求人情報詳細
NEW ソニーグループ株式会社 エンタテインメント領域における事業開発の責任者
正社員
仕事内容 | Sony Acceleration Platformは、新たな価値を創造し豊かで持続可能な社会を創出することを目的に、社内外の事業の課題解決とOpen Innovationを促進するために作られたソニーの活動です。事業開発を促進する新たなサービスを提供するチームのマネジメント・リーダーを募集します。 ●組織の役割 Sony Acceleration Platformは、新たな価値を創造し豊かで持続可能な社会を創出することを目的に、社内外の事業の課題解決とOpen Innovationを促進するために作られたソニーの活動です。 あらゆる人に事業創造の機会を提供することを目的に、事業開発を促進するサービスを提供しています。 大企業、スタートアップなどのクライアントに事業開発サービスを提供しながら、共に事業課題を解決し、新しい事業創出・拡大を実現する仕事です。 ●Sony Acceleration Platform公式サイト https://sony-startup-acceleration-program.com/ ●パーパス あらゆる人の発想を実現させ、豊かで持続可能な社会を創り出す ●ビジョン 事業開発における課題解決と新結合を促す革新的で持続可能なシステムを作り、あらゆる人が新たな価値と事業を創り出せるようにする ●担当予定の業務内容 ・エンタテインメント領域における事業開発推進用のラインナップ企画と開発 ・エンタテインメント領域の事業開発を進める支援先企業・プロジェクトに対する、事業開発支援業務(戦略策定、事業企画立案、事業計画策定等における伴走・実行支援、アドバイザリーおよび、事業開発を目的にした、戦略的パートナーシップ、スタートアップ提携推進の伴走実行支援・アドバイザリーなど) ●KPI ・サービス提供による売上・粗利金額 ●ポジションの役割 ・Sony Acceleration Platformの事業開発領域におけるマネジメント(新しい課の立ち上げ)も想定 ※面接の結果によっては、サービス開発後にPoCを経て一定の基準を満たした後で、新しい課の立ち上げ責任者となって頂く場合もございます。 ●描けるキャリアパス Sony Acceleration Platformにおける新規サービスの立ち上げの責任者としての経験を積むことができます。また、Sony Acceleration Platformは事業拡大フェーズの為、成長する組織の中で、事業拡大経験を積む事ができます。 多くの事業開発の経験を積むことができるため、幅広いネットワーク構築や、自身の事業開発力を高めることができます。事業開発経験を活かし、プロジェクトのリーダーとなって新規事業にチャレンジする方や、様々な部署で事業を推進するマネジメントとして活躍する方など、多方面で活躍されている方がいます。 ※本求人はジェネラル・エンプロイメント・コントラクト社員での採用となるため将来的に別の職務領域や技術領域に異動の可能性がございます。 合わせて、全国の支社、工場、営業所への転勤可能性がございます。 多様な事業領域の企業、およびスタートアップとの新規事業立ち上げを通じ、新規事業開発現場ならではの多様な経験やスキルを習得できます。新たな事業創出を通じて、世の中を変えていきたい、より良い社会を創りたいと思う方には、やりがいをもってチャレンジできる環境です。今回募集するポジションは、事業開発にお困りの大企業や中小企業、ベンチャー等のお客様の課題を解決する重要な役割を担います。業務上のやりがいは下記3点ございます。 ・Sony Acceleration Platformにおける新規サービスの立ち上げの責任者としての経験を積むことができます。 ・拡大期を迎える組織であるため、成長していく環境下において事業経験を積むことができます。 ・マネジメントという観点から、事業開発に関連する課題解決に、直接取り組むことができます。 Sony Acceleration Platformのお客様とともに、世の中を変える事業開発に挑戦したい方を募集します。 |
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
経験・資格 |
※求人情報の応募要件全てに該当しなくても、企業様に対して内々に打診したり相談することが可能な場合もございます。一つでも当てはまる方は前向きにご検討下さい。
(Must)・エンタテインメント領域(特に音楽・アニメ・映像・ゲーム)において、複数の領域での新規事業立ち上げ経験 ・IPコンテンツを活用した事業開発・事業運営の経験・アライアンスによる事業開発の経験 (Want) ・メタバース、XR、Web3.0など技術活用の経験 ・グローバル市場での事業開発の経験 ・マネージャー経験 ・エンタテインメント領域におけるコンサルティング経験(クライアントワーク経験) ~求める人物像~ ・Sony Acceleration Platformのパーパスとビジョンに共感する方 ・事業開発・新規事業創出に興味がある方・変化を厭わず、柔軟性があり、前例のないことでもひるまずチャレンジする方 ・明るく前向きに行動ができ協調性のある方 ・新しいことに興味を持ち学習意欲がある方 ・自立心がある方求める語学力 ●必須TOEIC:700点 ●尚可TOEIC:900点 ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 |
||||||||||||
想定年収 | ※ご経験、スキルにより応相談 | ||||||||||||
勤務地 | 東京都港区港南1-7-1 | ||||||||||||
勤務時間 | 7時間45分 (標準労働時間帯 9:00~17:30) フレックスタイム制あり(コアタイムなし) |
||||||||||||
