求人情報詳細
NEW 東証プライム上場 独立系SIer Windowsアプリ開発エンジニア(検査装置制御アプリ開発)/京都
正社員
仕事内容 | 検査装置の制御アプリケーションに対する検査装置カスタマイズ(機能追加、機能改善)をお任せします。 主に基本設計、詳細設計、実装、単体試験、結合試験を実施いただきます。 [設計フェーズ] 要求内容を元に、既存アプリの調査や、ソフトウェア仕様書への落とし込みを行います。 また、ソフトウェア仕様書から機能試験要項書を作成します。 ※ソフトウェア仕様書と機能試験要項書は客先フォーマットを使用します。 [実装フェーズ] 設計フェーズで固めた仕様書を元に、実装方針の検討・作り込みを実施します。 必要に応じて検査装置でのお試し動作確認を行います。 (Visual Studio上でのデバッグ確認も実施可(一部、実施不可機能も有)) [試験フェーズ] 既存のインストーラ作成batを使用してインストーラを作成します。 検査装置の実機に対して、改造したアプリケーションをインストールし 機能試験要項書に沿って試験を実施します。 備考:各成果物に対しては有識者レビューを実施します。 ●特徴 携帯電話の創成期よりメーカーや通信キャリアと共に研究開発に参画し、携帯電話の爆発的な普及期に国内外の端末メーカーへ製品提供を行いました。また、スマートフォンへの転換期には研究開発段階から参画し、日本国内の全メーカーの初号機にAndroidOSのポーティングを実現しました。その後、移動体通信で培った高い品質が評価・支持され車載やロボットといった分野への拡大も進めています。 ●就業環境 ・プロジェクトの9割がエンドユーザーからの直請け案件(プライム)で、5~20名程度のチームで動きます。 ・勤務場所は自社社内とお客様先が7:3です。 ・通信キャリアやメーカーとの付き合いも20年以上に渡る為、非常にリレーションが良く、裁量を持った仕事に携われます。 ●キャリアパス ・同社のキャリアパスは、一般的なPG→SE→PL→PMといった様な1本道ではありません。大きく分けて3つのパスがあります。 [1] プロジェクトマネージャーとして、メンバーやプロジェクトを束ね、プロジェクトのQCDに責任を持つ役割 [2] スペシャリストとして高度な技術知識を有し、新規技術の研究や導入、レベルの高い仕様書や設計書を書ける技術者としての役割 [3] ラインマネジメントとして、組織管理・運営ならびに売上・利益に責任を持つ役割 ・一人ひとりのご要望とご経験に応じたキャリアマップの作成が可能となっています。 ●教育制度 ・入社時ならびに対人や階層別教育を年次や職位に応じて教育部門が研修を行います。 ・専門技術教育やプロジェクトマネジメント系の教育は部門にてe-ラーニングや外部研修、社内研修制度を設けており、新しい技術にチャレンジする機会を提供しています。研修をクリアした際は身に着けたスキルを活かせる環境にチャレンジが可能です。 ・プロジェクトマネジメントに関する研修も体系的に行っていきます。 ・資格取得手当てを広く支給しており自己学習のサポートをしています。 ●評価制度 ・同社は社員3,885名中、開発系技術者が2,300名、サービス系技術者が1,500名。圧倒的に技術者集団の企業なので、技術者が正当に評価され、評価に値する処遇を受けられる制度と風土です。 ・公開された評価制度の元、年功序列ではなく成果主義の人事制度となっています。 ・期初に評価する上司と共に目標を作成し、半期毎に評価が行われ、本人にフィードバックされます。 ・納得できる評価結果やその後の処遇となっています。 |
||||
---|---|---|---|---|---|
経験・資格 |
※求人情報の応募要件全てに該当しなくても、企業様に対して内々に打診したり相談することが可能な場合もございます。一つでも当てはまる方は前向きにご検討下さい。
【必須】・C/C++言語開発経験 【歓迎】 ・マルチスレッドプログラム開発経験、MFC開発経験 【求める人物像】 ・主体的に行動できる方 ・お客さまに感動を与える仕事をしたい方 ・チームワークを大事にし、向上心を持って仕事に励んでいただける ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 |
||||
推奨年齢 | 20代 | ||||
想定年収 | 600 万円 ~ 800 万円 | ||||
勤務地 | 京都府京都市 | ||||
企業データ |
|
||||
Recruiting No. | 02005557000092 |
関連する業種から探す