求人情報詳細
NEW 株式会社IHI 航空機用エンジンにおける先進的な機械加工技術の研究開発/横浜
正社員
1000万円
仕事内容 | 【求人概要】 IHIグループにおける基盤技術の開発や、事業部門・関係会社との協働による現有製品・サービスの高付加価値化および新製品の開発などを行うとともに、新技術・新分野創出に向けた技術開発プロジェクトの推進・実施を行う技術開発本部にて、IHIグループの成長を牽引する航空・宇宙・防衛事業領域の主力製品である航空機用エンジンにおける切削、研削、研磨など機械加工に関する技術の研究開発をお任せいたします。機械加工プロセスは、航空エンジンのあらゆる部品を生産するために欠かせない技術であり、IHIグループのコア技術として高い競争力を維持・向上すべく、世界トップレベルの研究開発体制を構築しています。 【業務内容】 IHIグループのR&D部門として、主に民間・防衛向け航空機用エンジンにおける先進的な材料および耐熱合金等の様々な素材に対する機械加工プロセスの研究開発、あるいは新製品の開発やエンジン部品の修理における先進的な機械加工技術の研究開発等を通して、担当いただきます。(航空エンジンが主な対象となりますが、部門所掌としてはIHIグループの全製品となります。)自身の研究テーマにおける課題設定、要件定義、要素技術の開発(解析・実験)、システム化および実適用支援のほか、中長期的に必要とされる将来技術の探索とそれを開発するための基礎試験(フィジビリティスタディ)、新規事業の提案や、技術開発で必要となる発明提案、学会発表、論文投稿、社内報告書の作成などの一連の業務に携わっていただきます。2~3名のチームで研究を行い、技術開発本部内の他部門(他技術の研究部門、装置開発部門など)、事業領域の開発、生産技術、品質保証などに関わる各部門、社外の各種ベンダー、大学、海外研究機関など、フェーズに合わせて様々なステークホルダーと関わりながら開発を進めていただきます。機械加工プロセスは航空エンジンのあらゆる部品を生産するために欠かせない技術であり、IHIグループのコア技術としてグループを挙げて注力する技術の研究開発を牽引いただくことを期待します。 【アピールポイント】 ・技術開発本部はIHIグループ全般の技術課題に対応するため、航空エンジンのみならずエネルギーインフラ/社会インフラ/産業機械/ロケット等、幅広い分野における技術開発が経験できます。 ・同じ技術開発本部内には、数理工学/制御/装置開発/機械要素/材料/構造/物理/化学といった様々な技術分野の専門家が在籍しており、分野を横断した技術開発や、異部門技術の学習が容易に行うことができます。なお、部門横断した技術開発や協業は技術開発本部として推奨しています。 ・技術開発テーマは全社方針によるもののほか、個人によるテーマアップも可能です。 ・各個人の専門性向上に積極的に取り組んでおり、学会活動・社外連携・海外出張・社会人博士進学を推奨しています。 ・横浜市内の鉄道駅徒歩圏に位置した研究所であり、国内外の連携を行う上で物理的な制約条件が小さいです。 【リモート勤務】 可(部門平均は週1日。ただし個々人の家庭事情等により配慮可) |
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
経験・資格 |
※求人情報の応募要件全てに該当しなくても、企業様に対して内々に打診したり相談することが可能な場合もございます。一つでも当てはまる方は前向きにご検討下さい。
【必須要件】●金属材料の切削プロセス(転削・旋削)に関する技術開発経験を有すること ●切削加工に関する同時5軸制御のツールパス(CAD・CAM)の作成技術 ●英語によるコミュニケーションに抵抗感の無い方(TOEIC:600以上目安) <上記に加えていずれか必須> ●切削プロセス解析技術(切削抵抗、強制振動、びびり振動、切削温度、残留応力)の知見・経験 ●CNC工作機械(マシニングセンタ)の操作技術、工作機械の運動制御解析技術の知見・経験 【歓迎要件】 ●切削加工・研削加工に関する生産技術開発、工程設計経験 ●切削工具(エンドミル、フライスカッター、インサート)設計の経験 ●ガスタービンほか各種エンジンに関する設計、研究開発経験 ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 |