休日・休暇 | 年間休日126日(2022年度):完全週休2日制(土・日)、国民の祝日、年末年始、夏季一斉休日、個人別休日(個人が設定できる休日) 年次有給休暇 (初年度17日、最大24日)、その他特別休暇(結婚休暇、忌引休暇、育児休暇、介護や不妊治療等を行う際に使用できる休暇等) ・ジェネラル・エンプロイメント・コントラクト社員:年次有給休暇 (初年度6~17日、勤続年数に応じて最大24日) 、年末年始休暇 ・プロジェクト・エンプロイメント・コントラクト社員:年次有給休暇 (20日)、特別設定休暇(3日)、年末年始休暇 |
||||||||||||
試用期間 | ・ジェネラル・エンプロイメント・コントラクト社員:試用期間あり(3カ月) ・プロジェクト・エンプロイメント・コントラクト社員:試用期間なし |
||||||||||||
昇給・給与 | ■賞与 ・ジェネラル・エンプロイメント・コントラクト社員:年2回支給(6月、12月) ・プロジェクト・エンプロイメント・コントラクト社員:契約内容により最大年2回支給 |
||||||||||||
加入保険 | 各種保険(グループ保険、自動車保険、火災保険、がん保険) | ||||||||||||
受動喫煙対策の有無 | 有 受動喫煙への対策状況はソニーグループにおける受動喫煙防止対策の取り組み状況からご確認ください。 https://www.sony.com/ja/SonyInfo/Jobs/Workplace/ |
||||||||||||
企業データ |
|
||||||||||||
ひとことコメント | 1946年(昭和21年)に、技術の力を戦後日本の復興に役立てるという目標のもと、ソニーの前身となった東京通信工業が誕生。 それからは、「人のやらないことをやる」というチャレンジ精神のもと、今までにない製品を創り続けている。 戦後日本で最も成功したベンチャー企業と言われ、その自由なものづくり精神で多くの優秀な人材を集めてきた。 音と映像を中心とするエレクトロニクス事業だけにとどまらず、ゲーム&ネットワークサービス事業や映画・音楽といったエンタテインメント事業、そして保険や銀行を中心とした金融事業など、事業の枠にとらわれずに開拓を進めている。 大きく成長、飛躍するために、事業の選択と集中を積極的に進めており、これからも世の中がいまだ経験したことのないような新しい感動や文化を創り出し、挑戦を続けていく。 【同社の製品群について】 ・テレビ・ビデオ:1960年、世界初の直視型ポータブルトランジスタテレビを発売し、さらに1961年には世界初のトランジスタを使用したビデオテープレコーダーを開発。大画面と迫力あるサウンドから生まれる臨場感で、「観る」から「感じる」へ、人々の体験を革新。 ・オーディオ:1950年、日本初のテープレコーダーを発売。ウォークマンやヘッドホンなど、家庭内で楽しむホームオーディオ機器にいたるまで幅広い商品群を展開。 ・カメラ:1985年に家庭用ビデオカメラハンディカムを発表。プロフェッショナルから一般のお客さままでお使いいただける商品群を通して、ソニーならではの映像体験を提案。 ・業務用機器・ソリューション:放送用・業務用機器の分野で50年以上にわたって技術を磨き、圧倒的な世界シェアを誇る。 ・メディカル:1980年代から、映像技術などエレクトロ二クス分野の技術を活かしたプリンターやカメラ、レコーダー、モニターなど様々な医療用映像機器を提供。 ・半導体:1954年に日本で初めてトランジスタの試作に成功して以来、ソニーは半導体分野において独創的な商品づくり、市場の創出に貢献。 ・モバイル:カメラ、音楽、映像などの体験をユーザーに提供してきたXperia・スマートフォンが現在の中心。 ・ゲーム:初代「PlayStation」を1994年に発売して以来、高い描写力と処理性能、臨場感あふれる映像表現などにこだわり、高性能なゲームを生み出している。音と映像を中心とするエレクトロニクス事業だけにとどまらず、ゲーム&ネットワークサービス事業や映画・音楽といったエンタテインメント事業、そして保険や銀行を中心とした金融事業など、事業の枠にとらわれずに開拓を進めている。 大きく成長、飛躍するために、事業の選択と集中を積極的に進めており、これからも世の中がいまだ経験したことのないような新しい感動や文化を創り出し、挑戦を続けていく。 【同社の製品群について】 ・テレビ・ビデオ:1960年、世界初の直視型ポータブルトランジスタテレビを発売し、さらに1961年には世界初のトランジスタを使用したビデオテープレコーダーを開発。大画面と迫力あるサウンドから生まれる臨場感で、「観る」から「感じる」へ、人々の体験を革新。 ・オーディオ:1950年、日本初のテープレコーダーを発売。ウォークマンやヘッドホンなど、家庭内で楽しむホームオーディオ機器にいたるまで幅広い商品群を展開。 ・カメラ:1985年に家庭用ビデオカメラハンディカムを発表。プロフェッショナルから一般のお客さままでお使いいただける商品群を通して、ソニーならではの映像体験を提案。 ・業務用機器・ソリューション:放送用・業務用機器の分野で50年以上にわたって技術を磨き、圧倒的な世界シェアを誇る。 ・メディカル:1980年代から、映像技術などエレクトロ二クス分野の技術を活かしたプリンターやカメラ、レコーダー、モニターなど様々な医療用映像機器を提供。 ・半導体:1954年に日本で初めてトランジスタの試作に成功して以来、ソニーは半導体分野において独創的な商品づくり、市場の創出に貢献。 ・モバイル:カメラ、音楽、映像などの体験をユーザーに提供してきたXperia・スマートフォンが現在の中心。 ・ゲーム:初代「PlayStation」を1994年に発売して以来、高い描写力と処理性能、臨場感あふれる映像表現などにこだわり、高性能なゲームを生み出している。 | ||||||||||||
Recruiting No. | 01004623003031 |
関連する業種から探す