求人情報詳細
NEW 日本電気株式会社 品質マネジメント(航空宇宙・防衛領域の上流審査)
			正社員
			
			1000万円
			
			
		
	| 仕事内容 | 【事業・組織構成の概要】 当部署は日本の航空宇宙・防衛事業の未来を担う存在であるビジネスユニット全体の品質マネジメントを通して、長期にわたる顧客価値創出、市場競争力向上、利益拡大のための仕組み構築を行うと共に、NEC全体の品質関係組織と協働しながら、組織的な品質改善サイクルを加速させております。 【職務内容】 NECの航空宇宙・防衛領域では、安心・安全な社会インフラを支えるための重要なシステム開発が続いており、とりわけ「宇宙空間における光通信ネットワークサービス(光幹線)(宇宙空間における光通信ネットワークサービス(光幹線))」など、今後数年での成長が期待される事業が多数立ち上がっています。 NECでは、海底(海底光ケーブルなど)から宇宙まで、幅広い領域で事業を展開し、自社でこの範囲を全て網羅できることがNECの強味です。特に、宇宙領域はこの中心であり、同社も品質保証の立場で新事業の立ち上げに貢献していきます。 2025年度以降も、宇宙領域における事業拡大が見込まれており、ガバナンス・プロセスチームが担っている、受注品質の担保、ガバナンス担保、製品開発段階を含めたリスクコントロールは大きな経営インパクトがある業務です。同社と一緒に、受注品質担保、ガバナンス強化、リスクコントロール強化に向けたプロセス改善とそのプロセスの実行を担って頂けるメンバーを募集しています。 ・業務価値 ・受注品質担保、ガバナンス担保、リスク回避・低減 ・上流審査、フェーズ審査の運営(注1) ・審査資料をチェックし、審査の開催前提が整っているかの判断 ・経営会議などコーポレートレベルの決裁が必要な場合は、プロジェクトに寄り添い説明シナリオを検討 ・リスク管理状況をチェックし、リスク回避、低減支援 ・上流審査、フェーズ審査プロセスの改善、高度化(注1) ・上流審査、フェーズ審査プロセスの集約検討(現状、組織は統合されたが、プロセス集約に残あり) ・そのうえで、受注品質担保、ガバナンス担保、リスク回避、低減に向けたプロセス高度化 注1 ・上流審査:FS審査(フィジビリティスタディー)、提案前審査、受注前審査、契約前確認会、改定契約審査 ・フェーズ審査:プロジェクトマネジメント計画審査、詳細設計着手前移行判定、製造試験着手前移行判定、総合試験着手前移行判定、運用準備前移行判定 【ポジションのアピールポイント】 ■スキル・経験・キャリアパス ・ガバナンスプロセスチームの他に、品質エンジニアと呼ばれているメンバがおり、技術的な内容も学べる環境が整えられています。審査業務で、宇宙防衛業界のビジネス知識や契約、アカウンティング、ファイナンスなどの知識を習得し、加えて品質エンジニアから技術的な内容を学ぶことで、ビジネスマンとしてスキルアップが図れると考えています。 ・既に2名のキャリア入社者がおります。出身業界や経験領域(営業、開発など)は幅広いですが、各種勉強会、研修などを活用しキャッチアップできる環境を整えております。 ・将来的には、航空宇宙防衛事業のガバナンスを担うリーダーとしてキャリアアップして頂く事を期待しています。 ■組織の雰囲気 ・他業界出身者も多く、仕事のこと以外でも、趣味など気軽に話せる、馴染みやすい雰囲気です。 ■働き方 ・ご家庭をお持ちの社員はフレックスタイム制(遅出、早退、中抜け)を活用し、夕食の準備、お子さんのお迎えなど仕事と両立できる環境です。 ・在宅勤務は可能ですが、事業特性上のセキュリティ観点から出社を前提としています。 ・オフィスは共創イノベーションが生まれやすい空間となっています。同社の業務エリアは、近々リニューアル予定です。以下、組織・社員紹介動画に少し映っています。 宇宙を仕事にする | ||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 経験・資格 | 
						※求人情報の応募要件全てに該当しなくても、企業様に対して内々に打診したり相談することが可能な場合もございます。一つでも当てはまる方は前向きにご検討下さい。
					【MUST】 以下のいずれかの知識、経験をお持ちの方 ・契約、アカウンティング、ファイナンスの知識 ・モノづくり・サプライチェーンの流れがわかる方で、品質の上流に興味をお持ちの方 ・PMOの経験 ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 | ||||||||||||
| 推奨年齢 | 20代 30代 40代 | ||||||||||||
| 想定年収 | 650 万円 ~ 1100 万円 | ||||||||||||
