求人情報詳細
NEW 株式会社ニコン 顕微鏡システム製品の機械設計担当者/ヘルスケア
正社員
仕事内容 | 設計部は、「イノベーションを通じて人々のクオリティ・オブ・ライフの向上」のビジョンのもと、顕微鏡事業/創薬支援事業/眼科医療事業に関する製品の開発及び設計を行う部門です。その中で、第一設計課は機械設計を担っております。 ライフサイエンス分野における最先端R&D、創薬支援、病理診断領域で顧客価値の向上に貢献できるよう、システム系製品の機械設計や新技術の導入を率先して進めるのが第一設計課のミッションです。 具体的な業務内容 コンフォーカル顕微鏡システム,培養/医療機器顕微鏡装置,眼科検査機器の機構及び機械設計 ・新製品の設計及び既存商品の改良設計 ・製品及び新技術に関する技術調査 ・新製品及び新技術の企画及び提案 本ポジションで得られるスキル・経験 ・ライフサイエンス向けの製品であるため、社会貢献を実感できます。 ・構想設計から試作・量産立ち上げと製品開発の全てプロセスに関わるため、大きな達成感を得ることができます。 ・最先端の研究やAI技術など最新の技術に触れることができます。 本ポジションのやりがい ライフサイエンス分野を中心とした製品の開発・設計です。ライフサイエンス製品においてもDX化が加速しており、機械設計に求められる技術力は広範囲になり、新技術の適用も必要になっております。また、電気、ファームウェアやアプリケーションエンジニアとの連携も非常に重要になっており、チームの一員として、自身の専門性をより高めながら積極果敢に挑戦することができます。 職場/チーム ・職場の雰囲気 製品設計に対する個々のモチベーションが高く、また気軽に課員同士が相談しやすく賑やかな雰囲気です。 ・労働環境(在宅、フレックス、有休消化等の活用状況) 担当業務によって忙しい時期もあるが、在宅/フレックスを有効的に活用し、個人のワークライフバランスを充実させています。 ・職場の人数(年齢層、中途比率、男女比率) 人員は15名程度で中途比率は20%程度、年齢層は20代後半から50代後半まで幅広い世代の方が活躍していますが、35~45歳で大半を占めています。 キャリアパス ・まずは、ライフサイエンス製品の開発プロジェクトにメンバーとして加わり、機械設計を担当して頂きます。製品開発プロセスを経験し、スキルを獲得後、将来的には機械設計のとりまとめの業務をお願いすることを考えています。 ・更に能力に応じて、製品開発のプロジェクトリーダを担当していただきます。 メッセージ 先進の顕微鏡技術や最先端機器の提供、再生医療などの支援により、バイオサイエンスの進化の貢献に、私たちの部門は機械設計として携わっています。「光の技術で社会貢献したい」という想いの強い方、世界中の人々が一人でも多く満ち足りたQOL(Quality of Life)を享受できるような製品を一緒に開発していきませんか? |
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
経験・資格 |
※求人情報の応募要件全てに該当しなくても、企業様に対して内々に打診したり相談することが可能な場合もございます。一つでも当てはまる方は前向きにご検討下さい。
必須要件・機械設計(機構設計、構造設計)者として経験 ・振動のCAE解析経験があること ・3DCAD(CATIA)を使った以下のすべての設計経験があること ・切削部品設計経験 ・プレス/板金部品設計経験 ・型物(金属もしくは樹脂)設計経験 ・分野の異なるエンジニア(電気設計者、ソフトウエア設計者)と一緒に製品開発した経験があること 歓迎要件 ・光学機器設計経験 ・光源としてのレーザ知識 ・業務のやり取りができるレベルの語学(英語) 求める人物像 ・新しい技術に好奇心をもって、勉強しながら進んでいける方 ・周囲とコミュニケーションを取りながら主体的に業務を推進することができる方 ・目標に向けて、あきらめず粘り強く、責任感をもって最後まで取り組める方 ・他者やチームを大切にできる方 ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 |
||||||||||||
