求人情報詳細
NEW 株式会社ログラス QAMgr候補
正社員
1000万円
仕事内容 | ●仕事内容 ログラスの描く未来のために必要となる高いプロダクト品質水準の実現に向けて、開発組織全体の思想に基づいてQA技術・組織戦略の立案からQA技術基盤の整備までリードするQAMgrをお任せいたします。 ログラスは「Loglass経営管理」を2020年から提供開始した後マルチプロダクト展開にも注力し、今では計5つのプロダクト/サービスを提供しています。 今後は事業戦略に基づいて2027年4月までにプロダクト/サービス数を20以上に拡大しようとしています。 そのため高品質なプロダクトを再現可能な形で提供するための品質保証プロセスの設計によるガバナンス体制の強化や、プロダクト品質の可視化やテスト自動化基盤の構築など、組織横断テーマを先手先手で推進していただくことを期待しています。 ●具体的な業務内容 ・ログラス全社のプロダクト戦略に沿った課題設定、QA戦略立案、技術選定、導入の推進 ・QA技術基盤構築における課題の整理、優先順位の設計 ・新規プロダクト立ち上げに備えて、全体最適を前提としたプロダクトの品質保証プロセスの設計及びガバナンス体制の強化 ・顧客価値に基づくプロダクト品質の計測観点の整理、手法の検討、仕組みの構築 ・QA組織の体制強化に向けた採用、ブランディング活動 ●ログラスのQAについて <役割について> ログラスのQAは役割が大きく2つに分かれています。 ・QAエンジニア(プロダクト開発部所属) プロダクト開発部に所属し、特定のプロダクトチームのコアメンバーとして品質向上に徹底的に取り組みます。また、プロダクトチームを対象にした品質に関する勉強会や品質コミュニティの運営など、組織全体の品質ケイパビリティを上げるためのEnabling活動も行っています。 ・QAMgr(Enabling&Platform部所属) Enabling&Platform部に所属して、組織横断で全社に影響するQA戦略の立案やQA技術基盤の整備に取り組みます。今後は組織横断で取り組む施策や方針に応じたケイパビリティを持ったメンバーをチームに迎えていくことで、QA横断組織の体制強化をしていく予定です。 <ログラスQAのMVVについて> ログラスではQAとしてのミッション・ビジョン・バリューを言語化しており、日々このMVVに沿って活動しています。 Mission:「プロダクト開発のケイパビリティを高め、組織全体のバリューストリームを最大化する Vision:「5つの技術・知識を持つジェネレーター」 5つの技術・知識:ドメイン理解、テスト技術、自動化技術、プロセス改善技術、コミュニケーション技術 Value 顧客志向な品質リーダシップ:プロダクト組織で顧客のために品質を高める活動を促進していく 組織の弱さに寄り添う:批判するのではなく、組織の足りない部分を補う行動をする 天真爛漫な探求心と対応力:抽象度を調整しながら、柔軟に学び考え、柔軟に対応する ●入社後の活躍イメージ 「Loglass経営管理」「Loglass人員計画」など既存プロダクトのQAエンジニアとしてジョインいただき、QA業務を通してドメイン知識やQAの技術的課題感の洗い出しに取り組んでいただきます。 一定ドメイン知識や技術的課題の理解を深めていただいた後は、Enabling&Platform部に所属を移して開発組織横断の技術課題の解決や、QA技術基盤の整備に携わっていただきます。 ●この仕事で得られるもの ・マルチプロダクト展開の入口に差し掛かっている、最も裁量を大きく持って品質基準を設計していくフェーズから携わり、責任者としてオーナーシップを持って活躍する経験 ・エンタープライズ企業が利用するSaaSプロダクトという要求水準の高いプロダクトの品質水準やガバナンスの体制の強化など最上段から携わる経験 ・開発組織全体がプロダクト品質を意識している組織の中で、さらに品質を高めることに集中してQA活動を行う経験 ●開発に使っている主なツール インフラ Terraform, Fargate, ECR DB Aurora PostgreSQL サーバーサイド Kotlin, SpringBoot フロントエンド React, Next.js, TypeScript テストツール Datadog synthetics , Playwright |
||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
経験・資格 |
※求人情報の応募要件全てに該当しなくても、企業様に対して内々に打診したり相談することが可能な場合もございます。一つでも当てはまる方は前向きにご検討下さい。
●Must・経営戦略・事業戦略に基づいて品質戦略を検討、立案した経験 ・QAに関連して複数プロダクトに影響する技術的意思決定および推進をリードした経験 ・事業会社におけるWebアプリケーションのテスト分析設計から実施までの経験 ・アジャイル開発を採用しているチームにおけるQA経験 ・開発チームのプロセス改善やテスト自動化など、チームの生産性を上げるための取り組みをされてきたご経験 ●Want ・個別プロダクトの品質向上を担うQA活動と組織横断の品質改善活動を両立させるQA組織運営を設計、運用した経験 ・ソフトウェア品質における開発ガイドラインやガバナンスの整備を行った経験 ・E2E自動テストの導入などテスト自動化を推進した経験 ・BDD、DDDなど、質の高いプロダクトを作る為の技術に精通している方 ・Webアプリケーションの開発経験(言語不問) ●求める人物像 ・ユーザーファーストの考え方に共感できる方 ・プロダクトと向き合いながら開発やQAに従事されてきた方 ・採用や技術発信、顧客ヒアリングなど、直接の開発以外でも事業成長へコミットする意思がある方 ・チームや事業へに対して、目の前が前進するような前向きなフィードバックをハッキリと伝えられる方 ・ユーザー、プロダクト、事業、会社組織に対して、非連続な成長、価値提供を成し遂げたい想いをお持ちの方 ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 |
||||||||
想定年収 | 700 万円 ~ 1200 万円 | ||||||||
勤務地 | 東京都港区三田3-11-24 国際興業三田第2ビル9階 | ||||||||
勤務時間 | フレックスタイム制 原則10:00~19:00 コアタイム10:00~15:00 |
||||||||
休日・休暇 | 完全週休二日制(土日)、年末年始休暇、有給休暇、慶弔休暇など 有給休暇:入社時点で有給休暇10日を付与 |
||||||||
加入保険 | 社会保険 | ||||||||
企業データ |
|
||||||||
取材班による独自解説 | 予算策定や予実管理等、経営管理をDX化するクラウドサービスを開発・提供するスタートアップ。日系大企業をはじめ、あらゆる業種の企業での導入実績を持つ。 Apple、amazonに投資したことでも知られる米国機関投資家のSequoia HeritageとSaaS特化型ファンドのALL STAR SAAS FUNDを共同リード投資家として、シリーズBで70億円の資金調達を実施。Sequoia Heritageが日系スタートアップに投資したのはSmart HRに次ぎ同社で2例目であり、ネクストユニコーンとして注目を集めている。 | ||||||||
Recruiting No. | 01009324000030 |
関連する業種から探す
エリートネットワークのおすすめの『転職体験記』