求人情報詳細
NEW AGC株式会社 化学製品の分析および分析手法開発
正社員
仕事内容 | 開発部署や工場からの依頼分析に加えて、現場の課題に対する分析の能動的な提案、付随する分析手法開発を担当いただきます。基本的には、案件に応じてチームを組んで対応いただきます。 また、比較的若手のメンバーが多いため、ご経験によっては技術指導や将来的にはマネジメント業務も期待します。 ※国内外のグループ会社と連携して業務を行っています。海外拠点との打ち合わせや技術支援業務もあり、今後グローバルでの業務が増えることを想定しています。 ■分析対象:フッ素を原料とする、低分子量から高分子量の樹脂製品及びそれを用いた成型品(フィルム/膜/ゴム等)、クロール・アルカリの基礎化学製品、環境分析(大気・水質等)等幅広くお任せ。 ■主に使用する分析装置例:GC、LCMS、FT-IR、NMR、GPC、XRD等 ※現状、液体・気体分析(有機系)の割合が多いです。 【ポジションのやりがい】 製品や事業での課題に対して分析者として取り組み、関連部署と協働して解決まで見届けることができます。 【得られるスキル・経験】 ■環境に配慮した製品や先端用途向け商品に関して、分析者として携われる ■企業の幅広い製品の分析技術に携われ、知見・経験を積むことができる 【キャリアパス】 品質保証部署内で分析技術業務を積んでいただきますが、製品品質保証業務へのもあります。品質保証業務では機能製品/基礎製品に関わる幅広い業務知識を身に着け、グループ運営のマネジメント層として関わって頂きます。品質保証が所属している環境安全品質部内として、本社機能としての計画・立案の職務にも携われる可能性があります。 配属先組織のミッション・概要 化学品カンパニー内の環境安全品質部にある分析技術開発を実行しているグループとなります。開発部署や工場からの依頼を受けてカンパニー内全ての分析を担い、各種対象における課題に対して、機器分析や分析手法の開発まで実施しています。 【職場の人数・レポートライン、働き方】 分析技術Gr:約12名程度(当グループは、品質部署・開発部署など様々な部署出身の方より構成されており、キャリア入社者は40%程度と比較的多い環境です。) 同社の風土は、自由度・裁量が大きく、風通しが良い特徴があります。また、必要な装置等も重要かつ必要なものは積極的に購入するなど、キャリア入社者からは、分析環境・風土に対して満足の声が上がっています。 |
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
経験・資格 |
※求人情報の応募要件全てに該当しなくても、企業様に対して内々に打診したり相談することが可能な場合もございます。一つでも当てはまる方は前向きにご検討下さい。
【専門性(必須)】■分析手法開発経験(品質部署・開発部署・分析センター・アカデミック等いずれのご経験かは問いません) 【専門性(歓迎)】 ■有機だけでなく無機分析技術、加工品・成型品に関する分析知識・経験 ■チームリーダーまたはマネジメントとしての指導・管理経験 【資格・語学(必須)】 大学化学系学部卒以上 業務での英語活用に抵抗がない方 【資格・語学(歓迎)】 ・有機化学系または高分子化学系を専攻し、大学院修士課程修了。 ・海外拠点、海外お客様とのコミュニケーションを図れる程度の英語力(目安:TOEIC 700点以上) 【求める人物像】 ■インテグリティー意識が高く、他部署と適切なコミュニケーションを取って、業務をけん引していくことのできる方 ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 |
||||||||||||
想定年収 | ※ご経験、スキルにより応相談 | ||||||||||||
勤務地 | 千葉県市原市五井海岸10 | ||||||||||||
勤務時間 | 基準労働時間7時間45分、フレックスタイム制(コアタイムなし)、休憩1時間、時間外労働あり | ||||||||||||
休日・休暇 | 完全週休2日制、祝日、有給休暇、忌引き休暇など 年末年始は7連休・GWは9連休(2023年度)・夏は連続休暇を推奨。2023年度年間休日数121日 |
||||||||||||
試用期間 | 原則3ヵ月 | ||||||||||||
加入保険 | 雇用保険、健康保険、労災保険、厚生年金 | ||||||||||||
受動喫煙対策の有無 | 有 屋内原則禁止 |
||||||||||||
企業データ |
|
||||||||||||
取材班による独自解説 | ガラス業界のリーディングカンパニーとして長い歴史を持つ大手優良企業。 板ガラスから化学・電子部材、セラミックス、その他の製品を通じ、幅広い分野に製品・サービスを提供している。 建築用・自動車用ガラスでは、世界トップクラス。液晶やプラズマなどFPD(フラットパネルディスプレイ)用ガラス事業や、欧州での板ガラス事業も成長中である。 同業界の中では年収テーブルがずば抜けて高く、また腰を据えて長く働ける、落ち着いた雰囲気のある企業。キャリア採用比率が高く、キャリア採用者も活躍できる環境である。高専生を積極採用しており、給与テーブルも修士卒と同等で、能力を公正に評価。博士卒についても積極採用している。 同社の事業紹介動画も是非ご覧ください。 『動画で見るライフサイエンス』 https://www.agc.com/recruiting/careers/movie.html | ||||||||||||
Recruiting No. | 01001879001043 |
関連する業種から探す
エリートネットワークのおすすめの『転職体験記』
-
- 燃料電池の博士31歳。総合電機メーカーの本社研究所から、技術の社会実装にこだわり、国内最大手のエネルギー供給会社へ
- 前職
- 【東証プライム上場 総合電機メーカー】
グリーントランスフォーメーション部門 アルカリ水電解/アニオン交換膜型水電解向け電極研究業務(本社の研究所)
- 現職
- 【東証プライム上場 国内最大手のエネルギー供給会社】
グリーントランスフォーメーション部門 水電解用CCM(触媒層付電解質膜)の商品化に向けた技術開発業務
転職体験記を読む -
- 産総研で連続フロー合成法を用いた機能性分子合成の研究を行う薬学ポスドク30歳。製薬会社でのインターンを経て民間企業で働く覚悟を決め、財閥系 非鉄金属メーカーの研究職へ
- 前職
- 【産業技術総合研究所】
ポスドク(契約研究員)
- 現職
- 【東証プライム上場 財閥系 非鉄金属メーカー】
事業開発本部 研究所 有機無機複合材料などの新規材料開発
転職体験記を読む -
- 理学博士、任期付き助教31歳。経済的な安定を求めて、アカデミアから医療機器グローバルメーカーへの転職に成功
- 前職
- 【海外大学】
リサーチアソシエイト(助教)
- 現職
- 【東証プライム上場 世界展開する医療機器メーカー】
製品開発部門 医療機器の光学系開発エンジニア
転職体験記を読む