求人情報詳細
NEW 株式会社メディアドゥ 地方創生プロジェクトアシスタント
正社員
仕事内容 | ●仕事内容 創業社長直轄の社長室で、経営層や地方自治体、主要関係者と連携する地方創生プロジェクトにおけるサポート業務や、イベントの企画運営、事務局統括業務をお任せします。 担当プロジェクトはご本人の意向、適性、業務状況に応じてアサインしますが、まずはマネージャーの指示のもと、複数のプロジェクトに横断的に関わるなど、臨機応変に業務に携わっていただきます。 その後は、ご意向に応じてプロジェクトにおける担当業務の幅を広げ、プロジェクト全体をリードするポジションで活躍いただくことも期待します。 ※東京本社勤務 ※出張あり 【1】地方起業家支援事業 [1] 徳島の起業家支援団体「徳島イノベーションベース(TIB)」の運営 [2] 全国に広がる「イノベーションベース(IB)」の横断連携を図る団体「xIB JAPAN」の運営(現在16府県・2026年に20府県予定) 【2】スポーツ事業 [1] 徳島初のプロバスケットボールクラブ「徳島ガンバロウズ」の運営 【3】教育事業 [1] 徳島県で準備中の海外留学奨学金制度に関する企画・事務 [2] 徳島県で準備中の大学連携講座の運営 <具体的な担当業務(例)> ※担当業務はご本人の意向、適性、業務状況に応じていずれかにアサインします。複数のプロジェクトに横断的に関わる場合もあります。 ●コンテンツ運営サポート ・オリジナルコンテンツやイベントの企画運営 ※出張を伴います ●全国イノベーションベース事務局運営 ・全国イノベーションベースとの窓口 ・各コンテンツ運営マニュアル各種作成 ●広報/マーケティング業務アシスタント ・社内広報 ・コーポレート広報と連携したプレスリリース作成 ・現地PRのサポート ・マーケティング施策の企画運営 ●営業(関係各社コミュニケーション)アシスタント ・スポンサー営業サポート ・自治体、主要関係者とのコミュニメーション窓口 ・現地執行団体との連携、マネジメントサポート ●事業管理/バックオフィス業務 ・予算管理 ・売上報告書などの各種レポート作成 ・契約書、請求書、発注書の作成管理 ●その他資料作成など 【入社後のキャリア】 まずは、社長室の一員として特定プロジェクトのアシスタントとしてプロジェクトマネージャーをサポートいただき、担当業務の範囲を広げながら、プロジェクト運営全般に関わる実務経験を積んでいただきます。 その後は、ご意向や適性に応じてプロジェクトの進行管理、チームのリーダーとしてプロジェクトを推進する役割や、代表社長との対話を通じた企画立案などができるプロジェクトマネージャーを目指してステップアップを期待します。 ●組織構成 メンバーは現在14名で、うち12名が地方創生プロジェクトメンバー、2名が秘書チームという構成です。 創業社長直轄のもと、経営層や地域社会の主要企業、自治体と密接に連携しながらスピーディーにプロジェクトを推進する、少数精鋭のチームです。「会社の未来を創る」という高い志のもとに集まるメンバーは20~30代が中心で、全員が意見を自由に発信できる環境です。 ●募集の特徴 ・創業社長をはじめとした経営者と関わる機会が豊富であり、業務を通じて経営における考え方や視座を学ぶことができます。東証プライム上場企業では数少ない創業社長と日々対話する経験は、生きた経営に触れられるまたとない機会と言えます。 ・社会的意義の高いプロジェクトに携わることで、地域社会に活気が生まれ、関係者の皆さまに喜んでいただける瞬間に立ち会うことができます。「地方創生」という言葉を、手触りのある実感として体験できます。 ・新規事業の立ち上げや組織運営に携わることができるため、スピード感とダイナミズムを持って活躍したい方には、絶好のポジションです。 ・チームワークを活かして成果を出したい方には最適な環境です。 |
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
経験・資格 |
※求人情報の応募要件全てに該当しなくても、企業様に対して内々に打診したり相談することが可能な場合もございます。一つでも当てはまる方は前向きにご検討下さい。
