求人情報詳細
NEW SOMPOリスクマネジメント株式会社 社会公共分野リスクコンサルタント/SOMPOグループ
正社員
仕事内容 | 【仕事内容】 近年頻度や被害が増加している自然災害や感染症等に強い地域づくりを推進するため、行政機関や地域の企業等と連携し、計画・マニュアルの整備、研修・訓練の企画・実施、官民連携協議会等の企画・運営、災害対策等に関する調査研究などに携わっていただきます。 【当チームのミッション/サービスについて】 自然災害や感染症等発生時に、行政機関が担う危機対応への課題解決に貢献するコンサルティングサービスを提供します。 【具体的な業務内容】 [1] 計画・マニュアルの整備: 地域防災計画、業務継続計画、受援計画、都市再生安全確保計画・帰宅困難者対策計画、国民保護計画、国土強靭化計画など [2] 研修・訓練の企画・実施: 自然災害や感染症に関する基礎研修、災害対策本部運営訓練、帰宅困難者対策訓練、国民保護訓練、地域住民向けの研修会講師など [3] 官民連携協議会等の企画・運営: 帰宅困難者対策協議会、災害時の物資拠点運営・輸送に関する検討会、災害対応力の強化に向けた国や地方公共団体の検討会など [4] 災害対策等に関する調査研究: 被災自治体の災害対応に関する検証(東日本大震災、熊本地震、平成30年7月豪雨)、災害対応力の強化に向けた国や地方公共団体の調査、ガイドライン作りなど 【取引先/プロジェクト例】 取引先(実績):東京都及び23区市町村、政令市指定都市等 案件例:地域防災計画・BCP等の改定、図上訓練の実施、帰宅困難者協議会の運営等 【入社後の流れ】 〇入社当日:午前オリエンテーション、グループ会議で業務の共有(部門・グループの説明、担当業務の説明、メンバー顔合わせ)、社内研修(Eラーニング)を行います。 ※社内研修(Eラーニングは2~3日以内をめどに、ご自身のタイミングで実施いただきます) 〇入社翌日~1年:業務責任者や業務主担当者が実施している業務に、担当者として加わり、業務の概要や進め方などを学んでいただきます。担当者として実施する業務は資料作成補助、打合せでの資料説明、お客様との打合せ議事録作成、メール対応などです。また、お客様への教育訓練の講師補助を行っていただきます。 毎週1回実施している1on1の個別面談やグループ会議でグループで実施しているサービスの理解を深めていただきます。 〇2年目~:業務責任者や業務主担当者のもと、業務の提案、受注、完了までを担当者として実施いただきます。 〇3年目~:業務責任者のもと、業務主担当者として、業務の提案、受注、完了までを実施いただきます。 【当ポジションの強みや魅力】 〇行政機関が抱える社会課題の解決に携わることができ、以下を身に付けていくことが可能です。 ・問題発見・分析、課題設定、対策立案、実行計画策定、評価などの問題解決能力 ・他者とコミュニケーションが図れ問題解決に取り組んでいける能力 【チームについて】 全員がキャリア採用です。多様なバックグラウンドを持つメンバーが、それぞれの経験や知見、入社後に社内外で学んだことを活用しながら、積極的に対話する雰囲気があり、顧客の抱える様々な課題解決に向け、メンバー同士で協力しながらプロジェクトを推進しています。 建設コンサルタント、中央省庁、県庁、市役所、勤務などの出身者で構成されており、経験・能力を共有しながらコンサルティングを実施しています。 【得られる経験・スキル】 ・行政機関に特化したサービスに関わることで地域特性に応じた施策に密接に関わり、その地域に寄り添って災害等に強い地域づくりを行うことができます。 ・災害等が多い日本で住民の命を守る社会貢献性の高い仕事を経験することができます。 ・様々な社会課題の解決に向けたコンサルティング業務を通して問題解決能力、コミュニケーション能力をつけていくことができます。 <経験・スキル> 以下のスキルを特に身につけたり、高めていくことができます。 ・問題発見・分析、課題設定、対策立案、実行計画策定(文章作成)、評価などの問題解決能力 ・他者とコミュニケーションが図れ問題解決に取り組んでいける能力 <スキルアップについて> ・学会での発表、論文執筆などを通じて、社外学識者や関係者から認められるように自身の能力を高めていくことができます。 【働き方】 在宅勤務及び出社を組み合わせた働き方 (週1-2日の出社が平均的ですが家庭環境に応じた働き方が可能) |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
