求人情報詳細
NEW 大手優良建設機械、クレーン・ショベルの製造会社 油圧ショベルの電気関係(電気回路、ハーネス、電装品)の設計担当/広島
正社員
仕事内容 | ●配属予定部署について 油圧ショベルの構造物及び動力関係の開発、設計を担っています。また、商品コンセプトを具現化し開発全体を統括する役割も担っているとともに、コストダウンを専任で行うグループも有しています。1トンクラスのミニショベルから35トンクラスの中型機まで担当しており、商品コンセプト策定前にはユーザー現場主義の元お客様にヒアリングに行き、世の中のためお客様のために新しい価値の創造・提供を目指しています。それを持ち帰り設計に具現化する際には協業企業様や大学研究所と連携することもあり、開発要件・コスト・開発費・開発日程を目標達成して、価値のある商品を提供し豊かな社会の建設に貢献することをミッションとしています。 ●配属予定グループのミッション、目指す姿 油圧ショベルの電気関係の開発設計を通して、ユーザにとって価値のある商品を提供することがミッションとなります。 新機種開発においては電気回路設計、ハーネス設計、電装品購入計画や搭載設計、試験評価等を各機器メーカや関連部署と連携を取り着実に実行していくことで機械全体としてのQCD目標達成を図ります。また、量産機種においては、機能改善やコストダウン活動などを必要に応じて実施することで商品力の維持向上を図ります。 ●現状と目指す姿とのギャップを埋める上での課題 開発要件・コスト・開発費・開発日程はチャレンジャブルな目標設定を行います。そのため目標達成するには様々な知恵や行動力が問われることが課題となります。お客様の要望を如何に具現化するか、品質を確保するために如何に質の高い図面を作成するか、利益を出すために如何にコストを抑えるか、効率的に開発して如何に開発費を抑えるか、お客様の希望日程に沿うよう如何に日程を守れるかが課題となります。 ●任せる業務内容とキャリア入社者へ求めること まずは必要な開発ツール(3D-CAD操作、電気CAD操作、出図管理システムなど)の習得、電気系の設計ツールを習得して頂きます。また、ショベルの運転免許を取得頂きます。 その後、油圧ショベル全体の基礎を教育ツール(勉強会動画、勉強会教材など)を活用して学んで頂きます。 経験・スキルを習得された後、OJTで指導を受けながら商品開発などを推進して頂きます。 ●想定されるキャリアパス(3~5年後の業務イメージ) 電気系設計のキャリアを積んだ後に、電気系担当としてある商品開発のリーダーもしくはリーダーサブを期待します。 更にその後は、他の装置のリーダーやプロジェクトの主担当を行う可能性もあります。 なお、電子部品を搭載したコントローラーは、別の部が担当しており、当部では電気回路設計、ハーネス設計が主となります。 ●魅力、やりがい、面白み チームで業務を推進し、入社年次の浅い方にもチャレンジを推奨し失敗を責めず裁量を持って働き、活躍しています。 また、電気設計の部分だけに閉じず、(免許取得の上)自ら操作し試験評価したり、ユーザー現場主義としてお客様の元にいって生の声を収集したり、幅広いフェーズを一気通貫で経験できる職場です。 同社は開発を担う技術開発本部は広島に集約しているところが特徴です。チームで業務を促進するスタイルであるので、電気系設計担当者であっても油圧ショベル全体の各設計者(構造物設計、油圧設計、動力設計)との連携ができます。設計した図面をサプライヤーに発注するのでサプライヤーとのやりとりの中で知見が広がりまた人脈も広がります。部内での異動はキャリアローテーションとしての異動として推進しているので希望に応じて対応は可能です。また、構想設計から基本設計、詳細設計と量産立ち上げまで、一貫して業務に関わることができるとともに、試作組み立て、試験立会、製造室との連携など現場現物に触る機会がスキルアップが期待されます。 |
||||
---|---|---|---|---|---|
経験・資格 |
※求人情報の応募要件全てに該当しなくても、企業様に対して内々に打診したり相談することが可能な場合もございます。一つでも当てはまる方は前向きにご検討下さい。
・自動車、建産機などで、電気系設計(特に電気回路設計やハーネス設計)を行った経験。・コミュニケーションがとれること(ハーネス設計は他の部品との兼ね合いがあり調整能力が必要)。 ・CADによる作図スキルは必須ではない。 ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 |
||||
想定年収 | ※ご経験、スキルにより応相談 | ||||
勤務地 | 広島県広島市 | ||||
企業データ |
|
||||
Recruiting No. | 02002340000244 |
関連する業種から探す