求人情報詳細
NEW 株式会社Amazia AWSエンジニア
正社員
1000万円
| 仕事内容 | インフラエンジニアとして、Amazon Web Services(AWS)の設計・構築・運用を担当していただきます。 3,100万DL突破の人気コミックアプリ『マンガBANG!(マンガバン)』をメインに、今後も増加予定の自社サービスの開発・運営をおまかせします。 【具体的には】 AWSの利用経験豊富なCTO、リードエンジニアと共にAWSの設計・構築・運用を担当していただきます。 AWSのさまざまなサービスを組み合わせて最適なシステムを構築するノウハウを学べる環境です。 開発環境 【使用サービス】 AWS、GCP、SendGrid、CircleCI、GitHub、Terraform 【技術要素】 Compute ElasticBeanstalk、Lambda Containers ECS、ECR Database RDS(MySQL/Aurora MySQL)、DynamoDB Storage S3 CI/CD CircleCI、CodePipeline、CodeBuild、CodeDeploy Networking&Content Delivery Route 53、CloudFront Security WAF、SeceretsManager、CloudTrail、KMS、Cognito Analytics CloudSearch、Kinesis、OpenSearch、Athena、Glue、Redshift Serverless、BigQuery Application Integration Step Functions、EventBridge、API Gateway SendGrid Management&Governance CloudWatch IaC Terraform 【AWS活用事例】 ■S3、CloudFront、Route53によるWeb層のキャッシュシステム ■Elastic BeanstalkによるBlue-Geenデプロイメントの仕組みを構築することでデプロイのゼロダウンタイムを実現 ■Lambda Functionによる画像データの並列変換処理環境を構築 ■Kinesis Firehose - AWS Glue - Athenaを用いたログの分析環境 同社ではAWSのコンポーネントを積極的に採用し、大規模アプリ特有の複雑なシステム要件に対処できる仕組みを構築しています。 <開発の進め方> ■次に作るものはどうやって決められるか 要件をもとにデザイナーがデザインを起こし、デザインをもとにCTOとエンジニア、デザイナーでレビューを行います。スプリントの計画でエンジニアがデザインと要件をもとにIssueを洗い出し、見積もりを行います。その後はスプリントで計画されたIssueを実装し、Pull Requestを作成、他のメンバーがレビューを行い、マージしていきます。 ■タスクの見積もり、スケジュール管理 タスクの見積もりは各担当分野のエンジニアに任せています。 全体のスケジュールはCTOが管理しています。 ■開発フロー スクラムをベースにした開発フローを採用しています。スプリントの期間は2週間です。 スプリントの完了時には毎回振り返りを実施してプロジェクトの進め方、チームのあり方について議論します。 ■コードレビュー エンジニア同士でのピアレビューとCTOによるレビューの2段階で実施します。 また、必要に応じてペアプロやモブプログラミングを実施したり、重要機能についてはエンジニアチーム全体でレビュー会を行うこともあります。 ■ソフトウェアテスト 機能の追加、変更が多いため、ソフトウェアテストは重要機能の単体テストがメインとなっています。 テストの自動化は今後力を入れていきたい分野です。 <サービス開発へのAI導入の取り組み> 現在、サービス開発へのAI活用検証をすすめているフェーズです。 具体的にはGitHub Copilot、Claude codeを導入して利用方法について検討しています。 <組織体制> ・エンジニア10名 └CTO サーバーサイドチーム: 正社員サーバーサイドエンジニア2名、正社員インフラエンジニア1名 業務委託サーバーサイドエンジニア3名 アプリチーム: 正社員iOSエンジニア2名、正社員Androidエンジニア1名、業務委託Androidエンジニア1名 ・サービス運用10名 ・UIUXデザイナー1名 <開発メンバーの裁量> ・OSやエディタ、IDEといった個人の環境は、各自の責任で好きなものを使うことができます。 ・企画を決定する場に、実装を担当する開発メンバーが参加しています。 ・タスクの見積もりは、実装を担当するメンバーが中心となって行います ・全体のスケジュール管理は、途中の成果を随時確認しながら、 納期または盛り込む機能を柔軟に調整する形で行っています。 <社内の雰囲気> 同社の強みは自由な企画とスピード感のある開発力です。 少数精鋭の組織なので、さまざまなアイディアを自ら出し、実践して頂けます。 また、服装や音楽など社内は自由な環境となっています。リラックスして業務に集中して頂けます。業務時間に最大限集中して成果を出せる人がフィットする会社です。 会社としてはまだまだベンチャーとして新しいことにチャレンジして行きますが、長時間猛烈に働くということは避け、集中力をもって、成果を出すことを重視しています。休日出勤や深夜残業はほぼなく、エンジニア平均残業時間も3.8時間と少なく、ワークライフバランスに優れた組織を目指しています。 |
||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 経験・資格 |
※求人情報の応募要件全てに該当しなくても、企業様に対して内々に打診したり相談することが可能な場合もございます。一つでも当てはまる方は前向きにご検討下さい。
■求めるスキル・経験インフラ運用経験 ■あると望ましいスキル・経験 AWSでの大規模サービス運用経験 ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 |
||||||||||||
| 推奨年齢 | 20代 30代 40代 50代 | ||||||||||||
| 想定年収 | 450 万円 ~ 1200 万円 | ||||||||||||
| 勤務地 | 東京都渋谷区桜丘町1番2号 渋谷サクラステージセントラルビル13F | ||||||||||||
| 勤務時間 | 9:00~19:00内で8時間勤務(休憩1時間) ※エンジニア・マンガ編集者は、フレックスタイム制あり。コアタイム11:00~15:00 ※在宅勤務制度あり(出社日:週1~3日) |
||||||||||||
| 休日・休暇 | 完全週休2日制(土・日曜日)、祝日、夏季休暇、年末年始休暇、有給休暇、誕生月休暇、結婚休暇、慶弔休暇等 | ||||||||||||
| 企業データ |
|
||||||||||||
| 取材班による独自解説 | エンジニアが過酷な状態で使い倒されている状況を疑問に思った代表が「今後はエンジニアが中心になった会社が伸びていく」と考え、CTOと設立。 出版社・作家等のコンテンツホルダーとともに、日本が世界に誇る『マンガ』を世界中に普及させ、マンガ文化の拡大と発展に貢献している。 業績好調で、今後は新規事業や海外展開を検討している。その中で様々なチャレンジをしていくことができる。 ※同社が提供しているマンガアプリは完全に自社開発をしているため、クオリティに最大限こだわって開発していくことが可能。 勤務時間内に最大のパフォーマンスを出すことを良しとしているため、平均残業時間は10時間。 さらに、エンジニアとしてスキルアップすることを会社が推奨しているので、外部研修の費用の負担など、福利厚生が非常に充実しているのが特徴。 | ||||||||||||
| Recruiting No. | 01008532000024 |
関連する業種から探す
エリートネットワークのおすすめの『転職体験記』
-
- 統計解析を研究した博士29歳。任期1年の特定助教から、財閥系総合重機メーカーのデータサイエンティストに転職成功
- 前職
- 【旧帝国大学 大学院】
経済学研究科の特定助教(研究テーマ:統計解析、機械学習、計量経済学)
- 現職
- 【東証プライム上場 財閥系 総合重機メーカー】
AI・データサイエンティスト(機械学習、深層学習、大規模言語モデル)
転職体験記を読む -
- 工学博士29歳。バイオインフォマティクス解析技術を活かし、アカデミア(国立大学)から、AI活用データ解析に強みのテクノロジー企業に転職成功。
- 前職
- 【地方国立大学】
博士研究員(バイオインフォマティクス解析によるがん研究)
- 現職
- 【AIを活用したデータ解析や情報管理のソリューション企業】
AI事業本部 ライフサイエンス分野でのAI研究
転職体験記を読む -
- 無線通信6Gの研究プロジェクトで成果を上げた社会人博士34歳。別分野に挑戦したく、通信会社から電力会社へ
- 前職
- 【通信、キャッシュレス決済、コミュニケーションサービスなどの事業を手掛ける、東証プライム上場グループの中核会社】
研究開発部門
<受賞歴>
電子情報通信学会等で表彰
- 現職
- 【東証プライム上場 日本最大級の発電会社】
需給推進部門 電力需給の業務基盤構築プロジェクトリード(主任)
転職体験記を読む