求人情報詳細
NEW 株式会社3DC 製造シフトリーダー
正社員
仕事内容 | 製造部にて、GMSの製造に関わる仕事を行う。将来的なシフトリーダーとなり、チームを取りまとめる役割を担う。 製造は4チームの3直30日体制に移行することを想定し、その4チームの内の1つのチームを担当することになる。 【仕事内容】 ●製造装置の運転、補修、監視。 ●分析装置を利用した製造品質の測定。 ●製造トラブルに対する対処。 ●シフトチーム内の製造運営責任。 ●シフトチーム内の製造品質責任。 ●製造現場の安全管理。 ●作業員の教育。 |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
経験・資格 |
※求人情報の応募要件全てに該当しなくても、企業様に対して内々に打診したり相談することが可能な場合もございます。一つでも当てはまる方は前向きにご検討下さい。
●チームを率いて目的を実行する能力。●製造装置の取扱いを理解できる知識力。 ●化学品の取扱いに関する基礎知識。 ●製造現場での経験。 ●フォークリフトの運転。各種工場運営に必要な資格歓迎。 ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 |
||||||||||
想定年収 | 400 万円 ~ 600 万円 | ||||||||||
勤務地 | 岐阜県土岐市 | ||||||||||
企業データ |
|
||||||||||
Recruiting No. | 01009346000010 | ||||||||||
ひとことコメント | 同社が開発した炭素材料“グラフェンメソスポンジ(GMS)”は、バッテリーが目指す[コンパクトで高効率][劣化し難く長寿命][安全で環境負荷が少ない]を実現し、電力の効率的な貯蔵を目指している。 「クリーンエネルギーを100年先の世界に届ける」のミッションのもと、環境と人にやさしい真のカーボンニュートラル社会を実現すべく、事業開発を進める東北大学発のベンチャー企業です。 同社は、蓄電池向け機能性導電助剤としての活用が期待される次世代炭素材料「Graphene MesoSponge(GMS)」の量産化を目指し2022年に設立されました。 リチウムイオン電池のさらなる高容量化を目指して、シリコン(ケイ素)を含む負極材料「シリコン系負極材料」の研究が世界中で進んでいます。シリコン系負極材料の中でも近年注目されているのが、炭素材料とシリコンを複合化した「Si/C」負極材料です。 同社が開発した炭素材料「Graphene MesoSponge(GMS)」は、柔軟性、多孔性、導電性、耐食性といった複数の性質を併せ持つため、他の炭素材料よりもシリコンを高充填化でき、また充放電に伴うシリコンの体積変化を吸収し崩壊を抑制できることから、リチウムイオン電池の「高容量化」と「長寿命化」を同時に実現できることが期待されています。「クリーンエネルギーを100年先の世界に届ける」のミッションのもと、環境と人にやさしい真のカーボンニュートラル社会を実現すべく、事業開発を進める東北大学発のベンチャー企業です。 同社は、蓄電池向け機能性導電助剤としての活用が期待される次世代炭素材料「Graphene MesoSponge(GMS)」の量産化を目指し2022年に設立されました。 リチウムイオン電池のさらなる高容量化を目指して、シリコン(ケイ素)を含む負極材料「シリコン系負極材料」の研究が世界中で進んでいます。シリコン系負極材料の中でも近年注目されているのが、炭素材料とシリコンを複合化した「Si/C」負極材料です。 同社が開発した炭素材料「Graphene MesoSponge(GMS)」は、柔軟性、多孔性、導電性、耐食性といった複数の性質を併せ持つため、他の炭素材料よりもシリコンを高充填化でき、また充放電に伴うシリコンの体積変化を吸収し崩壊を抑制できることから、リチウムイオン電池の「高容量化」と「長寿命化」を同時に実現できることが期待されています。 |
関連する業種から探す