企業に転職成功。
- 前職
- 【地方国立大学】
博士研究員(バイオインフォマティクス解析によるがん研究)
- 現職
- 【AIを活用したデータ解析や情報管理のソリューション企業】
AI事業本部 ライフサイエンス分野でのAI研究
転職体験記を読む