経験・資格 |
※求人情報の応募要件全てに該当しなくても、企業様に対して内々に打診したり相談することが可能な場合もございます。一つでも当てはまる方は前向きにご検討下さい。
【必須([1] 及び[2] )】[1] 業務経験 ・行政機関に対する災害対策計画、調査研究、教育訓練等の実施経験(コンサルティング等) ・行政機関の防災部局での勤務経験 [2] 業務スキル ・プロジェクト型の業務実施(顧客への提案、プロジェクト進行管理、調査、分析、報告書作成など)スキル ・Microsoft Office(Word、Excel、PowerPoint)に関する一般的なスキル ※ここでいう「行政機関」とは、中央省庁、都道府県、市区町村、公益法人、指定管理者などを指します。 【歓迎】 ・災害や感染症等に関する学会発表、論文発表等の経験 ・行政機関の防災部局での勤務経験がある方は、「災害対策訓練や研修等の企画立案、防災計画等の作成」の経験 【求める人物像】 以下をお持ちの方、または目指す方 ・問題発見・分析、課題設定、対策立案、実行計画策定、評価などの問題解決能力 ・他者とコミュニケーションが図れ問題解決に取り組んでいける能力 ・災害や感染症等の対応に関する問題意識をもち、その社会課題解決に向けて意識の高い方 ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 |
||||||||||
推奨年齢 | 20代 30代 | ||||||||||
想定年収 | 400 万円 ~ 700 万円 | ||||||||||
勤務地 | 東京都新宿区西新宿一丁目24番1号 エステック情報ビル27階 | ||||||||||
勤務時間 | 就業時間 [1] フレックスタイム制:始業及び終業の時刻は労働者の決定に委ねる。 フレキシブルタイム:午前5時~午後10時コアタイム:なし ※1日の標準労働時間は7時間とする。 [2] 休憩時間…原則午前11時45分~午後0時45分まで1時間 [3] 事業場外みなし労働時間制の適用対象とする。 この場合は次のとおりとする。 始業:午前9時終業:午後6時 |
||||||||||
休日・休暇 | 休日:年間120日(土日祝日、年末年始休日) 休暇:年次有給休暇(初年度4~15日、次年度以降23日)、特別連続休暇、時間単位休暇、リフレッシュ長期休暇等 |
||||||||||
試用期間 | 試用期間 有り(原則3ヶ月、最大6ヶ月) |
||||||||||
昇給・給与 | ■年俸制(12分割または16分割を選択)の為、賞与無し | ||||||||||
加入保険 | ■社会保険、健康保険、雇用保険 | ||||||||||
受動喫煙対策の有無 | 有 | ||||||||||
企業データ |
|
||||||||||
取材班による独自解説 | SOMPOホールディングスのデータを活用したリスク評価や商品開発等を実施。 フルフレックス・フルリモートを活用しており、働きやすい風土が根付いている。 | ||||||||||
Recruiting No. | 01008715000168 |
関連する業種から探す
エリートネットワークのおすすめの『転職体験記』
-
- 応用物理学専攻の工学博士39歳。モノづくりの課題を人と組織の視点から解決したいと、総合化学グループ部品メーカーの開発職から財閥系シンクタンクの技術コンサルタントへ
- 前職
- 【東証プライム上場 総合化学グループ 部品メーカー】
製品設計開発部(開発リーダー経験あり)
- 現職
- 【東証プライム上場 財閥系 有名シンクタンク】
技術コンサルタント(先端技術調査・分析)
転職体験記を読む -
- 文系博士課程の国家公務員(旧・Ⅰ種)、シンクタンク研究員に
- 前職
- 霞が関 中央官庁 国家公務員
- 現職
- 一部上場 日系シンクタンク 研究員
転職体験記を読む -
- 人文系の大学院卒、在外公館勤務を経て人事コンサルに転職
- 前職
- 国家公務員 在外公館 調査員 ( 有期雇用 )
- 現職
- 外資系 人事コンサルティング会社 アナリスト
転職体験記を読む