求人情報詳細
NEW 株式会社 JERA LNG新規販売・調達、契約履行(担当~課長代理)
正社員
仕事内容 | 変化の激しい国際情勢の中で、同社は、火力発電燃料に関する上流権益、調達・輸送から、発電、電力/ガス販売に至る、世界最大級のバリューチェーンを持ち、巨大な資産を更に強化するのみならず、安定的、経済的かつ効率的に運用することが求められています。 こうしたミッションを遂行するため、各ビジネス領域での業務遂行能力を高め、日々変化する事業環境の中でも、新たなサービスを創造し、多くのお客様に提供できるよう取り組んでいます。 今回の募集部門では、LNGに関する新規の販売・調達契約の締結を担い、まさに日々マーケットに対峙するフロントの役割、および締結後の契約履行管理や売主との各種契約交渉を担い、契約価値の最大化に挑戦しています。 また、新規供給先・顧客の開拓(マーケティング)、販売・調達戦略の企画(マーケットリサーチを含む)、締結後の契約履行に関わる全行程の管理・交渉、などの活躍の場が用意されており、国内外を問わずLNG販売・調達のフィールドで、幅広いキャリアを形成できるチャンスがあります。 買主・売主という双方の立場を持ち、年間約4,000万tという世界有数のLNG取り扱い量を誇る同社にて、新たな顧客獲得、価値創造を目指しつつ、エネルギーセキュリティの維持とアセットから生み出される経済価値の最大化を実現し続けるため、一緒にチャレンジしてくれる仲間をお待ちしています。 <業務内容> ・LNG市場調査・モニタリング、分析、プロジェクト・競合他社分析(リサーチ) ・LNG販売・調達戦略の立案および定期的レビュー、他部署との調整・折衝業務 ・外国企業・国内LNG買主向けのLNG販売活動、協業に向けた折衝業務・LNGの調達活動 ・LNG売買契約履行に関する業務(価格/数量の確認、各種通知発出) ・LNG売買契約履行に関する諸契約(輸入代行契約、第三者検定等)の締結並びに履行 ・LNG輸送契約の管理(運賃確認、精算等) ・LNG売買契約に関する各種交渉の補佐(交渉方針立案、契約条件定量評価等) ・LNG売主との関係構築・維持に関する業務(各種面談アレンジ) ・下位役職者の指導 ・その他、直属の上長の命ずる業務 ・会社の定める業務 |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
経験・資格 |
※求人情報の応募要件全てに該当しなくても、企業様に対して内々に打診したり相談することが可能な場合もございます。一つでも当てはまる方は前向きにご検討下さい。
【必須】・英語:ビジネス使用可能レベル ・コミュニケーション能力(対外的な調整・交渉の他、社内各部門との調整力) ・(課長代理以上必須) LNGや石炭・石油、LPG等の海外調達、販売、輸入に関する契約の交渉・管理~オペレーション実務の経験、又は、LNG関連ビジネスにおける商務に携わった経験 【尚可】 ・国内外のエネルギービジネスに関する基礎知識 ・状況を正しく把握し、その場に合わせた臨機応変な対応・判断力 ※文系・理系不問 エンジニア出身で、商務へ転向したい方も歓迎 ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 |
||||||||||
想定年収 | ※ご経験、スキルにより応相談 | ||||||||||
勤務地 | 東京都中央区日本橋2丁目5番1号 日本橋高島屋三井ビルディング25階 | ||||||||||
勤務時間 | 9:00~17:40(実労働時間 7時間40分 休憩時間 60分) ※ただし事業場によって、勤務時間や勤務体系(フレックスタイム勤務・交替勤務等)が異なります ※本社は、フレックス制をとっておりコアタイムなし(一日最低4時間以上の勤務でOK) |
||||||||||
休日・休暇 | ●土曜日・日曜日、国民の祝日に関する法律で定める休日、年末年始(12月29日~1月3日) ※ただし交替勤務者は除く。 普通休暇 入社時に初年度最大15日(入社月によって按分)、夏季休暇3日(6~10月) ◇その他休暇:産前産後休暇、育児休暇、介護休暇、特別休暇(結婚休暇、出産休暇、子の看護休暇、傷病休暇、慶弔休暇等)、ライフサポート休暇(節目の年に10日付与) |
||||||||||
試用期間 | 3か月 | ||||||||||
昇給・給与 | ●昇給:原則年1回 ●賞与:年2回(4月~9月分を12月支給/10月~3月を6月支給) ※付与条件は規定による |
||||||||||
受動喫煙対策の有無 | 有 | ||||||||||
企業データ |
|
||||||||||
取材班による独自解説 | 東京電力と中部電力が燃料・火力発電事業を統合して設立された日本最大のエネルギー会社。 国内の発電電力量の約3割相当を担う。 資源の無い島国の日本において、LNGバリューチェーンを構築し、国内外の不測の事態に即応する日本の「保険」機能を備える。 その上で、大規模再生可能エネルギーの開発、更に、水素アンモニア・バリューチェーンの構築を進め、バランスの取れた脱炭素社会への移行を目指している。 2050年時点で、国内外の同社事業から排出されるCO2をゼロとするゼロエミッションに挑戦中。 既存火力発電所で水素・アンモニアを混焼することから開始し、2030年代には混焼率を50%以上、2040年代にはゼロエミッション火力にリプレース予定。 2021年度から、燃料アンモニアの大規模な混焼技術の確立に向けた実証事業に取り組んでおり、2023年度末に碧南火力発電所で世界初となるアンモニア混焼の大規模実証を開始する。 | ||||||||||
Recruiting No. | 01008881000403 |
関連する業種から探す