||||||||||||
想定年収 | 750 万円 ~ 1300 万円 | ||||||||||||
勤務地 | 神奈川県横浜市磯子区新中原町1 | ||||||||||||
勤務時間 | 勤務時間 8:30~17:30 ※所定労働時間8時間 休憩60分 【平均残業時間】月20時間 【フレックスタイム制】有(コアタイム:無) |
||||||||||||
休日・休暇 | 完全週休二日制 年間休日127日(2023年度) 年次有給休暇22日、年末年始休暇、ゴールデンウイーク、夏季・盆に長期連休あり |
||||||||||||
試用期間 | 入社日より3ヶ月 | ||||||||||||
昇給・給与 | ■賃金改定:年1回(4月) ■賞与:年2回(6月・12月) |
||||||||||||
加入保険 | 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険、介護保険 | ||||||||||||
受動喫煙対策の有無 | 有 屋内全面禁煙または空間分煙された屋内喫煙所あり(事業所により異なる) |
||||||||||||
企業データ |
|
||||||||||||
取材班による独自解説 | 総合重機大手。航空宇宙分野は、民間航空機用エンジンで首位。 宇宙開発、ジェットエンジンから、エネルギーシステム、化学プラント、橋梁・鉄溝、船舶・海洋、物流システム分野まで、多彩な製品群を擁する。 産業や社会を支える各種プラント、機械、設備から身近な暮らしで役立つ設備まで、様々な製品を提供し、我々の生活にとって重要な役割を果たしている。 浦賀沖に黒船が来航した嘉永6年(1853年)、水戸藩主徳川斉昭が幕命により江戸・石川島の地に日本初の近代的造船所「石川島造船所」を創設したのが始まり。 以来、「技術をもって社会の発展に貢献する」ことを経営理念として、船で培った技術をもとに陸上機械、橋梁、プラント、航空エンジンなどに事業拡大。 社会インフラ、生産設備、輸送用機械などの事業領域で、社会や産業を支える多種多様な製品とサービスを提供している。 各種制度や処遇も充実。 特に長期休暇が充実しており、夏休みと盆休みをそれぞれ取得できることは大きな魅力。 | ||||||||||||
Recruiting No. | 01002146000986 |
関連する業種から探す
エリートネットワークのおすすめの『転職体験記』
-
- 燃料電池の博士31歳。総合電機メーカーの本社研究所から、技術の社会実装にこだわり、国内最大手のエネルギー供給会社へ
- 前職
- 【東証プライム上場 総合電機メーカー】
グリーントランスフォーメーション部門 アルカリ水電解/アニオン交換膜型水電解向け電極研究業務(本社の研究所)
- 現職
- 【東証プライム上場 国内最大手のエネルギー供給会社】
グリーントランスフォーメーション部門 水電解用CCM(触媒層付電解質膜)の商品化に向けた技術開発業務
転職体験記を読む -
- 産総研で連続フロー合成法を用いた機能性分子合成の研究を行う薬学ポスドク30歳。製薬会社でのインターンを経て民間企業で働く覚悟を決め、財閥系 非鉄金属メーカーの研究職へ
- 前職
- 【産業技術総合研究所】
ポスドク(契約研究員)
- 現職
- 【東証プライム上場 財閥系 非鉄金属メーカー】
事業開発本部 研究所 有機無機複合材料などの新規材料開発
転職体験記を読む -
- 応用物理学専攻の工学博士39歳。モノづくりの課題を人と組織の視点から解決したいと、総合化学グループ部品メーカーの開発職から財閥系シンクタンクの技術コンサルタントへ
- 前職
- 【東証プライム上場 総合化学グループ 部品メーカー】
製品設計開発部(開発リーダー経験あり)
- 現職
- 【東証プライム上場 財閥系 有名シンクタンク】
技術コンサルタント(先端技術調査・分析)
転職体験記を読む