求人情報詳細
東証プライム上場 総合重機メーカー 空飛ぶクルマの開発/電気・制御
正社員
1000万円
仕事内容 | eVTOL(空飛ぶクルマ)の航続距離・搭載重量を飛躍的に伸ばすための動力源、すなわちガスタービン、発電機、コンバーター、インバーター、モーターを組み合わせ、eVTOLに最適な電力を供給する発電制御システムを搭載した「パワーパック」を開発する。2024年度までの机上検討結果を基に、2025~2027年度の3年間で地上試験および浮上試験を行う。開発のメインは発電機、コンバーター、および発電制御システム。社外協力企業にて設計・製造・試験を行うべく、社内で概念検討、要求仕様検討、社内外関係者との技術調整・とりまとめ業務を行う。 職種:設計(電気・制御) 同社は従来より、国内線・国際線を飛ぶ大型の民間航空エンジンを中心に手がけてきました。特にアフターマーケット事業により近年の業績は絶好調です。しかしその一方で、長らくジェットエンジンの技術の深化に注力してきたため、航空輸送に関する新たな事業を生み出して来られませんでした。コロナ禍にこの悪影響と新規事業の必要性を痛感した社内有志メンバーが集まり、多忙な本業の傍ら地道な検討を続けて生まれたのがこの「空飛ぶ軽トラ」プロジェクトです。ローカルな物流の生産性向上という社会課題の解決を目的にしたこと、およびガスタービンにより発電した電力でeVTOLの搭載重量・航続距離を飛躍的に伸ばすという手段を選んだことは、従来の同社にないコンセプトでしたが、社外の様々な企業・政府・自治体・団体との意見交換や展示会への出展などを通じてその正しさを確信し、じわじわと賛同者を増やし、ついに2025年度に本格的なハードウェア開発を行えることになりました。100年に1度の空の移動革命に直接携われるチャンスです。自由な雰囲気の同社において、一緒に夢をかなえていただける方を募集しています。 |
||||
---|---|---|---|---|---|
経験・資格 |
※求人情報の応募要件全てに該当しなくても、企業様に対して内々に打診したり相談することが可能な場合もございます。一つでも当てはまる方は前向きにご検討下さい。
【必須要件】・電気コンポーネントや電気制御システム開発に携わった経験、社外協力企業のとりまとめ・調整経験 ・海外企業との技術調整のための基本的な英語コミュニケーション能力 【歓迎要件】 ・自動車メーカー、電機メーカー、航空機メーカー等出身 【学歴】 ・大卒以上 ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 |
||||
推奨年齢 | 20代 | ||||
想定年収 | 550 万円 ~ 1300 万円 | ||||
勤務地 | 東京都昭島市 | ||||
企業データ |
|
||||
Recruiting No. | 02002146000867 |
関連する業種から探す
エリートネットワークのおすすめの『転職体験記』
-
- 工学博士29歳。バイオインフォマティクス解析技術を活かし、アカデミア(国立大学)から、AI活用データ解析に強みのテクノロジー企業に転職成功。
- 前職
- 【地方国立大学】
博士研究員(バイオインフォマティクス解析によるがん研究)
- 現職
- 【AIを活用したデータ解析や情報管理のソリューション企業】
AI事業本部 ライフサイエンス分野でのAI研究
転職体験記を読む -
- 理学博士、任期付き助教31歳。経済的な安定を求めて、アカデミアから医療機器グローバルメーカーへの転職に成功
- 前職
- 【海外大学】
リサーチアソシエイト(助教)
- 現職
- 【東証プライム上場 世界展開する医療機器メーカー】
製品開発部門 医療機器の光学系開発エンジニア
転職体験記を読む -
- 任期付きポスドク研究員32歳、森林科学から気象変動へ転じて研究を続けるも苦戦。結婚を機に、製紙メーカーの研究職へ
- 前職
- 【国立研究開発法人の研究機関】
気象変動に関するポスドク(契約研究員)
研究内容:気候変動の影響予測に関する研究
- 現職
- 【東証プライム上場 財閥系 製紙メーカー】
研究開発本部 植林木の研究・開発職
転職体験記を読む