求人情報詳細
NEW 三桜工業株式会社 AI技術者
正社員
仕事内容 | 『会社事業に直結するような大きなプロジェクトに携われる環境があります』 『将来的に会社の未来を担うエンジニアとしてご活躍いただきます!』 ■AIを活用した物体認識・画像認識技術を中心に、システム開発全般を担当いただきます。 ■要件定義や要素技術の開発から、応用製品への展開まで、一連の開発工程(光学・撮像設計、 コーディング等を含む)に携わっていただきます。 また、Python等を用いたデータ分析や機械学習システムの開発も行っていただきます。 <業務詳細> ・社内業務課題のヒアリングと解決方針の検討 (社内関係者との調整、進捗管理・課題共有含む) ・光学・撮像環境の設計およびデータ取得環境の構築 ・機械学習/深層学習モデルの構築 (課題定義、データ収集・前処理、モデル設計・学習・評価、展開、 フィードバック分析まで) ・構築したAIモデルの成果をWebアプリケーション等としてシステム化し、 ユーザーが活用できる形で提供 キャリアパス 【入社~5年】 プロジェクトリーダーと連携し、依頼元のニーズを的確に把握した上で要件定義を実施。 光学系・撮像設計・アルゴリズム設計を担当し、PoC(概念実証)を繰り返すことで、技術的知見と実務経験を着実に蓄積していただきます。 【5~10年】 プロジェクトを単独で推進し、依頼元との協働を通じて課題解決を図り、成果創出に貢献。 プロジェクト全体のマネジメントを担い、成功へと導く役割を果たしていただきます。 【10年以降】 組織運営に携わり、社内のAI活用を推進するリーダーとして、戦略立案および実行を主導。 技術と組織の両面から企業成長に寄与する中核人材としてご活躍いただきます。 |
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
経験・資格 |
※求人情報の応募要件全てに該当しなくても、企業様に対して内々に打診したり相談することが可能な場合もございます。一つでも当てはまる方は前向きにご検討下さい。
【必須要件】[1] 下記いずれかの経験/知識をお持ちの方 [1] 画像処理またはAI開発の実務経験 [2] Webシステムの開発経験 [2] 上記1.に加え以下の要件を満たす方 [1] 社内外向けの報告資料作成、プレゼンが可能な方 [2] 線形代数、統計学などの数学に対する抵抗がない方 [3] 以下のいずれかのプログラミング技術を習熟している方 Python / PyTorch / OpenCV / FastAPI / Django / Reactなど 【歓迎要件】 ・AI開発や研究の経験があり、論文執筆実績のある方 ・ビジネスレベルの英語力(読み書き・会話) ・電子回路基板の設計、それを使用した通信制御の実装経験のある方 ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 |
||||||||||||
想定年収 | 450 万円 ~ 650 万円 | ||||||||||||
勤務地 | 茨城県古河市鴻巣758 | ||||||||||||
勤務時間 | 標準勤務時間 8:00~17:00 フレックスタイム制度(コアタイム:10:00~15:00) |
||||||||||||
休日・休暇 | 年間休日121日(完全週休2日制/GW,夏季,年末年始)、有給休暇(5日~)、慶弔休暇 | ||||||||||||
昇給・給与 | 昇給年1回、賞与年2回 | ||||||||||||
加入保険 | 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 | ||||||||||||
受動喫煙対策の有無 | 有 屋内全面禁煙(屋外喫煙可能場所あり) |
||||||||||||
企業データ |
|
||||||||||||
取材班による独自解説 | 独立系の機能部品メーカー。 自動車の配管やエンジンに使用される金属や樹脂製のチューブを中心とした製品を開発・製造している。自動車用チューブの分野では、国内シェア4割を占め首位。 取引先は、本田技研工業をメインに、日産、トヨタを始めとする国内外主要自動車メーカーであり、高い信頼と実績を集めている。 事業の大部分を自動車部品関連が占めるが、人間型ロボット『ASIMO』(本田技研工業)のNi-MHバッテリーの開発・製造を手掛ける等、現状の事業の枠に捉われない企業活動も展開。 また、同社の工場にある製品加工設備は、全て自社で設計・開発しているのも特徴。これにより、高い生産性・高品質・低価格といった要素を独自技術で支えている。 創業70年超、伝統あるメーカーらしい質実剛健な社風。大宮駅から主要拠点古河事業場まで電車で約30分。2017年に設立した研究棟は社員向けカフェスペースもあり、魅力的なオフィス環境が整っている。 国内拠点で一番大きな古河事業所(茨城県)は、自然に囲まれ落ち着いた環境にある。 残業時間は全社平均で月9時間程と少なく、研究開発部においては実務に集中できる環境作りによって残業時間は月約2時間程と業務効率化が進んでいる。 同社社長は研究者出身であることから、研究開発に力を入れており、腰を落ち着けて研究に専念できる環境が整っている。世界的に有力な研究機関や、著名な研究者と協業する機会も豊富。 企業理念「人を育てる」を大事にしており、物理学、AI、統計学、デザイン思考(マーケティング)などを基礎から学ぶ社内勉強会サンオーアカデミーも実施しており、教育環境も充実している。 将来グローバル展開を更に推し進めるための人材を、積極的に採用している。高専卒、博士卒人材も多数在籍しており、実力を公平に評価する文化。 欠員補充による募集職種を絞った採用ではないため、スキルや経験よりも、グローバルな舞台で働きたいという意欲やポテンシャルを重視した採用を行っている。 終身雇用を基本としており、新しいことを吸収して同社で末永く活躍したいという方を歓迎。 | ||||||||||||
Recruiting No. | 01003099000201 |
関連する業種から探す
エリートネットワークのおすすめの『転職体験記』
-
- 統計解析を研究した博士29歳。任期1年の特定助教から、財閥系総合重機メーカーのデータサイエンティストに転職成功
- 前職
- 【旧帝国大学 大学院】
経済学研究科の特定助教(研究テーマ:統計解析、機械学習、計量経済学)
- 現職
- 【東証プライム上場 財閥系 総合重機メーカー】
AI・データサイエンティスト(機械学習、深層学習、大規模言語モデル)
転職体験記を読む -
- 工学博士29歳。バイオインフォマティクス解析技術を活かし、アカデミア(国立大学)から、AI活用データ解析に強みのテクノロジー企業に転職成功。
- 前職
- 【地方国立大学】
博士研究員(バイオインフォマティクス解析によるがん研究)
- 現職
- 【AIを活用したデータ解析や情報管理のソリューション企業】
AI事業本部 ライフサイエンス分野でのAI研究
転職体験記を読む -
- 無線通信6Gの研究プロジェクトで成果を上げた社会人博士34歳。別分野に挑戦したく、通信会社から電力会社へ
- 前職
- 【通信、キャッシュレス決済、コミュニケーションサービスなどの事業を手掛ける、東証プライム上場グループの中核会社】
研究開発部門
<受賞歴>
電子情報通信学会等で表彰
- 現職
- 【東証プライム上場 日本最大級の発電会社】
需給推進部門 電力需給の業務基盤構築プロジェクトリード(主任)
転職体験記を読む