求人情報詳細
NEW エムスリー株式会社 医療×SaaS/時価総額1兆円ベンチャー企業の新規事業開発担当【クラウドソリューション】
正社員
| 仕事内容 | ●ミッション クラウドソリューショングループは、医療に対して過剰にかかっているITコストを削減しつつ、最新テクノロジーをタイムリーに提供していく事で、医療従事者を煩雑な作業から解放するために、2015年にクラウド型電子カルテ「エムスリーデジカル」を開発しました。 圧倒的なコストメリットや、AI自動学習機能を搭載した機能が医療従事者から支持を受け、2020年からは4年連続で新規販売台数No.1を達成しており、2024年時点における販売件数シェアは34%と、日本で最も売れている電子カルテの立場を確立しています。 2021年10月には患者の診療を効率化する「デジスマ診療」をエムスリーデジカルに次ぐ新規事業として立ち上げを行い、立ち上げから3年後の2024年時点での年間利用件数は560万件を突破しており、現時点でも利用件数は急拡大しています。 今回の募集職種では医療DXを促進し患者満足度の向上を実現する「デジスマ診療」のさらなる拡大のため、大規模クリニック・病院向けのデジスマ事業開発に取り組んで頂きます。 大規模クリニック・病院では、患者の待ち時間が長いなど、長年に亘って解決できていない問題が多々ありますが、これは大規模組織構造の複雑さや、予算の制約、人的リソースの希薄さを起因としており、組織単体での解決は極めて困難な状況です。 新規事業開発担当は、課題解決に向けたサービス・機能の企画に加え、実装したサービス・機能の検証や、マーケティングチームと連携したリード創出、提案(運用)内容開発、受注後の顧客オンボーディング内容の設計、CTO/PdMチームへの顧客フィードバックの伝達など、事業の上流から下流における各重要工程に携わり、影響力を発揮して頂けます。 また中期戦略の策定やそれに関わる事業戦略、組織ケイパビリティの定義、採用戦略にも携わる機会があり、事業の成長ドライバーを大きく動かす事ができます。 ●同ポジションで働く魅力 チーム立ち上げフェーズのため、事業の重要工程に広く携わって頂けます。具体的には、大規模医療機関向けのサービス・機能開発から効果検証、営業・マーケティング・オンボーディングの設計・立ち上げまでほぼ全ての工程で網羅的にイニシアティブを発揮する機会があります。 CTO直下の組織になるため、PdM、エンジニアと議論を深めながら、製品・サービス・機能設計を進める機会も多く、PLG(Product Led Growth)に基づいた戦略に深く携わって頂けます。 また、エムスリー社のなかでも特に重要な事業である事から、同事業の成長戦略だけでなく、他事業とのシナジー設計や推進に携わる機会もあり、全社的な成長ドライバーの設計に入り込む事も可能です。 ●クラウドソリューショングループで得られること ベンチャーであり続けるエムスリーの中でも、社長直下で成功の道筋を追い求め、プロダクトを通じて、ビジネスを創ることができるお勧めのチームです。 ・エムスリーの次の10年のテーマであるエコシステムシナジー実現に携われる ・0→1フェーズを含めた新規事業開発に携われる/自身のアイデアが事業やプロダクトとなり得る ・ベンチャーで活躍し続けるに必須と言われるカオス耐性が身に付く/役割の際限を設けず、主体的に事業や業務に関与する力が身に付く ・キャリア拡張に向けて打席に立つ機会を多く提供(M&A、コンサル、マーケティング、カスタマーサクセス、セールス、事業開発など) ※クラウドソリューショングループ、エムスリーデジカル株式会社兼務出向 |
||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 経験・資格 |
※求人情報の応募要件全てに該当しなくても、企業様に対して内々に打診したり相談することが可能な場合もございます。一つでも当てはまる方は前向きにご検討下さい。
●応募条件将来的に事業責任者を目指したい方 ●求められる資質 ・論理的な思考力、既存の概念にとらわれない課題発見力と企画力 ・企画の実現に向けて、自ら手足を動かし、PDCAを主体的に回して業務を進められる方 ・成果・目標達成への執着心 ・社内外の人間と円滑に業務を進められるコミュニケーションコミュケーション能力 ・新しい領域にチャレンジする成長意欲があり、新たなサービスを世の中に広めていきたい方 ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 |
||||||||||||
| 推奨年齢 | 20代 30代 | ||||||||||||
| 想定年収 | 500 万円 ~ 900 万円 | ||||||||||||
| 勤務地 | 東京都港区赤坂1丁目11番44号 赤坂インターシティ10階 | ||||||||||||
| 勤務時間 | 9時00分~17時45分(昼食休憩時間60分) | ||||||||||||
| 休日・休暇 | 完全週休2日制(土日祝) ※年間休日122日(2024年度) 年次有給休暇:入社月に応じて入社日より付与、毎年勤続年数に応じた日数を付与(初年度17日~最大24日)(有休取得率84.0%/2023年3月期) 年末年始休暇(12/30-1/3) 結婚休暇(5日) 弔慰休暇 産前産後休暇 育児・介護休業、他 |
||||||||||||
| 試用期間 | 6ヶ月 | ||||||||||||
| 昇給・給与 | 給与改定年1回、賞与年2回(5月、11月) | ||||||||||||
| 加入保険 | 各種社会保険完備:健康保険(関東ITソフトウェア健康保険)、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 | ||||||||||||
| 受動喫煙対策の有無 | 有 受動喫煙防止措置:喫煙専用室設置(オフィスビル内共用) 喫煙可能区域での業務なし |
||||||||||||
| 企業データ |
|
||||||||||||
| 取材班による独自解説 | 「インターネットを活用して、健康で長生きできる人を一人でも増やし、不必要な医療コストを一円でも減らすこと」を事業の目的とする企業。 主なサービス内容は、国内最大の医療情報ポータルサイト『m3.com』。 新着文献のメールによるお知らせ、医療ニュース、医療サイトを対象としたサーチエンジン、医療にまつわる法律相談をはじめとした様々な情報を提供しており、32万人以上の医師が会員登録している。日本全国で医師は34万人程度なので、ほとんどの医師が利用していることがわかる。 この医療従事者会員を基盤としたマーケティング支援サービス『MR君』では、医師と製薬会社を結ぶ医薬品情報の双方向サービスを提供。 その他にも一般の方が医師に相談できるQ&Aサイト『AskDoctors』、医師・看護師・薬剤師転職サイト、医師・看護師コミュニティサイト、セレクトショップ運営等、様々なサービスを提供。 1人で年間1億3000万円の医療費を動かす医師であっても、地方の開業医等、最先端の正しい情報を収集するのは困難であることも多いため、同社の事業は社会貢献性が高い。 社員にとっても医療費削減、質の向上が間近で感じられるやりがいある環境と言える。 また、米国、韓国の有名医療ポータルサイトをM&Aにより子会社化するなど海外展開も積極的である。 【社風について】 組織は、ヒエラルキーがなくフラットで風通しが良く「正論が通る」ことが特徴。 中途採用者が社員の大半を占める。 各分野のプロフェッショナルが、同じ使命感を共有できる魅力的な職場であり続けることを目指し、少数精鋭かつチームワークを重視する企業文化である。 | ||||||||||||
| Recruiting No. | 01001853001177 |
関連する業種から探す