| 勤務地 | 東京都府中市日新町1-10 | ||||||||||||
| 勤務時間 | コアタイムなしのフレックスタイム制(標準勤務時間帯:8時30分~17時15分、標準所定労働時間:7時間45分、休憩時間:60分) ※裁量労働制の適用有(職務に応じて適用) 裁量労働制が適用される場合は7時間45分勤務したものとみなす。 | ||||||||||||
| 休日・休暇 | ●休日 完全週休2日制(土曜日、日曜日)、祝日、年末年始、特別休日 年間休日126日(2025年度) ●休暇 入社年度の年次有給休暇の付与日数は、年間20日を入社月により按分とする。 年次有給休暇(翌年まで積立可、半日単位・時間単位取得制度あり)、ファミリーフレンドリー休暇、キャリアデザイン休暇、結婚休暇、産前産後休暇等 | ||||||||||||
| 試用期間 | あり(原則3ヶ月) | ||||||||||||
| 昇給・給与 | 給与改定:年1回(4月) ※当年度2月1日以前に入社し、翌年度7月給与支給日に在籍している者を昇降給の対象とする。 ※当年度の評価にもとづき翌年度7月に給与改定額を決定するが、改定後の給与は4月から適用する。(4~6月分の差額は7月にまとめて支給) 年2回(12月、6月) ※査定期間は事業年度単位(4月~翌3月)とする。 ※管理職は年間賞与を6月に一括支給する。 (採用時のグレードにより、6月の業績賞与のみとする。) ※主任以下は、年間賞与を12月、6月に分割支給する。 | ||||||||||||
| 加入保険 | 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 | ||||||||||||
| 受動喫煙対策の有無 | 有 敷地内禁煙 | ||||||||||||
| 企業データ | 
 | ||||||||||||
| 取材班による独自解説 | 1899年に設立した、住友グループの新御三家の一角である、125年を超える長い歴史と伝統を有する企業。電話交換機などの通信機器から始まり、テレビやパーソナルコンピュータ、日本初の人工衛星「おおすみ」(1970年)、「はやぶさ2」(2020年)、近年では生体認証や5G、生成AIに至るまで、「通信技術を核に、常に時代の最先端を切り拓いている企業」である。 現在では、ITサービスを提供するSIerとしての側面も強くなっており、2024年5月には、DXに関する価値創造モデル「BluStellar」を発表。ICT企業から社会価値創造型企業へと変革したNECを象徴する事業ブランドであり、自社開発の生成AI「cotomi(コトミ)」の活用・推進と合わせて注力していく方針。社内でも生成AIの積極活用が既に文化として根付いている。 一方で、府中事業場を一大拠点とする、エアロスペース・ナショナルセキュリティ(航空宇宙・防衛・国家安全保障)事業を中心に、社会インフラ事業においては、古き良き製造業としての側面も残している。 光海底ケーブルも世界トップクラスのシェアを誇り、地球10周分の長さに相当するケーブルが世界中に敷設されている。 2018年から続く全社変革では、多様な人材が輝く環境づくり(I&D)を経営戦略の中核に据えています。現在に至るまで、これまでにない規模感での中途採用を実施。中途入社者向けの専門部署による手厚いオンボーディング支援や、女性活躍推進、2024年4月から本格導入されたジョブ型人事制度など、一人ひとりがプロフェッショナルとして正当に評価され、成長できる環境が整っている。 成果として、直近5年で、従業員エンゲージメント、株価、営業利益共に増加を続けており、入社して30年以上の新卒生え抜きの社員から見ても、入社以来今が一番良い環境だと感じている社員も多い。 | ||||||||||||
| Recruiting No. | 01000641002762 | 
関連する業種から探す
  
エリートネットワークのおすすめの『転職体験記』
- 
	
		
		
		
		- 無線通信6Gの研究プロジェクトで成果を上げた社会人博士34歳。別分野に挑戦したく、通信会社から電力会社へ
 - 前職
- 【通信、キャッシュレス決済、コミュニケーションサービスなどの事業を手掛ける、東証プライム上場グループの中核会社】
 研究開発部門
 
 <受賞歴>
 電子情報通信学会等で表彰
 - 現職
- 【東証プライム上場 日本最大級の発電会社】
 需給推進部門 電力需給の業務基盤構築プロジェクトリード(主任)
 転職体験記を読む
- 
	
		
		
		
		- 生産管理、総合電機メーカーから自動車メーカーへ
 - 前職
- 一部上場 総合電機メーカー 生産技術部門 生産管理の社内コンサルタント
 - 現職
- 一部上場 大手自動車メーカー 生産管理システムのプロジェクトリーダー
 転職体験記を読む
