求人情報詳細
ヤマハ発動機株式会社 船外機 ステアリング及び周辺部品開発
正社員
仕事内容 | 【職務内容】 船外機のステアリング、及び周辺部品の開発 ・先行、量産、量産維持業務 ・強度やリンク機構のメカ設計、及びACT等含めたシステム開発 ・EG冷却の為の流体、熱、防食設計 ・各PJTにおける業務や進捗状況のとりまとめ 【やりがい・魅力】 船外機の基本機能である、「ボートに搭載する」「曲がる」を開発するGrです。4輪や2輪とは異なり多種多様なボートに搭載される為、検討範囲は多岐に渡りますが、自分たちの開発結果が体感し易い領域です。また、海外のボートビルダー様とのやり取りなど、グローバルに活躍する事ができます。 |
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
経験・資格 |
※求人情報の応募要件全てに該当しなくても、企業様に対して内々に打診したり相談することが可能な場合もございます。一つでも当てはまる方は前向きにご検討下さい。
【応募資格】・理工系の大学、大学院、高専を卒業された方(必須) ・マリン商材の開発に興味のある方(必須) ・2D/3DーCADが使用できる方(必須) ・材料力学や機構系の開発経験がある方(必須) ・モータやその制御の開発経験がある方(あれば尚良) ・TOEIC600点以上(あれば尚良) 【求める人物像】 ・自分の意見を持ち、自ら行動できる方(必須) ・関係部署含め協調性をもって業務遂行できる方(必須) ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 |
||||||||||||
想定年収 | 500 万円 ~ 900 万円 | ||||||||||||
勤務地 | 静岡県磐田市 | ||||||||||||
企業データ |
|
||||||||||||
Recruiting No. | 01007231000555 | ||||||||||||
ひとことコメント | 主力は世界中に展開する二輪車、その他、船外機、ウォータービークル、ボート、漁船や和船、四輪バギー、ゴルフカー、スノーモービル、発電機、産業用ロボットや電動アシスト自動車など、幅広い事業を展開。 二輪車の開発を起点とする小型エンジン技術、ボートの船体製造を起点とするFRP加工技術をコア・テクノロジーとし、さらに制御技術やコンポーネント技術を発展させながら、半世紀にわたって事業の多軸化とグローバル化に取り組んできた。 高い海外売上比率を持ち、売上の約9割を海外で稼いでいることが強み。主力は世界中に展開する二輪車、その他、船外機、ウォータービークル、ボート、漁船や和船、四輪バギー、ゴルフカー、スノーモービル、発電機、産業用ロボットや電動アシスト自動車など、幅広い事業を展開。 二輪車の開発を起点とする小型エンジン技術、ボートの船体製造を起点とするFRP加工技術をコア・テクノロジーとし、さらに制御技術やコンポーネント技術を発展させながら、半世紀にわたって事業の多軸化とグローバル化に取り組んできた。 高い海外売上比率を持ち、売上の約9割を海外で稼いでいることが強み。 |
関連する業種から探す
エリートネットワークのおすすめの『転職体験記』
-
- 工学博士29歳。バイオインフォマティクス解析技術を活かし、アカデミア(国立大学)から、AI活用データ解析に強みのテクノロジー企業に転職成功。
- 前職
- 【地方国立大学】
博士研究員(バイオインフォマティクス解析によるがん研究)
- 現職
- 【AIを活用したデータ解析や情報管理のソリューション企業】
AI事業本部 ライフサイエンス分野でのAI研究
転職体験記を読む -
- 理学博士、任期付き助教31歳。経済的な安定を求めて、アカデミアから医療機器グローバルメーカーへの転職に成功
- 前職
- 【海外大学】
リサーチアソシエイト(助教)
- 現職
- 【東証プライム上場 世界展開する医療機器メーカー】
製品開発部門 医療機器の光学系開発エンジニア
転職体験記を読む -
- 任期付きポスドク研究員32歳、森林科学から気象変動へ転じて研究を続けるも苦戦。結婚を機に、製紙メーカーの研究職へ
- 前職
- 【国立研究開発法人の研究機関】
気象変動に関するポスドク(契約研究員)
研究内容:気候変動の影響予測に関する研究
- 現職
- 【東証プライム上場 財閥系 製紙メーカー】
研究開発本部 植林木の研究・開発職
転職体験記を読む