求人情報詳細
NEW 豊田合成株式会社 電子製品の開発・設計(次世代自動車のステアリングECU製品、Qi充電器、アクチュエーター製品等)
正社員
仕事内容 | 【ミッション】 自社の樹脂部品に電子モジュールを付与し、高付加価値商品の開発を推進 【主要業務】 電子系専門の外部委託先をコントロールし企画・開発・量産までの立ち上げ ・回路設計仕様書作成、成果物精査、委託先指導、社内品質会議推進、量産立ち上げフォロー 【期待役割】 ・電子回路の知識でテーマ全体をリーダー的に推進することを期待 【具体的な業務内容】 ・電子製品回路開発 ・電子製品回路設計/評価 ・委託先コントロール(回路設計仕様指示、成果物精査等) <対象製品> ・ステアリングECU製品、Qi充電器、アクチュエーター製品 【魅力】 部内の大半が中途採用で、管理職にも多数、転職者が在籍しています、 またテレワーク平均週1日以上、残業時間少な目(部内平均5時間)、年休取得率100%で働き安い職場です。 全社の電子製品を開発・設計しており、企画~量産設計、現場指導まで幅広い業務内容あり 製品領域、業務ともに幅広く、達成感が味わいやすい業務内容です。 また委託先との連携が重要になってくるので、コミュニケーションが得意な方は能力が発揮しやすく成果もでやすい職場です。 |
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
経験・資格 |
※求人情報の応募要件全てに該当しなくても、企業様に対して内々に打診したり相談することが可能な場合もございます。一つでも当てはまる方は前向きにご検討下さい。
【必須要件】●高卒以上 ●電子回路設計の知見 ●社内外との折衝や調整経験 【歓迎要件】 ●電子回路設計の量産実務経験 ・メカトロ設計 ・回路設計知見 ・電源回路知見 ・車載通信回路知見(LIN、CXPI、CAN等) ・FMEA、FTA、DRBFM知見 ・ISO26262知見 ・システム設計知見 ・回路シミュレーター(P-Spise、LT-Spise等)知見 ・A-Spice知見 ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 |
||||||||||||
推奨年齢 | 20代 | ||||||||||||
想定年収 | 400 万円 ~ 850 万円 | ||||||||||||
勤務地 | 愛知県稲沢市北島町西の町30番地 | ||||||||||||
企業データ |
|
||||||||||||
Recruiting No. | 01005881000109 | ||||||||||||
ひとことコメント | トヨタ系の合成樹脂、ゴム製品を扱う自動車部品メーカー。 エレクトロニクスまで幅広い事業を手掛けており、LED素子からパソコン・携帯・TVのバックライト光源や、民生用照明、自動車の室内外照明などのLED製品、さらには次世代ゴムを活用した医療機器など、自動車分野にこだわらず多岐に亘りチャレンジできる環境が整っている。 グローバル人材の育成に注力しており、1年間海外拠点で実務経験が積める育成出向制度のような、特に若手のうちから海外勤務のチャンスもある点も魅力。 全社の中途入社比率は3割程度。上長が中途社員であることも多く、新卒・中途かかわらず実力次第で昇進を目指すことができる。 また、近年は女性管理職の比率を上げるべく、女性も積極的に採用中。 特に管理部門は女性比率が高く、産休育休を取得しやすい風潮で、復帰後も時短勤務をしながら仕事と育児を両立している社員が多い。 直近の産休育休からの復帰率はほぼ100%を達成するなど、女性も腰を据えて長く働ける環境の整備が進められている。グローバル人材の育成に注力しており、1年間海外拠点で実務経験が積める育成出向制度のような、特に若手のうちから海外勤務のチャンスもある点も魅力。 全社の中途入社比率は3割程度。上長が中途社員であることも多く、新卒・中途かかわらず実力次第で昇進を目指すことができる。 また、近年は女性管理職の比率を上げるべく、女性も積極的に採用中。 特に管理部門は女性比率が高く、産休育休を取得しやすい風潮で、復帰後も時短勤務をしながら仕事と育児を両立している社員が多い。 直近の産休育休からの復帰率はほぼ100%を達成するなど、女性も腰を据えて長く働ける環境の整備が進められている。 |
関連する業種から探す
エリートネットワークのおすすめの『転職体験記』
-
- 産総研で連続フロー合成法を用いた機能性分子合成の研究を行う薬学ポスドク30歳。製薬会社でのインターンを経て民間企業で働く覚悟を決め、財閥系 非鉄金属メーカーの研究職へ
- 前職
- 【産業技術総合研究所】
ポスドク(契約研究員)
- 現職
- 【東証プライム上場 財閥系 非鉄金属メーカー】
事業開発本部 研究所 有機無機複合材料などの新規材料開発
転職体験記を読む -
- 応用物理学専攻の工学博士39歳。モノづくりの課題を人と組織の視点から解決したいと、総合化学グループ部品メーカーの開発職から財閥系シンクタンクの技術コンサルタントへ
- 前職
- 【東証プライム上場 総合化学グループ 部品メーカー】
製品設計開発部(開発リーダー経験あり)
- 現職
- 【東証プライム上場 財閥系 有名シンクタンク】
技術コンサルタント(先端技術調査・分析)
転職体験記を読む -
- 工学博士29歳。バイオインフォマティクス解析技術を活かし、アカデミア(国立大学)から、AI活用データ解析に強みのテクノロジー企業に転職成功。
- 前職
- 【地方国立大学】
博士研究員(バイオインフォマティクス解析によるがん研究)
- 現職
- 【AIを活用したデータ解析や情報管理のソリューション企業】
AI事業本部 ライフサイエンス分野でのAI研究
転職体験記を読む