【必須要件】・地方創生や地域貢献への興味・関心を持っている方 ・基本的なPCスキル - Word - Excel:sumifやvlookup関数の理解 - PowerPoint:ゼロからのプレゼン資料作成など ・プロジェクトの調整業務・進行管理の経験 ※プロジェクトの大小は問いません。 ・周囲との円滑なコミュニケーション力 【歓迎要件】 [1] 以下業務のいずれかひとつの経験 (経理財務/広報PR、マーケティング業務/営業企画/事業推進の経験) [2] 新しいプロジェクトの立ち上げや運営に携わった経験 [3] 経営者層と連携した業務経験 [4] 地域課題に取り組んだ経験 【求める人物像】 ・正解のないことに積極的かつ粘り強く挑戦できる方 ・目標遂行のために努力・工夫を怠らない方 ・チームワークや報連相を欠かさない方 ・地方創生や地域社会への貢献へ興味がある方 ・サポート力を活かしてチームとしての成果に貢献したい方 ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 |
||||||||||||
想定年収 | 400 万円 ~ 550 万円 | ||||||||||||
勤務地 | 東京都千代田区一ツ橋1-1-1パレスサイドビル 5F | ||||||||||||
勤務時間 | フレックスタイム制 基本:10:00~19:00(標準労働時間8時間) ≪フレキシブルタイム≫ 始業:5:00~11:00 終業:15:00~22:00 ≪コアタイム≫ 11:00~15:00 リモートワーク:可 |
||||||||||||
休日・休暇 | 完全週休2日制(土日)、祝祭日、年末年始 年次有給休暇、夏季休暇、結婚休暇、産前産後休暇、育児休暇、慶弔休暇、介護休暇 |
||||||||||||
試用期間 | 3か月 | ||||||||||||
昇給・給与 | 昇給:年1回(3月) | ||||||||||||
加入保険 | 各種社会保険完備 | ||||||||||||
企業データ |
|
||||||||||||
取材班による独自解説 | 出版社と電子書店の間を取り持つ電子書籍取次事業を主軸に据える企業。 「メディアドゥだけ儲かっても出版業界がシュリンクしては意味がない」という視座の高さと国内トップの流通シェア率によるボリュームメリットを背景に、近年は販売取次の手数料を徐々に減額し、出版社へ還元する姿勢を打ち出している。 出版業界の活性化やNFTを活用して新たなコンテンツの価値創出を推進する「戦略投資事業」も複数展開。 【電子書籍流通事業】 「著作物の健全なる創造サイクルの実現」をミッションに掲げている同社における基幹事業。2,000社以上の国内出版社と150店以上の電子書店間の電子書籍流通を支援しており、この領域における流通シェアは国内トップの約36%を誇る。 この事業を通じて出版業界内での信頼を勝ち取り、出版社と電子書店間に介在する唯一無二の業界ポジションを確立している 【戦略投資事業】 IP創出・業界の活性化・BX/SaaS拡大・新たなコンテンツの価値創出を推進している事業。 そのうちの一つであるFanTop事業は、NFTテクノロジー(非代替性トークン)を活用したリアル書店や紙書籍出版の活性化を目指したもの。様々なコンテンツのファンが、デジタルのファンアイテムの収集や共有等を楽しめるNFTプラットフォームを提供している。 また、紙書籍にNFTデジタル特典を付与することで紙書籍自体の値上げを実現しつつ、デジタルコンテンツに「資産性」をもたらすことを可能にしている。 更に、ユーザー間での二次流通(売買)が行われる度に権利者へ収益を分配し続けられるため、著作者等への還元にも繋がる ≪参考URL≫ 「メディアドゥ、世界初の「NFT電子書籍」付き新書を早川書房新レーベル「ハヤカワ新書」創刊ラインナップ5作品で提供」 https://mediado.jp/service/6094/ 【徳島県の地方創生】 ・藤田社長の生まれ故郷でもある徳島県に「株式会社メディアドゥテック徳島」を構えている ・プロバスケットチーム「徳島ガンバロウズ」の運営(2023-24年からB3リーグに参入) 【働く環境】 社長自らがデザインに携わったこだわりのオフィスで、開放感のある窓からは隣接する皇居が望める。オフィス内には、「火の鳥」や「ブラック・ジャック」といった、手に取るのを躊躇する程に貴重な漫画本が、ギャラリーの如く並んでいる。 これらは作者・手塚治虫氏のご親族から寄贈されたもの。 ※採用HP(社員インタビューや福利厚生、有給取得率などが掲載されています) https://mediado.jp/recruit/ | ||||||||||||
Recruiting No. | 01007999000078 |
関連する業種から探す
エリートネットワークのおすすめの『転職体験記』