求人情報詳細
NEW ミネベアミツミ株式会社 車載モータの製造設備設計、製作職/浜松
正社員
仕事内容 | 車載モータの製造設備設計、製作職の業務をご担当頂きます。 ●主な担当業務 ・新製品立上や増産に対応した生産設備の設計、組立、検証。 ・社内外の設備製作部門、及び製品設計、品質職能交えた改善仕様の協議、推進。 ・海外量産工場での生産性改善支援。 ・海外量産工場の製造工程に関わる指示文書作成、改定。 |
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
経験・資格 |
※求人情報の応募要件全てに該当しなくても、企業様に対して内々に打診したり相談することが可能な場合もございます。一つでも当てはまる方は前向きにご検討下さい。
●募集人材・設備設計に関しての経験又は関心がある方。 ●必須項目 ・設備設計の知見、経験がある方。 ●あれば望ましい経験・スキル : ・電気設計の経験者。 ・PLC制御プログラムの設計~内容確認が出来る方歓迎。 ・巻き線機の制御プログラム~メンテナンスの知見、経験がある方歓迎。 ・海外生産工程の管理規定、指示文書の知見、経験がある方。 ・簡単な英語で現地社員とメール等でコミュニケーション出来る方歓迎。 ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 |
||||||||||||
想定年収 | 400 万円 ~ 700 万円 | ||||||||||||
勤務地 | 静岡県袋井市浅名1743-1 | ||||||||||||
勤務時間 | 事業所により就業時間が異なります。 (例)軽井沢工場:8:15 ~ 17:05、東京本部:8:45 ~ 17:30など ●介護短時間勤務:要介護状態の家族を介護する場合、1日2時間を上限として勤務時間の短縮が可能です。 ●育児短時間勤務:小学校6年修了までの子を養育する場合、1日2時間を上限として勤務時間の短縮が可能です。 |
||||||||||||
休日・休暇 | 完全週休2日制(土・日・祝日、※会社指定出社日あり) 年次有給休暇、リフレッシュ休暇、年末年始休暇、慶弔休暇 他 配偶者出産休暇、産前産後休業、育児休業、介護休業、介護休暇 ●子の看護休暇:小学校6年修了までの子の看病・看護を目的として、子が1人の場合は年間5日間、2人以上の場合は年間10日間、有給の看護休暇を1時間単位で取得可能です。 ※年間休日121日 |
||||||||||||
試用期間 | 6か月(待遇は変わりません) | ||||||||||||
昇給・給与 | 昇給 年1回(4月) 賞与 年2回(6月・12月) |
||||||||||||
加入保険 | 社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生年金) | ||||||||||||
受動喫煙対策の有無 | 有 ・東京本部:屋内全面禁煙 ・藤沢工場、浜松工場、軽井沢工場、米子工場:敷地内禁煙(屋外喫煙可能場所あり) ・東京本部 営業部、名古屋事務所、大阪事務所:屋内禁煙 (屋内喫煙可能場所あり) |
||||||||||||
企業データ |
|
||||||||||||
ひとことコメント | 世界シェアトップの電子機器・部品、モジュールを多数誇るグローバルメーカー。 多様な事業ポートフォリオが特徴であり、生産拠点を分散することでリスク対応を図っている(海外生産比率84%)。 2013年より、10期連続各最高売上高を更新中。 ●世界シェアトップの電子機器・部品、モジュールを多数誇るグローバルメーカー (以下、トップシェアを誇る製品群) ・外径22mm以下のサイズの「小型ボールベアリング(世界シェア6割超)」 ・スマートフォン向けの「カメラ用オートフォーカスアクチュエータ(世界シェア2割)」、「液晶ディスプレイバックライト」、「リチウムイオン電池保護IC(世界シェア6割超)」 ・車載製品としては、ベアリングの他に、「GPS複合アンテナ」「ひずみゲージ」「ステッピングモーター」 ・航空機向けの「ロッドエンドベアリング&アクチュエータ」 ※その他、HDD用スピンドルモーター用の流体軸受や小型モーター、PC用キーボード、スピーカー、スイッチング電源、計測機器等も生産している。 ●幅広い用途に使用される製品群 ・同社の製品は、オフィスや家庭で使用される情報通信機器や電化製品、自動車、航空機、スマートフォン、医療機器、ゲーム機器等の幅広い製品に数多く使用されており、常に成長する市場での需要に対応し、成長を続けてきた。 ・近年では、自動車業界における電気自動車の普及、省エネルギー・安全性・快適性を満たす高性能モーターや高度な制御用センサーの需要が増大傾向にあり、今後も更なる成長が期待できる。 ●高い技術力 ・強みは、世界最小・外径1.5mmの超極小ボールベアリングの生産を可能にする超精密機械加工技術と、高精度製品の大量生産を可能にする垂直統合生産システム。 ・更に、これまで電子機器・部品、モジュール生産で培ってきた技術力を活かして、これら同社の製品群を組み合わせた製品化も進めている。 ●グローバル展開を加速中 ・海外生産シフトに積極的で、1973年にシンガポールで海外における本格的な量産活動を開始以来、アジアを中心に拡大を続ける。 ・10ヶ国以上に関連会社を擁し、世界中に製造拠点と販売拠点を展開するグローバル企業である。 ●中期事業計画 ・2029年までに、現在のおおよそ倍となる2.5兆円の売上高を目指している。 ・成長戦略として、8分野をコア事業とする「8本槍(やり)戦略」を掲げており、近年はM&Aにも力を入れている。コネクターを手掛ける本多通信工業と住鉱テックの買収を発表。 ・事業計画実現に向けて、自律成長を主軸に、積極的なM&Aで事業拡大を進める方針。 ●働く環境 ・配偶者出産休暇、産前産後休業の他、小学校6年修了までの子を対象とした育児短時間勤務や子の看護休暇など、子育て世代も無理なく働きやすい環境が整っている。 ・また、定年が65歳のため、腰を据えて長く働くことができる。●世界シェアトップの電子機器・部品、モジュールを多数誇るグローバルメーカー (以下、トップシェアを誇る製品群) ・外径22mm以下のサイズの「小型ボールベアリング(世界シェア6割超)」 ・スマートフォン向けの「カメラ用オートフォーカスアクチュエータ(世界シェア2割)」、「液晶ディスプレイバックライト」、「リチウムイオン電池保護IC(世界シェア6割超)」 ・車載製品としては、ベアリングの他に、「GPS複合アンテナ」「ひずみゲージ」「ステッピングモーター」 ・航空機向けの「ロッドエンドベアリング&アクチュエータ」 ※その他、HDD用スピンドルモーター用の流体軸受や小型モーター、PC用キーボード、スピーカー、スイッチング電源、計測機器等も生産している。 ●幅広い用途に使用される製品群 ・同社の製品は、オフィスや家庭で使用される情報通信機器や電化製品、自動車、航空機、スマートフォン、医療機器、ゲーム機器等の幅広い製品に数多く使用されており、常に成長する市場での需要に対応し、成長を続けてきた。 ・近年では、自動車業界における電気自動車の普及、省エネルギー・安全性・快適性を満たす高性能モーターや高度な制御用センサーの需要が増大傾向にあり、今後も更なる成長が期待できる。 ●高い技術力 ・強みは、世界最小・外径1.5mmの超極小ボールベアリングの生産を可能にする超精密機械加工技術と、高精度製品の大量生産を可能にする垂直統合生産システム。 ・更に、これまで電子機器・部品、モジュール生産で培ってきた技術力を活かして、これら同社の製品群を組み合わせた製品化も進めている。 ●グローバル展開を加速中 ・海外生産シフトに積極的で、1973年にシンガポールで海外における本格的な量産活動を開始以来、アジアを中心に拡大を続ける。 ・10ヶ国以上に関連会社を擁し、世界中に製造拠点と販売拠点を展開するグローバル企業である。 ●中期事業計画 ・2029年までに、現在のおおよそ倍となる2.5兆円の売上高を目指している。 ・成長戦略として、8分野をコア事業とする「8本槍(やり)戦略」を掲げており、近年はM&Aにも力を入れている。コネクターを手掛ける本多通信工業と住鉱テックの買収を発表。 ・事業計画実現に向けて、自律成長を主軸に、積極的なM&Aで事業拡大を進める方針。 ●働く環境 ・配偶者出産休暇、産前産後休業の他、小学校6年修了までの子を対象とした育児短時間勤務や子の看護休暇など、子育て世代も無理なく働きやすい環境が整っている。 ・また、定年が65歳のため、腰を据えて長く働くことができる。 | ||||||||||||
Recruiting No. | 01000812000482 |
関連する業種から探す
エリートネットワークのおすすめの『転職体験記』
-
- 燃料電池の博士31歳。総合電機メーカーの本社研究所から、技術の社会実装にこだわり、国内最大手のエネルギー供給会社へ
- 前職
- 【東証プライム上場 総合電機メーカー】
グリーントランスフォーメーション部門 アルカリ水電解/アニオン交換膜型水電解向け電極研究業務(本社の研究所)
- 現職
- 【東証プライム上場 国内最大手のエネルギー供給会社】
グリーントランスフォーメーション部門 水電解用CCM(触媒層付電解質膜)の商品化に向けた技術開発業務
転職体験記を読む -
- 産総研で連続フロー合成法を用いた機能性分子合成の研究を行う薬学ポスドク30歳。製薬会社でのインターンを経て民間企業で働く覚悟を決め、財閥系 非鉄金属メーカーの研究職へ
- 前職
- 【産業技術総合研究所】
ポスドク(契約研究員)
- 現職
- 【東証プライム上場 財閥系 非鉄金属メーカー】
事業開発本部 研究所 有機無機複合材料などの新規材料開発
転職体験記を読む -
- 応用物理学専攻の工学博士39歳。モノづくりの課題を人と組織の視点から解決したいと、総合化学グループ部品メーカーの開発職から財閥系シンクタンクの技術コンサルタントへ
- 前職
- 【東証プライム上場 総合化学グループ 部品メーカー】
製品設計開発部(開発リーダー経験あり)
- 現職
- 【東証プライム上場 財閥系 有名シンクタンク】
技術コンサルタント(先端技術調査・分析)
転職体験記を読む