求人情報詳細
NEW 東証スタンダード上場 食料品メーカー 工場の設備管理/兵庫県神戸市
正社員
仕事内容 | 業務の特徴として、協力会社や他部署との調整(工程や仕様確認)を行う業務が非常に多くコミュニケーション能力が必要となります。また、全体を見渡して、トラブルなど支障が出ない様に段取りや手順を組める能力も必要となります。工務環境課の業務には様々な内容がありますが、求めている人材の優先順位は以下になります。 [1] 工場保全業務(工事、機器、部品発注管理業務) [2] 新規更新設備の導入検討並びに実施管理業務 [3] 官庁届出書類及び報告書作成業務 [4] ボイラ設備運転管理業務 [5] 排水処理設備運転管理業務 [6] 受変電設備の管理業務 これらをマルチにこなせる人材が望ましいですが、実際には分担して業務を担っており、お互いにサポートもし合う事で成り立っています。自分の得意分野やスキルを最大限に発揮して頂き、他の業務にも興味を持ち積極的にそのスキルを取得して頂く事で課員全員とお互いの業務をサポートし合える協調性のある人材を望んでいます。 【具体的には】 ●新規更新設備の検討業務、実施及び進捗管理業務、修繕工事管理業務 ・新規更新設備の導入検討並びに導入に際しての取り纏めや進捗管理業務。 ・稟議申請用見積の為の設計業務や該当職場と協力会社との間に入っての取り纏め。 ・設備フローの設計並びに図面作成や設備配置の設計並びに図面作成業務。 ・設備制御方法や仕様の設計並びに図面化、導入機器や計器の仕様決定。 ・工事(見積)仕様書の作成、実施工事の進捗管理や予算管理業務。 ・各課からの物品請求や工事依頼の手配並びに進捗管理。 ※エンジニアリング企業は入れていない。 生産設備、配管、保温、電気、計装、建築、基礎、空調設備、自動火災報知設備など ※全ての関係協力会社との仕様決めと発注や工事管理を行う必要があります。 ある程度の知識が必要になりますが、新しい知識や業種に関われます。 ●修理や改修 ・シーケンサーや監視装置のプログラム改造や見直し。 ・機器や設備などの修理業務。(自社で対応出来るもの) ●報告書など書類作成業務 ・大気・水質・省エネルギー等の官庁向け報告書作成。 ・設置届出や変更許可申請等の届出申請。(危険物、指定可燃物、高圧ガス製造設備、ボイラ、自動火災報知設備他)点検簿及び手順書作成並びに見直し改訂等、関連書類の作成。 ・ユーティリティー管理表の作成。 ●設備運転管理業務 ・ボイラ設備(蒸気貫流ボイラ・廃油ボイラ)の運転、排水処理設備、受変電設備(発電機設備)等 ●責任者・担当者業務 法令順守システムの責任者や窓口担当者業務。 ・電気、ボイラ圧力容器、フォークリフト、危険物、化学物質等 ・社内監査対応 ・法令改正に関する定期調査 ●提案活動 改善提案、省エネルギー提案。提案の対応工事などの処理業務を含む。 |
||||
---|---|---|---|---|---|
経験・資格 |
※求人情報の応募要件全てに該当しなくても、企業様に対して内々に打診したり相談することが可能な場合もございます。一つでも当てはまる方は前向きにご検討下さい。
【知識】・パソコンスキル(必須):ワード、エクセル、パワーポイントは必須。出来ればXLOOKUP、INDEX、MATCH程度の関数も扱える ・電気関連知識(必須):実務経験者が望ましいです。資格の有無は問いません。 【能力】 ・コミュニケーション能力:協力会社や生産部署と良好で円滑なコミュニケーションが取れる事 ・段取りや手順の組立能力:遅滞やトラブルを発生させる事無く、予定や工程を組める能力 ・PLCなどプログラミング能力(歓迎):ラダー回路が読めるなどの能力 ・CAD図面の作成能力(歓迎):CAD図面作成経験があれば、設計能力もあるので、即戦力として期待出来ます。 【経験】 電気関連の保守やトラブル対応:トラブル対応は必須業務になるので、経験者なら有難いです。 官庁関連届出業務(歓迎):対応者(経験者)が1名しかおらず、経験者なら有難いです。 ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 |
||||
推奨年齢 | 20代 | ||||
想定年収 | 400 万円 ~ 600 万円 | ||||
勤務地 | 兵庫県神戸市 | ||||
企業データ |
|
||||
Recruiting No. | 02006878000019 |
関連する業種から探す