推奨年齢 | 30代 | ||||||||||||
想定年収 | 450 万円 ~ 900 万円 | ||||||||||||
勤務地 | 東京都品川区西大井1-5-20 | ||||||||||||
勤務時間 | 実働8時間 ※休憩45分 ※スーパーフレックスタイム制度有 【品川本社・大井】9:00~17:45 /【熊谷・横浜・水戸・横須賀】8:30~17:15 /【相模原】8:20~17:05 ※在宅勤務可(原則、週3日以上「出社」) |
||||||||||||
休日・休暇 | ■休日:完全週休2日制、夏季休暇、年末年始など年間128日 ■休暇:有給休暇、積立特別休暇、慶弔休暇、リフレッシュ休暇など |
||||||||||||
試用期間 | 3ヶ月 | ||||||||||||
昇給・給与 | 賞与:年2回(6月・12月)支給(2022年度実績) | ||||||||||||
加入保険 | 社会保険(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労働災害保険) | ||||||||||||
受動喫煙対策の有無 | 有 | ||||||||||||
企業データ |
|
||||||||||||
ひとことコメント | 一眼レフカメラ、半導体・液晶製造用露光装置等、世界的にブランド力の強い製品を提供する精密機器メーカー。大正6年創業と伝統ある企業だが、中途採用にも積極的。 光学技術をはじめ、世界をリードする最先端技術を駆使し、素材・部品から完成品に至るまで、一貫して自社で製造を行う。 人類史上最も精密な機械といわれる半導体露光装置を展開。 この露光装置を手掛けるのは世界で3社のみ。更に、ディスプレイ用露光装置を手掛けるのは世界でニコンと他1社のみ。 7月と8月にそれぞれ夏休みが設けられているなど、ワーク・ライフ・バランスに配慮した制度が様々揃う。一眼レフカメラ、半導体・液晶製造用露光装置等、世界的にブランド力の強い製品を提供する精密機器メーカー。大正6年創業と伝統ある企業だが、中途採用にも積極的。 光学技術をはじめ、世界をリードする最先端技術を駆使し、素材・部品から完成品に至るまで、一貫して自社で製造を行う。 人類史上最も精密な機械といわれる半導体露光装置を展開。 この露光装置を手掛けるのは世界で3社のみ。更に、ディスプレイ用露光装置を手掛けるのは世界でニコンと他1社のみ。 7月と8月にそれぞれ夏休みが設けられているなど、ワーク・ライフ・バランスに配慮した制度が様々揃う。 | ||||||||||||
Recruiting No. | 01004697000546 |
関連する業種から探す
エリートネットワークのおすすめの『転職体験記』
-
- 燃料電池の博士31歳。総合電機メーカーの本社研究所から、技術の社会実装にこだわり、国内最大手のエネルギー供給会社へ
- 前職
- 【東証プライム上場 総合電機メーカー】
グリーントランスフォーメーション部門 アルカリ水電解/アニオン交換膜型水電解向け電極研究業務(本社の研究所)
- 現職
- 【東証プライム上場 国内最大手のエネルギー供給会社】
グリーントランスフォーメーション部門 水電解用CCM(触媒層付電解質膜)の商品化に向けた技術開発業務
転職体験記を読む -
- 産総研で連続フロー合成法を用いた機能性分子合成の研究を行う薬学ポスドク30歳。製薬会社でのインターンを経て民間企業で働く覚悟を決め、財閥系 非鉄金属メーカーの研究職へ
- 前職
- 【産業技術総合研究所】
ポスドク(契約研究員)
- 現職
- 【東証プライム上場 財閥系 非鉄金属メーカー】
事業開発本部 研究所 有機無機複合材料などの新規材料開発
転職体験記を読む -
- 応用物理学専攻の工学博士39歳。モノづくりの課題を人と組織の視点から解決したいと、総合化学グループ部品メーカーの開発職から財閥系シンクタンクの技術コンサルタントへ
- 前職
- 【東証プライム上場 総合化学グループ 部品メーカー】
製品設計開発部(開発リーダー経験あり)
- 現職
- 【東証プライム上場 財閥系 有名シンクタンク】
技術コンサルタント(先端技術調査・分析)
転職体験記を読む